tipsに関するaoshimaのブックマーク (64)

  • 第27回 打ち上げ花火とセッティングの関係

    の夏といえば「花火」。あちらこちらで花火大会が催される7月下旬から8月ともなれば、宴会をしに来たのか花火を見に来たのか分からない団体やら(花見と同じですね)、浴衣姿のカップルやら、いろいろと集まってきて一斉に空を見上げて大騒ぎ。 もちろんそこには三脚を立てて花火写真を狙うマニアも大勢いて、皆でベストポイントを探り合っている。 今回はその夏の風物詩、打ち上げ花火を撮影してみよう。でも、打ち上げ花火を撮るのはかなり難しい。狙ったように撮れなくて悔しいこともあれば、偶然撮れちゃうこともある。 花火を撮るには三脚と場所取りが必須 まずは準備からだ。 打ち上げ花火を撮るために絶対に必要なのが「三脚」。花火をきれいにとるためにはシャッタースピードが1秒以上のスローシャッターを使うことになるので、三脚がないと(いくら手ブレ補正機能があったとしても)ブレてしまってきれいに撮れない。 その際、三脚はでき

    第27回 打ち上げ花火とセッティングの関係
  • 撮影会に行ってきた :: デイリーポータルZ

    友人から「撮影会」のお誘いをいただいた時には正直自分とは縁のない世界だと思っていた。きれいな女性をふんがふんがいいながらでかいレンズで撮る、それもみんなで一斉に撮る。撮影会ってそんなイベントだろう。そりゃ僕だってきれいな女性も写真も好きなわけだけど、そういう世界って敷居が高いというかなんというか、とにかくまだ遠いと思っていた。だけど今回たまたま機会を得て一歩足を踏み入れてみたら、それはもう(鼻血が出たので中断)、ええ大変でした。 (安藤 昌教) 初めての撮影会 今回の撮影会は大手カメラメーカーの主催する全国規模のイベントで、沖縄での開催は初なのだという。会場の植物園への入場料(1000円)を含めて参加費は3000円。この時点では何が行われるのかわからないので安いとは思わなかった。 会場に着いてまず驚いたことは参加者の数だ。正確にはわからないがざっと100人以上いたんじゃないか。しかも予想に

    aoshima
    aoshima 2007/06/27
    借りられるの!?
  • いめーじ実用寺子屋・フォトテクニックのTopページ

    レストランのオリジナルメニューや品写真の撮影方法です。思わず口にしたくなるような写真を撮りましょう。

  • DIY CAMERA(digital):自作カメラ ピンホールや虫眼鏡を使いデジタルで撮影

    You can take photographs with usual bexes. 通常、ピンホールカメラはフィルムを使うことが多いですが、それでは時間と手間とお金がかかるので、デジタルでできないかと考えました。また、よくある、一眼レフのボディキャップを利用したものは、焦点距離を変えることができないのでおもしろくないので、段ボールを利用し、ピンホールでも虫眼鏡等のレンズでも使えるようにしました。 さらにあおりも使えますよ(笑) http://shin883.com/

    DIY CAMERA(digital):自作カメラ ピンホールや虫眼鏡を使いデジタルで撮影
  • 動物チラリズムに1日弟子入り :: デイリーポータルZ

    知り合いの構成作家さんが動物のカメラ目線の写真を集めた動物チラリズムというブログをやっている。 どの写真も動物が生き生きしていて、しかもどれも見事なカメラ目線!どうすればこんな決定的瞬間をカメラに収められるのか? そこで今回はこの「動物チラリズム」のの撮影に同行させてもらい、動物のカメラ目線の写真の撮り方を学ばせてもらうことにした。 (text by 岸川 祥子) 今回の先生 今回の写真の撮り方を教えてくれるのは、構成作家のやきそばかおるさん。 お笑い番組の構成に携わる一方、テレビ・ラジオ・芸能1000ネタ大行進というサイトを作り、「動物チラリズム」「高田純次発言集」などユニークなコーナーを沢山生み出している人気ブロガー。 中でも特に「動物チラリズム」は人気が高く、最近あちこちのメディアで取り上げられているそう。では、編にいく前にその腕前をチラリとどうぞ。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    aoshima
    aoshima 2007/02/19
    ステレオピンホールカメラで撮影した写真で挑戦してみよう
  • ムダに迫力ある写真を撮る :: デイリーポータルZ

    自分が派手なハリウッド映画に反応できなくなってしまってから久しい。画面の中ではド派手なアクションが繰り広げられているのに、それを平然と眺めている自分に気付く。すごさが全然伝わってこないのだ。これは一体なぜだろう? 一方、どうでもいいようなものをデジカメで撮ってみたら、思いのほか迫力のある写真になることがある。現実にはちっともすごくないのに、なぜか写真の中では迫力がある。 凄くないものが凄い。 そんな矛盾に迫ってみた。 (Text by T・斎藤)

  • コーヒーでフィルム現像をしよう :: デイリーポータルZ

    先日、フジドールEという薬品の製造中止がアナウンスされた。写真用のモノクロフィルムを現像するための薬品だ。 僕はずっとこの薬品を使ってモノクロフィルムを現像してきた。このデジカメ全盛の時代にどうしてフィルムなのか、しかもカラーではなくモノクロの。そう聞かれたら迷わず「おもしろいから」と答える。撮影して自分で現像、焼付けをするのは、単純にデジタルよりもおもしろいのだ。だけど世の流れは残酷で、そんな少数の写真好きの居場所もどんどんと狭くなっているのが現状。 これは困った、ということで代用できるものはないかと探していたところ、なんとコーヒーでいけるという話を聞いた。まじかよ。 (安藤 昌教) なんとかならないものか もちろん他社から出ている現像液を使えば問題は解決なわけだけれど、これだけ急激にモノクロ分野が縮小されている現状を見ると、他の製品だっていつ打ち切られるかわかったものではない。こうなっ

    aoshima
    aoshima 2007/02/08
    挑戦してみたい
  • 躍動感あふれる写真を撮るためのちょっとしたテクニック | p o p * p o p

    最近、デジタル一眼レフが人気のようです。Webでも写真共有サイトが多くの人を集めていますね。 ということで、今回は写真ネタです。 こちらで紹介されていた「躍動感あふれる写真を撮るためのテクニック」をご紹介。 » Photojojo ≫ People in Motion – Two Quick Tips for More Interesting Shots 下記に実際の写真と共にご説明いたします! 【テクニックその1】 パンする(対象に合わせてカメラを動かす) 一般的にパンは写真ではなく映像の撮影に使われますが、写真でもうまく使えばこのような(↓)写真を撮ることができます。 ↑ スピード感あふれる写真ができました。 やり方は「撮影対象の動きに合わせてカメラを動かす」というシンプルなものですが、やってみると難しいものです。そこでいくつかのコツをご紹介。 シャッタースピードを遅めに設定しましょう

    躍動感あふれる写真を撮るためのちょっとしたテクニック | p o p * p o p
  • ITmedia +D LifeStyle:第63回 クリスマスとイルミネーションの関係 (1/3)

    あっという間にクリスマス。クリスマスといえばデートで、デートといえばイルミネーション……デートじゃなくてもいいけど、この時期に外出すると繁華街はイルミネーションだらけで、みんながケータイやデジカメを向けてる。そんなところで撮ってみようという話。 大きなイルミネーションをバックに撮る とりあえず大きなイルミネーションを見たら、それをバックに写真を撮りたいもの。といって、ついつい、イルミネーションの下に立っちゃうと……。

    ITmedia +D LifeStyle:第63回 クリスマスとイルミネーションの関係 (1/3)
  • @nifty:デイリーポータルZ:写真を美味しく撮る方法

    ■まずは手ぶれ発生のメカニズムについて メカニズムって書きたかっただけだ。手ぶれは暗いところで写真を撮ろうとすると起こる。シャッタースピードが遅いとそれだけ手ぶれるのだ。大げさな対策としては、 三脚を使う。 フラッシュを使う。 手ぶれ補正機能が付いたカメラ(orレンズ)を使う。 などがある。ここでは飲店での撮影に絞って話を進めていこう。 普通に事をしていて三脚だのフラッシュだのを使ってはお店にも周りにも迷惑が掛かるし、べ物の写真を撮るという行為が市民権を得つつある昨今とて、友達にもいい顔はされないだろう(※)。 だから、今回は三脚無し、フラッシュ無しの手ぶれ対策にこだわろうと思う。 べ物撮影は気楽に素早く、撮ったら美味しいうちにさっさとべる、がモットーだ。撮ってるうちに不味くなってしまうなんて末転倒だと思っている。 スピーディーに確実に撮るのが一番大事だ。 ※余談が、5年くらい

  • :デイリーポータルZ:逆ズームに挑戦

    カメラを被写体から遠ざけながらズームインさせるという撮影技法がある。逆ズームというこの方法はダイナミックな映像効果を生み出すんですが、以前から自分の手でも撮影してみたいと思っていたので、思い切ってやってみることにしました。 果たして専門的な撮影機材がなくても撮影することができるのか、試行錯誤の記録です。 (荒原べんぞう) 逆ズームって何? ドラマや映画を観ていて、被写体の大きさは変わらないのに背景の大きさがぐんぐん変わる映像を観たことはありませんか?元々はヒッチコックが『めまい』という映画の中ではじめて使った手法で、被写体から遠ざかりながらズームインすることでダイナミックな映像を作り出します。 僕は小さい頃からそういう映像が気になってて、ドラマとかで見かける度にいつも気になっていました。今まではなんか気になるなぁ程度のものだったんですが、最近観た『インサイドマン』という映画の中で使われてい

  • :デイリーポータルZ:ヘリウム風船にカメラをつける

    ヘリウム風船にカメラをつけて飛ばしたい。そして鳥になった視点から町の写真を撮るのだ。 ちょっと視点が上がっただけで風景はだいぶ変わる。幼い頃、母親の背中から見える世界の違いに驚いたときのように、こんどは鳥の視点を体験してみたい。 夢っぽいことを言っちゃってますが、たまにはいいでしょ。 (text by 三土たつお) 当に浮くのか 夢の実現のためには、まずは地道な調査が必要だ。カメラ一台を浮かせるためにはいったいどれくらいの風船が必要になるのか。 量ってみると、ぼくがふだん撮影につかっているカメラの重さは約160gだった。 まずはヘリウム風船を1つふくらませてみて、その浮力を調べてみることにしよう。

  • 第58回 ペットと個性の関係――猫編 (1/3) - ITmedia NEWS

    編 うちはを2匹飼ってたんだけど、そのうち1匹が4月にガンで死んじゃったのである。およそ14歳(もとがノラだったので正確な年が分からん)。そこで1996年から2006年までの10年間で撮り溜めたのデジカメ写真(それ以前はフィルムだったので……パソコンの中に入ってない)を集めて写真集を作ってみた。 もちろん、パソコンのハードディスクに入ってる大量のデジカメ写真からそのの写真をピックアップし、そこからお気に入りを集めて、オンラインの「フォトブック作成サービス」に依頼したのである。約10年分の写真を集めてインターネットを使ってアップロードして写真集を注文……という作業がパソコンの前から動かずにでき、待っていれば数日から数週間でハードカバーのしっかりした写真集が送られてくる。 これはフィルムの時代では非常に難しかったこと。古いネガフィルムから写真をピックアップするだけで一騒動だ。 デジカ

    第58回 ペットと個性の関係――猫編 (1/3) - ITmedia NEWS
    aoshima
    aoshima 2006/10/12
    「舌のしまいわすれ」にトロける
  • :デイリーポータルZ:写真写りとは何か

    知り合いに、写真写りが悪い女性がいる。 履歴書に貼った写真を見た人々から 「酷すぎる!写真だけで落とされるぞ。」 「よりによってどうしてこんな写真を?!」 と言われるほど、写真写りが悪いそうだ。 私の記憶では、けっこう美人だったイメージがあったのだが、たしかにネット上で何枚か見かけた彼女の写真も、なんだかパッとしないものだった。 なぜ写真写りが悪いのか? いや、そもそも写真写りとは何なのか? 疑問を解決すべく、写真を撮らせてもらおうとアポを取った。 (text by T・斎藤) 写真写りが悪い人 こちらが写真写りが悪い人、城井景季さん。大学時代の知り合いなので、会うのは実に10年ぶりくらいだ。ネットで見た彼女の写真がこんなんばかりだったので、私の記憶にあるイメージもかなり揺らいでいたが、久しぶりに見たらやっぱり美人だった。これは物の写真写りが悪い人だ。 下の2枚の写真は、「実物は美人です

    aoshima
    aoshima 2006/09/29
    人物の撮影が苦手なので、コレはヒントになりそう
  • :デイリーポータルZ:アナログ合成写真

    先日、「ゴールパフォーマンスだけやってみたい」という記事を掲載したが、気にかかっているのが結局フォトショップ(画像加工ソフト)を使ってしまったことだ。 コンピューターを使うとあとからどうにでも修正できるので、興奮の度合いが下がる。 もちろんウェブサイトなのでコンピューターを使わないと成り立たないのだが、今回はせめてフォトショップで画像を切り抜かずにできる合成写真に挑戦してみたいと思います。 (林 雄司) オーヤマメソッドを使います 当サイトで大山さんが夜のジャングルジムを撮影する際に独自の方法を用いていた(「夜のジャングルジム」)。 ・ シャッターを長い時間あけたままで ・ 懐中電灯で対象物を照らす 人はオーヤマメソッドと命名していたが、この方法で撮った僕が以下の写真である。深夜2時。

    aoshima
    aoshima 2006/07/18
    ピンホールカメラで使える技
  • @nifty:フォーラム@nifty:横浜・神奈川フォーラム

  • 第47回 ペットと飼い主の関係~犬編

    おうちで犬を撮る まずは気軽に室内から。昔は犬といえば庭で鎖につないでペット兼番犬として飼うものだったけど、最近は……庭が狭いとかマンションだとか小型犬が人気だとかそんな事情もあるんだろうけど、普段は室内で飼って、毎日散歩のために外へおでかけという飼い方も多いかと思う。 うちの犬もそんな感じ。だから室内で撮りたいものだが、難点が2つある。 ひとつは、なかなかじっとしててくれないこと。眠ってるときはともかく、起きてるときは落ち着かない。だいたい小型犬は落ち着きがない。 もうひとつは室内は意外に暗いこと。昼間でも、止まってる動物や人を撮るには問題なくても、動く犬となるとなかなか思い通りになってくれない。 それをなんとか撮ってみよう。 まず最初に気にするべきは「距離」。意外かもしれないけど、愛犬って飼い主が見てるとタタタッと近寄ってくるのね。で、だいたい飼い主にくっつくくらいまでくる。腕を伸ばす

    第47回 ペットと飼い主の関係~犬編
  • 第46回 観光写真と楽しさの関係

    どこに行ったのか分かるような写真が基 まずはオーソドックスな写真からいこう。 観光写真で重要なのは、「あとで見返したときいつどこで撮ったのか」が分かるようにポイントを逃さないことと、その場の「撮る行為」自体を楽しむこと。 見返すときのポイントはいろいろあるけど、まず「入口」は押さえておこう。観光ってことは観光な場所へ行くってことで、入口の写真と、その観光地のポイントとなる場所は忘れずに撮っておきたい。 それもあまり近くへ行きすぎるとかえって撮りづらくなるので、何メートルも手前の、観光ポイントが背景全体に写る位置で一発撮っちゃおうというのがいい。 今回は鶴岡八幡宮から。近づきすぎると鳥居全体が入らなくなっちゃうから交差点の手前、信号待ちの時間を利用して撮ってみた。 そして人は左か右にちょっと寄ってもらって、背景がきれいに写るように。 また、大きさの差を考えるのも大事。鳥居は非常にでかい。そ

    第46回 観光写真と楽しさの関係
  • 第21回 遊園地と子どもと笑顔の関係

    ティーカップ/メリーゴーランド編 ほのぼのとしたところで、まずはティーカップから。自分の力でぐるぐる回せるティーカップは子どもに人気。撮影スポットとしても臨場感のある撮影ができて、なかなかおいしいのだ。

    第21回 遊園地と子どもと笑顔の関係