タグ

2020年8月11日のブックマーク (3件)

  • マイクロソフト、SHA-1で署名された「Windows」関連ファイルのダウンロードを停止へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間7月28日、SHA-1を用いてデジタル署名されたWindows関連ファイルのダウンロードを「Microsoft Download Center」から除去する計画を発表した。これらのファイルは8月3日に削除される予定だという。 同社は今回の決定について、SHA-1アルゴリズムのセキュリティ問題を理由に挙げている。 同社の発表では「SHA-1は、セキュリティコミュニティーの大半がもはやセキュアではないと確信している、レガシーな暗号化ハッシュ手段だ。デジタル署名にSHA-1のハッシュアルゴリムが用いられている場合、攻撃者はコンテンツの偽装やフィッシング攻撃の実行、中間者(Man In The Middle)攻撃が可

    マイクロソフト、SHA-1で署名された「Windows」関連ファイルのダウンロードを停止へ
    aont
    aont 2020/08/11
  • SSD全盛時代に「テープ」が復活した3つの理由

    関連キーワード バックアップ | リストア | ストレージ 磁気テープを古い技術であると見なしていたストレージの専門家は少なくない。だがテープは予想外の復活を遂げた。HDDに加えて、SSD(ソリッドステートドライブ)をはじめとするフラッシュストレージがストレージ市場を席巻する中、かつてのようにテープが主流になると考えている人はほとんどいない。だが注目すべき理由はある。 併せて読みたいお薦め記事 「テープ」についてより詳しく 「テープバックアップ」は過去の遺物ではない 価値を理解する5つの用語 「テープストレージ」が見直される理由は“新しい役割”にある テープ新規格「LTO-8」は速度、テープ送り、耐久性、容量の全てが進化 その適用範囲は? その他のバックアップ方法をチェック 「BaaS」とは? テレワーク前提時代のバックアップの“必需品” クラウドバックアップの長所と短所、知っておくべき主

    SSD全盛時代に「テープ」が復活した3つの理由
    aont
    aont 2020/08/11
  • 「コロナはただの風邪」平塚正幸 クラスターデモ行い批判殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース

    国民主権党党首の平塚正幸氏(38)が8月9日、東京都渋谷でマスク無着用の「クラスターデモ」を実施。新型コロナウイルス対策への抗議活動で、今回が10回目だという。 【写真】平塚氏は、TwitterとYouTubeで世論の反応を拡散し続けている ネットでは「クラスターフェス」とも呼ばれ、トレンド入りするほど波紋が広がっている。 厚生労働省は5月に「新しい生活様式」を提言。「人との間隔を空ける」「人との間隔が取れない場合は、症状がなくてもマスクを着用」といった予防策を呼びかけている。 いっぽう平塚氏は「コロナはただの風邪」とし、「マスクやソーシャルディスタンスは不要」などと主張。7月実施された東京都都知事選に出馬したが、得票数は8997票に留まった。 さらに平塚氏は8日、デモが終わった後に山手線を一周することをYouTubeで事前告知。 これまでも支持者たちがマスク無着用で電車に乗っていたことか

    「コロナはただの風邪」平塚正幸 クラスターデモ行い批判殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース
    aont
    aont 2020/08/11