タグ

世界と人間に関するaontのブックマーク (4)

  • あれはレイプだったのだろう、俺は卑劣なレイプ加害者だったのだろう

    以前、身近だった年下の女の子がいて。 で、その子のことは好きだった。性的な意味でなく。 彼女はちょっと歪んでいた。ありふれたことなのかも知れないけれど。 決して異性に関心を持たれないようなキャラクターでもないのに、恋愛の、性的な関係の主体になることも、客体になることも自分に許さなかった。求められることはすべて拒み、自分の中にある求める部分は抑圧した。20代も後半になるまで。 俺にはそれが全部、痛ましく見えていた。 どうして彼女がそんな風になってしまったのか、の理由も見当はついていた。母親との関係だ。でも、そこに踏み込むのは躊躇していた。理由の一つは、彼女が俺を望んでいたから。 一人の大人として、性的なものを踏まえて他者との関係を結ぶこと。 これって死ぬほど面倒くさくて、でもだいたい性欲に引き摺られてその事を考えざるを得ない状況に若いうちに否応なくなってしまって、あれこれと失敗を重ねながらな

    あれはレイプだったのだろう、俺は卑劣なレイプ加害者だったのだろう
  • 好き好き大好き超愛してる ← 見るだけでウンザリする。

    「好き」ってなんだかよくわかりません。 チーズハンバーグが好きでよくべているけど、 べ物と人とじゃ「好き」の意味は違うみたいです(当たり前か)。 大切にしたい友人はいるけれど、その「好き」とも違うらしいです。 わたしはハニワが好きです。写真を集めてノートに貼ったり、絵に描いてみたりしています。 粘土でハニワっぽいものを作ってみたこともあります。大好きだよ、ハニワ……。 でも、その「好き」ともやっぱり違うんでしょうね。 なんでこんなことを考えてるかというと、 わたしのわからない「好き」を毎日浴びせかけてくる変なヤツがいるからです。 中高生の時、わたしは「男」と「女」は完全に別の王国の人間なんだと思い、 高い城壁を作って交流しないようにしていました。 男王国のヤツらはジャンプとかいうくだらない雑誌を読んで、 だれかとだれかが戦ってどっちが勝ったとかいう話に一喜一憂しているよくわかんないヤツ

    好き好き大好き超愛してる ← 見るだけでウンザリする。
  • 「天使は空を飛べない」英国の生物学者の研究に批判的な意見が続々。

    ユダヤ教やキリスト教、イスラム教で“神の使い”とされる天使。そのイメージを問われれば、宗教画やさまざまな創作物の印象から、翼を持つ姿を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。“神の使い”として地上に舞い降り、また神のもとへと帰るためにも、翼は必要不可欠なモノとして描かれているが、英国の生物学者の研究によると実はこの翼、空を飛ぶには全く役に立たないのだという。 英紙デイリー・テレグラフによると、この研究者はロンドン大学ユニバーシティ・カレッジで生物学を教えているロジャー・ウォットン教授。ウォットン教授は先日、学内誌「Opticon magazine」でこの持論を展開し、これまでに描かれた天使を客観的に分析した結果、「空を飛ぶことはできない」と結論付けた。その中で、「代表的な芸術作品を軽く調べただけでも、飛び立つことはおろか、力を使っても飛べないことを示している」とバッサリと切り捨てている。

    「天使は空を飛べない」英国の生物学者の研究に批判的な意見が続々。
    aont
    aont 2009/12/26
    いやいや、羽で飛んでるわけではないのだよ。わかるかね?
  • twitterで自分からフォローしてきてリムーブする奴

    はぁ~なんかおかしなやつ増えたよ 一番むかつくのが自分からフォローしてきて、フォロー返ししたのに、無言でリムーブしてくる奴(笑) まあ、初心者なんだろうが、いくらtwitterが自由なSNSとはいえ、人として駄目っていうか たとえば、駅前でちらし配ってて、自分からもらいにきといて、ちょっと見て速攻捨てる奴みたいな まあ、こっちもフォロワーが1000人超えちゃってるから、興味位でフォローしてくる奴もいるんだろうが というか、気軽にリムーブする奴って、相手の気持ちとか考えたりできないんだろうな 脳に障害でもあるのか?自分がされたらいやだろ、だったらするなよ こっちはボットじゃなくて、生身の人間なんだから、傷つくだろ まあ、大人だからブロックまではしないけど というか、こういうことしてくる屑は、ほとんど中身のある情報つぶやいてないし、有名人ばっかフォローしてる雑魚だからしかとすることにしてるけ

    twitterで自分からフォローしてきてリムーブする奴
  • 1