タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (80)

  • IPAが採択した「グーグル八分発見システム」の深意

    いまやインターネットの世界で、検索エンジンなしの生活は考えられない。私たちは気になった単語や知りたいキーワードを検索ボックスに打ち込み、あらゆることを調べる。テレビCMでは「続きはウェブで検索!」という言葉までが登場するようになった。分からないことがあったときに「グーグル先生に訊いてみよう」というのは、インターネット業界の合い言葉になっている。 そんな中で、もし自分の運営しているサイトがある日突然、検索結果に表示されなくなったらどうだろう。訪問者数はおそらく激減し、サイトの広告や物販の売上は大きく落ち込んでしまうだろう。 ある日突然、グーグルの検索結果から自分のサイトが表示されなくなること――これは「グーグル八分」と呼ばれている。かつて村の掟を破った者が葬式と火事以外の交流を断たれた「村八分」になぞらえたもので、グーグルのポリシーに違反したサイトがグーグルの検索インデックスから削除され、グ

    IPAが採択した「グーグル八分発見システム」の深意
  • 国会審議のネット中継が浮き彫りにした、フェアユースをめぐる矛盾

    ではサーチエンジンのキャッシュは違法であると言われている。内閣府知的財産戦略部の人と話をしたところ、「サーチエンジンのキャッシュは諸外国ではフェアユースとして認められているが、日では違法となりキャッシュは外国に置く必要がある」との認識を示していた。 しかし、ネットの掲示板やブログでは、グーグルやヤフーの日法人が運営するサーチエンジンのキャッシュを海外に置いても日の著作権法が適用されることが指摘されている。刑法施行法27条に「著作権法 ニ掲ケタル罪」は「刑法第三条ノ例ニ従フ」とあり、刑法3条には「この法律は、日国外において次に掲げる罪を犯した日国民に適用する」とあるからだ。なお、グーグルやヤフーの日法人も「日国民」であり、それぞれgoogle.co.jp、yahoo.co.jpの管理責任者であるため、「日国外において」であれグーグルやヤフーのキャッシュ行為には、日の著

    国会審議のネット中継が浮き彫りにした、フェアユースをめぐる矛盾
  • 成長著しいニュース集約サイトとその問題点

    ニューメディアに詳しいJeff Jarvis氏によると、デジタル時代に入って起きたさまざまな現象により、ニュース報道とその消費の様相が変わってきているが、そうした現象のなかでも特に重要だと考えるべきなのは、地味なハイパーリンクだという。 「ハイパーリンクはすべてを変化させた」と、メディア批評サイト「BuzzMachine」と政治ブログ「PrezVid」を運営するJarvis氏は主張する。同氏は「自分がいちばんうまくやれることをやり、あとはリンクせよ」という標語を掲げながら、読者にリンクをクリックさせて、さらに多くの情報が得られるどこか別の場所へと導く力を持つことにより、ニュース報道は一段と高い効率性を獲得できると説明している。かつて新聞社は、自社で抱える記者に記事を書かせる代わりにAssociated PressやReutersといった通信社から配信された記事も掲載するようになったが、現在

    成長著しいニュース集約サイトとその問題点
  • 経済産業省、「情報大航海プロジェクト」モデルサービス実施企業を決定

    経済産業省は7月25日、2007年度の「情報大航海プロジェクト」モデルサービス実施企業について第2回目の公募を行い、8件を採択したと発表した。 情報大航海プロジェクトは、多種多様な大量の情報の中から必要な情報を的確に検索・解析するための「次世代情報検索・解析技術」を開発し、それらを用いた先進的な「モデルサービス」を実証することにより、技術の普及・展開を目指すプロジェクト。2007年度より3年間実施する。 モデルサービス実施企業の公募は2回に分けて実施され、2月27日より3月19日まで行われた第1回目の公募では、31件の申請の中から、4月13日付けで、NTTドコモと日航空インターナショナルが採択された。 第2回目の公募は、4月18日から6月6日まで実施され、37件の応募の中から、NTTデータ、沖電気工業、財団法人国際医学情報センター、チームラボ、データクラフト、東京急行電鉄、ブログウォッチ

    経済産業省、「情報大航海プロジェクト」モデルサービス実施企業を決定
  • 未来検索ブラジル、2ちゃんねるトップページに検索フォームを設置

    未来検索ブラジルは7月2日、掲示板2ちゃんねる」のトップページに「2ちゃんねる検索」の検索フォームを正式設置したと発表した。 2ちゃんねる検索は、2ちゃんねるのスレッドタイトルや文など、2ちゃんねる内のテキストを高速で検索できるサービス。更新の早さを特長とし、2ちゃんねるに書き込みが行われてから平均30秒で、その書き込みが検索結果に反映される。 2003年のサービス開始以来、4年間にわたってベータテストを続けてきたが、今回、2ちゃんねるのトップページに検索フォームを正式に設置することとなった。 文検索や投稿者検索など、スレッドタイトル検索以外のサービスを利用するには、1ポイント=0.1円の「モリタポ」というプリペイドポイントが必要となる。文検索と投稿者検索がそれぞれ10モリタポ、投稿者IDを検索する「ID検索」が47モリタポ、html化されていない過去ログを表示する「DAT表示機能

    未来検索ブラジル、2ちゃんねるトップページに検索フォームを設置
  • セガトイズ、目で気持ちを伝えるペットロボット、スキンシップで仲良しに

    セガトイズ(国分功代表取締役)は6月27日、目に表示されるアイコンで気 持ちを伝えるペットロボット「MIO(ミオ)」を10月6日に発売すると発表した。 価格は9240円。 大きな目の液晶画面に表示するアイコンで「嬉しい」「寂しい」「眠い」 「びっくり」「くすぐったい」などさまざまな感情を表現するのが特徴。ユー ザーはその変化から「MIO」の気持ちを感じ取り、なでたりだっこしたりして コミュニケーションする。 頭・背中・あごにはタッチセンサーを備えており、なでてあげるとすぐに反 応する。寂しい時に話しかければ、「MIO語」で答えて話し相手になってくれ る。お腹が空いている時は、付属の「おやつのホネ」をあげると喜ぶ。気分に 合わせて耳としっぽをプルプルと動かし、時にはトコトコと歩く。嬉しい時に は、オリジナルサウンドを口ずさむこともある。サイズは最長約40cm、電源は 単3形アルカリ乾電池4

    セガトイズ、目で気持ちを伝えるペットロボット、スキンシップで仲良しに
  • 嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan

    新興企業を立ち上げるためにMicrosoftを去り、その企業がGoogleに買収されると、しばらくGoogleで働いた後、Microsoftに戻ったという男性がいる。この人物によると、Googleplex(Google社オフィス)にある職場は、われわれがよく耳にする様子とはいくぶん違って、それほどよいところでもないという。 幻想的なラバランプ、有機材を使ったディナー、無料のシャトルバスを用意している企業では、過酷な長時間労働が従業員を待ち受けており、自由な社風だとするオフィス生活を楽しむ余裕などなく、給料はMicrosoftより安いという。 この話はMicrosoftの社内メールに書かれ、そこからブログに掲載された。ブログの記事は、Google退職してきたその男性の面接をしたMicrosoftの人事担当者が書いたものと思われる。 同氏のブログからいくつか興味深い話を挙げておこう。

    嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan
  • セカンドライフ内で記者会見開催--口コミ情報を教えてくれる「バズロボ」1号

    C2cubeはこのほど、コンピュータが対話(チャット)形式でネット利用者に情報提供する自動会話システム「BuzzVot」を発表。デジタルハリウッド大学協力のもと、BuzzVotの第一号機「バズロボ」1号が登場する記者発表会をセカンドライフ内のシーネットネットワークスジャパンオフィスで開催した。その様子を画像で報告する。CNET記者のziddyが記者会見会場前に到着。C2cubeの担当者から会場への誘導があった。 C2cubeはこのほど、コンピュータが対話(チャット)形式でネット利用者に情報提供する自動会話システム「BuzzVot」を発表。デジタルハリウッド大学協力のもと、BuzzVotの第一号機「バズロボ」1号が登場する記者発表会をセカンドライフ内のシーネットネットワークスジャパンオフィスで開催した。その様子を画像で報告する。CNET記者のziddyが記者会見会場前に到着。C2cubeの担

    セカンドライフ内で記者会見開催--口コミ情報を教えてくれる「バズロボ」1号
  • 3Dキャラとの会話機能付きウィキペディアリーダーが登場

    エージェントガレージは6月25日、日語版ウィキペディアのキーワードをもとに、3Dキャラクターと会話を楽しむことができる「エージェントまめしば」サービスの試験運用を開始した。ユーザー登録をすることで、無料で利用できる。 エージェントまめしばは、日語版ウィキペディアを利用したウェブアプリ型コミュニケーションゲーム。気になるキーワードや流行のキーワードを入力すると、キャラクターはキーワードに関連した返事をし、4つの選択肢を表示する。ユーザーは選択肢に答えていくことで、キーワードをキャッチボールするゲームが楽しめる。会話内のキーワードを学習して、さらにエスプリの効いた会話も可能になるという。 また、会話中に、知りたいキーワードのリンクを押すことで、簡単に日語版ウィキペディアを読むこともできる。 動作環境は、Adobe Flash Player 8以上が稼働可能なInternet Explor

    3Dキャラとの会話機能付きウィキペディアリーダーが登場
  • 「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan

    もう何年も前から、新聞社は、Googleが自分たちの記事の見出しをインデックス化し、こちらには一銭も払わずに記事の概要を提供するのを静観してきた。 表向き、Googleは新聞の読者が記事をオンラインで見つける手助けをしている、ということになっている。しかし、新聞業界では、Googleに無料で記事を使わせることが新聞社にビジネス上のメリットをもたらしているのか疑問だ、とする声もあがっている。 Los Angeles TimesやChicago Tribuneの発行元であるTribune Companyの新オーナー、Sam Zell氏は2007年4月にスタンフォード大学で行った講演の中で、記者たちに「米国の新聞すべてがGoogleのコンテンツ盗用を許さなかったら、Googleの利益はどれほどのものになっていただろうか?」と問いかけた。 Washington Postの報道によると、Zell氏は

    「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan
  • 東京を再現した3D仮想世界、トランスコスモスや産経新聞らの合弁会社が年内オープン

    トランスコスモス、フロム・ソフトウェア、産経新聞の3社は6月5日、インターネット上での3D仮想世界(メタバース)事業を展開する合弁会社として株式会社ココアを設立した。現実世界の東京を再現したメタバース「meet-me」のアルファ版を2007年内にオープンする予定だ。2008年末までにユーザー数100万人を目指すという。 meet-meはWindows Vistaで稼動するソフトウェアとして提供される。携帯電話とも連携し、将来的には東京エリアだけでなく他都道府県エリアのメタバースも展開する計画。欧米やアジアからのユーザーを呼び込むために、英語中国語、韓国語にも対応していくという。 サービスの大きな特徴は3点。一つ目はリアルな東京を忠実に再現することだ。道路や住宅の区画等にデジタル地図データを使用し、街の主要なランドマークも実在の建物を再現する。季節・天候・地価といった日常生活の構成要素も現

    東京を再現した3D仮想世界、トランスコスモスや産経新聞らの合弁会社が年内オープン
    aopico
    aopico 2007/06/05
  • パーム創業者J・ホーキンス氏、新デバイスを公開へ

    Palmは米国時間5月29日、同社創業者のJeff Hawkins氏が30日に「D: All Things Digital」カンファレンスのなかで「携帯端末の新しいカテゴリー」を発表することを明らかにした。 ただし、これ以上の詳細は一切明らかにされなかった。 Hawkins氏は、1990年代に幅広く普及したPDA(携帯情報端末)の「Palm Pilot」を生み出し、その後Palmを離れてHandspringで「Treo」を開発した。Hawkins氏は現在、元同僚でPalmの共同創業者であるDonna Dubinsky氏と一緒にNumentaという新興企業に在籍している。 同カンファレンスでは30日、Steve Jobs氏とBill Gates氏が一緒に登場予定であるため、Hawkins氏がカンファレンスの話題をさらうためには何かすごいものを用意する必要があるだろう。

    パーム創業者J・ホーキンス氏、新デバイスを公開へ
  • 人気のロボット掃除機「Roomba」のライバル製品が開発中

    Evolution Robotics(社:カリフォルニア州パサデナ)が大手家電メーカーとロボット掃除機の共同開発に取り組んでいることを、同社の社長兼最高技術責任者(CTO)Paolo Pirjanian氏が明らかにした。この発表は、サンノゼで米国時間10月17日から18日まで開かれたカンファレンス「Emerging Ventures 2006」で行われた。このロボットが発売されれば、iRobotの人気ロボット掃除機「Roomba」の競合製品となる。 ロボット掃除機を発売した企業は他にもあるが、これまではRoombaの一人勝ち状態で、出荷台数は2002年以来200万台を超えている。 Evolution RoboticsのロボットがこのRoombaと異なる点は、Roombaより優れた位置検出装置が搭載され、ナビゲーションの精度がよくなることだとPirjanian氏は言う。同社は「NorthS

    人気のロボット掃除機「Roomba」のライバル製品が開発中
  • iRobot--ロボット市場のリーダーは語る

    運命の夏、というのだろうか。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生だったColin Angleは、Rodney Brooks教授の研究室の横を通りがかった。教授は夏に計画していたロボットプロジェクトの助手をAngleに頼んだ。1990年の夏のプロジェクトから生まれたのは、カニのような姿をした歩行ロボットGenghisだった。このプロジェクトはBrooks教授に終身在職権をもたらし、Angleには大学院への扉を開いた。 しかし、Angleは大学院に進む代わりに、Brooks教授と会社を立ち上げた。ここにHelen Grenierが加わり、誕生したのがiRobot社である。iRobotは成長が期待される自律ロボット市場の初期の成功例となった。300ドル前後で売られている同社の掃除ロボット「Roomba」は、すでに120万台の販売実績がある。同社はPackBotという名の軍事ロボットも開発し

    iRobot--ロボット市場のリーダーは語る
  • カーネギーメロン大学、2007年の「ロボット殿堂」入り作品を発表

    ボストン発--Robot Hall of Fame(ロボット殿堂)に関して言えば、ついに現実の科学がSFを凌駕した。 カーネギーメロン大学は米国時間5月15日、当地で開催の「RoboBusiness 2007」カンファレンスで、2007年にRobot Hall of Fame入りを果たした4台のロボットを発表した。25人のロボット研究者で構成される審査員団に選ばれた4台のうち3台は実在の科学者が開発したロボットだった。 カーネギーメロン大学ロボット研究所のディレクターであるMatt Mason氏は、「審査員団が空想科学(SF)ロボットよりも現実のロボットの方を多く選出したのは今回が初めて」と語る。 「われわれはついに人々の期待に応え始めている。これは1つの傾向といえるだろう」(Mason氏) 今回は、子供たちのロボット創作意欲をかき立てる目的で作られたロボット工作セット「LEGO Mind

    カーネギーメロン大学、2007年の「ロボット殿堂」入り作品を発表
  • マイクロソフトとレノボ、中国で共同研究所を開設へ

    MicrosoftPCメーカーのLenovoは米国時間4月18日、共同で中国に研究開発施設を建設することを明らかにした。Microsoftが他社と共同でこのような施設を開設するのは今回が初めてのこととなる。 同センターは中国市場向けの技術に重点を置き、携帯端末とMicrosoft製ソフトウェアを基盤にした製品開発の2つの分野に重点的に取り組むことを計画している。 Microsoftの最高研究戦略責任者であるCraig Mundie氏は声明で、「日の発表は、Microsoftがローカルパートナーとより強固な協力体制を構築する取り組みを継続し、中国で盛大な技術革新のエコシステムを振興するための新たな一歩だ」と述べた。 今回の発表は、Microsoftの会長であるBill Gates氏による北京訪問に先立って行われた。Gates氏は19日、当地で開催の政府首脳フォーラムで講演する。 この新し

    マイクロソフトとレノボ、中国で共同研究所を開設へ
    aopico
    aopico 2007/04/20
  • グーグル、文字認識研究OCRopusへ資金提供

    Google人工知能研究グループによる高度な文字認識技術の開発に資金を提供する。 オープンソースプロジェクトOCRopusは、手書き文字をテキストデータに変換する高品質で使いやすい手書き文字認識システムの開発、電子図書館構築の支援、歴史的文書の分析、視覚障害者による情報アクセスの支援などを目標としている。OCRopusの「OCR」は光学文字認識(Optimal Character Recognition)を示している。 このプロジェクトの中心は、ドイツのカイザースラウテルンにあるドイツ人工知能研究センター(DFKI)のImage Understanding and Pattern Recognition(IUPR)研究グループである。DFKIのThomas Breuel教授がプロジェクトの指揮をとっている。 Breuel教授は米国時間4月11日、Google Code Blogへの投稿を

    グーグル、文字認識研究OCRopusへ資金提供
  • グーグル、Firefoxのブックマークや履歴などを同期するプラグイン

    Googleは6月7日(米国時間)、ブラウザのブックマークや履歴などをほかのPCと同期できるFirefox用プラグイン「Google Browser Sync」を発表した。実験的なツールを公開するサイト「Google Labs」において無償配布している。 Google Browser SyncはFirefoxのブックマークや履歴のほか、クッキー、保存したパスワード、開いたタブやウィンドウを保存して、ほかのPCのFirefoxでも利用できるようにするものだ。これにより、たとえば自宅と会社で異なるPCを使っていても、同じ感覚でFirefoxが利用できるようになる。 利用するにはGoogleアカウントが必要となる。セキュリティに配慮し、Googleアカウントのほか、ユーザーが自分で指定したPINコードを入力したブラウザのみでデータを同期する。 ただし、一度ログインすればGoogle Browse

    グーグル、Firefoxのブックマークや履歴などを同期するプラグイン
  • グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ - CNET Japan

    文:Michael Kanellos(CNET News.com) 編集校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年03月14日 15時43分 カリフォルニア州カールズバッド発--FBIや警察当局は、何年も前から顔認識技術を利用してきた。しかし、Riyaが来週から提供するサービスによって、この技術が一般ユーザーでも使えるようになる。 スタンフォード大学で顔認識技術を研究し博士号を取得したメンバーらが立ち上げたRiyaは、すでにウェブサイトを立ち上げている。このサイトでは、「文脈認識(技術)」を使ってデジタル・フォトアルバムのなかから、よく似た写真を検索できるようになると、共同創業者のMunjal Shah氏は、当地で開催中の「PC Forum」で講演した。Riyaのサービスでは、たとえば義理の母親の写真を数枚サンプルとして同社のウェブサイトにアップロードすると、Riyaの検索エンジンがユーザ

    グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ - CNET Japan
  • アマゾン、ユーティリティコンピューティングサービスを発表--1時間10セントから

    Amazon.comは米国時間8月24日、インターネット経由でコンピュータの計算能力をオンデマンド提供するサービスを発表した。 「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」と呼ばれるこのサービスは、ウェブアプリケーション開発者を対象としたもので、現在は限定的なベータテストが行われている。 開発者はこのサービスで提供されるサーバの処理能力を利用し、アプリケーションが要求する処理能力の変化に容易に対応できるようになる。料金は1インスタンスあたり1時間10セントからとなっている。 このユーティリティコンピューティングサービスは、Amazonが2006年3月に投入したAmazon Simple Storage Service(S3)と連動する。 Amazon Web Servicesのウェブサイトには「Amazon EC2では、新しいサーバインスタンスの取得と起動に必要な

    アマゾン、ユーティリティコンピューティングサービスを発表--1時間10セントから
    aopico
    aopico 2006/12/11