タグ

ブックマーク / geopoli.exblog.jp (4)

  • 英・仏・蘭がカリブ諸国から奴隷制について謝罪と賠償を要求される | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から曇りでしたが、雨はまったく降りませんでした。けっこう過ごしやすい一日でしたね。 さて、昨日Twitterで紹介した、奴隷制への旧宗主国側への謝罪・賠償金請求に関する最近の動きの話題を。 ここで勘違いしてはいけないんですが、イギリスは賠償金は払っているのは事実。しかしそれは制度を廃止したために損をした奴隷のオーナーたちに対して支払われたもの。 イギリスもフランスもオランダも、賠償・謝罪はしないわけで。 === カリブ諸国は奴隷制の被害について賠償金を計算中 By スティーブン・キャッスル ●ウイリアム・ヘイグ英外相は2008年に出版した自伝の中で奴隷解放のために戦ったある人物に触れつつ、人間を取引する行為というのは擁護しようのない野蛮行為であり、「徹頭徹尾、カネ目当ての残虐で非人道的なものである」と述べている。 ●その奴隷経済を支えたカリブの14ヶ国は、ヘイグ氏にたいし

    英・仏・蘭がカリブ諸国から奴隷制について謝罪と賠償を要求される | 地政学を英国で学んだ
    aont
    aont 2013/10/23
    ヤクザ
  • なぜ日本は韓国に「感謝」されないのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は雨かと思ったら意外に晴れまして、けっこう蒸し暑い感じでした。 さて、ルトワックのゲラ直しも終盤にかかってきまして、最後の追い込み状態に入ってきているのですが、前回のエントリーでも引用した彼の韓国分析について、もう一箇所面白いところを抜き書きしておきます。 === ●教育を受けた若い韓国人たちの反米感情について述べてみよう。彼らは単なる事故が起こっただけでも容易に怒りを爆発させてしまう。そして直ちに自国の政治指導者たちを「米国の言いなりだ」と言って問い詰めるのだ。 ●なぜこうなってしまうのかについてはわざわざ説明する必要はないだろう。それは人間の感情として、最も根的なものに根ざしたものだからだ。 ●つまり、見返りを求めない施しというのは、受け取り側の屈辱感へと容易に変化するからだ ●これについて興味深い例は、アルメニアの例だ。この国の大統領ヌバル・パシャ(Nubar Pa

    なぜ日本は韓国に「感謝」されないのか | 地政学を英国で学んだ
    aont
    aont 2013/06/30
  • 質問の質が人生を左右する?その2 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は曇りがちで、朝よりも昼あたりから気温が一気に下がったような。 さて、二日前のエントリーのつづきを。 「質問がいかに重要か」ということなんですが、これは前回お話しさせていただいように、人生の質を左右します。 つまり、自分に問いかけている質問の善し悪しが集めてくる情報の質を変えてしまい、その結果として自分の意識の方向性までを決定してしまう、というメカニズムになっているわけです。 そしてこのような「質問」の機能は、戦略を考える上でも極めて決定的な役割を果たしております。 たとえば何か問題が起きたときも、よい「質問」ができていれば、その解決法や対処法が一気にクリアーになることがあります。 その一例が湾岸戦争の時の、ノーマン・シュワルツコフ米陸軍将軍の問いかけた「質問」。 シュワルツコフは、91年の湾岸戦争の時に「砂漠の嵐作戦」で陸上部隊の指揮をとり、彼の「左フック」という機動展開は

    質問の質が人生を左右する?その2 | 地政学を英国で学んだ
    aont
    aont 2013/04/01
  • 退屈で孤独な時間が、創造性を高める | 地政学を英国で学んだ

    今日のイギリス南部は朝から天気が悪く、昼前から雪が降りました。まだ真冬で、このような状態があと一ヶ月続くそうです。 元コースメイトの英人女子二人とめちゃめちゃビッグなランチべまして、そこで聞いた話がなかなか面白かったのでここに書こうと思ったのですが、例の「累積・順次戦略」とスーザン・ケインの『クワイエット』というの話を裏付けるような非常に興味深い記事がBBCに載っていたので、今日はその要約を。 === 子供を「退屈」にさせるべきだ By ハナ・リチャードソン ●テレサ・ベルトン博士がBBCに語ったところによると、「子供を常に行動的にしておくべきだ」というわれわれの文化的な刷り込みは、逆に彼らの想像力の発達を妨げることになるらしい。 ●彼女は、作家のミーラ・シアルと芸術家のグレイソン・ペリーに、子供時代にいかに退屈な時間が彼らの創造性をつけるのに役立ったのかを聞いたという。 ●シアル女

    退屈で孤独な時間が、創造性を高める | 地政学を英国で学んだ
    aont
    aont 2013/03/24
  • 1