2014年8月13日のブックマーク (19件)

  • 中国マネーに揺さぶられるワイン:日経ビジネスオンライン

    「ワインの味と価格は比例する」と思われている方も多いと思います。コラムで紹介しているプレミアムワイン(ファインワイン、高級ワイン)は、1数万円から数十万円もするもので、どれもおいしいワインばかりです。もちろん安くておいしいワインもたくさんありますが、一般的には、価格が高いワインは質が高く、質が高いワインは価格も高いという傾向があるといっていいでしょう。 とはいえ、非常に高価なものなのにも関わらず、価格ほどの満足感が得られないワインも存在します。読者の中にはそんな経験をされた方もいるのではないでしょうか。超高級ワインになると、その時の経済状況やブランド価値、それに希少性などで価格が大きく左右されるため、高いからおいしいとは言いにくくなります。このため、「味と価格が比例する」と単純に言えないこともあるのです。難しいところですが、だからこそワイン収集は面白いのです。 連載の第一回で、ワインは

    中国マネーに揺さぶられるワイン:日経ビジネスオンライン
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • ウイスキー初心者にお勧めする3本 - Whisk(e)y Diary -ういすきいにっき-

    http://d.hatena.ne.jp/the-world-is-yours/20120303/p3 初心者向けにこのチョイス、共感できます。普段飲みの予算で、でもしっかりした骨格を持ったスタートラインとしてふさわしいウォッカ的ウォッカ。安いからって、ギルビーとかはない訳ですよ(笑 というわけで、私もまねして初心者にお勧めするスタートラインとしてのウイスキーを3紹介。 1. フェイマスグラウス(スコッチウイスキー) まずはスコッチからフェイマスグラウスを。スコットランドで最も売れているスコッチの一つです。ブレンデッドウイスキーです。まさにウイスキーというべきらしいコクと甘さがあって、スコッチウイスキーの入門書的存在だと思っています。 ブレンデッドウイスキーとは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしたウイスキー。それぞれ独特の個性のあるモルトウイスキーを組み合わせ、味のオー

    ウイスキー初心者にお勧めする3本 - Whisk(e)y Diary -ういすきいにっき-
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • 普段ウイスキーを飲まない人にお勧めのシングルモルト - デマこい!

    突然だが、私はシングルモルトが好きだ。今回は初心者のためのシングルモルト・リストを作ってみたい。 ※シングルモルトって? ウイスキーのなかでも、スコットランドの蒸留所で作られ、それぞれの蒸留所で瓶詰めされている製品のこと。日酒の地酒が酒蔵ごとに味が違うように、シングルモルトは蒸留所ごとに豊かな個性を持っている。そういう個性の違いを楽しむのがシングルモルトの飲み方。だと思う。 ちなみに日産のウイスキーにも単一の蒸留所で瓶詰めされているものがあり、それらもシングルモルトと呼ばれている。 1.基準となる“味”を知る 適当なハイボールをがぶ飲みしても、シングルモルトは充分に楽しめる。けれど、もっと深く嗜みたいのなら蒸留所ごとの味の違い・個性の違いに目を(舌を?)向けたい。個性を知るためには、まず“基準点”になる味を知っておくといいだろう。 そこでオススメなのが、次の二つだ。 ザ・グレンリベット

    普段ウイスキーを飲まない人にお勧めのシングルモルト - デマこい!
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • 飲む順番で決まる!日本酒の美味しい飲み方

    最近は日酒にこだわった居酒屋だけではなく、日酒のイベントや、越後湯沢駅や新潟駅にある「越後のお酒ミュージアムぽんしゅ館」のように、きき酒ができるようなところが増えています。しかしたくさんの種類の日酒があると、何をどう選んでいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。 そこで今回は、たくさんある日酒の中から、どういう順番で飲んでいくと日酒をさらに美味しく楽しめるのか、いくつかのパターンを挙げながら、お話していきたいと思います。 ■まずは、お水が一番大事 と、お酒を選ぶ前に、日酒をたくさん楽しみたいのであれば、まず一番重要なのは「水」。水を飲むことで悪酔いを防止できます。お酒の分解には水が必要なのです。そして、前のお酒を口の中から洗い流すことで、次のお酒をしっかりと味わえるようになります。 特にイベントやきき酒などでは、一つのおちょこを使い回す形になっているものも少なくありません。そうな

    飲む順番で決まる!日本酒の美味しい飲み方
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • 呑兵衛集合!ワカコ酒グッズなど当たる日本酒イベント

    新潟県の銘酒が集まるイベント「越後ゆきぐに酒語り~新潟銘酒飲み尽くし~」が、2月28日から3月23日にかけて東京・吉祥寺と三鷹の居酒屋11店舗にて行われる。参加した人には新久千映「ワカコ酒」をはじめとする、月刊コミックゼノン(徳間書店)連載作品のグッズが贈られる。 「越後ゆきぐに酒語り」では新潟県の蔵元から集まった15種類もの銘酒を、吉祥寺と三鷹のさまざまな居酒屋で楽しめる。お店を訪れた人にはもれなく、「ワカコ酒」のコースターを1枚プレゼント。コースターは全部で12種類が用意されている。 さらにイベントのガイドブックでは高瀬志帆「おとりよせ王子 飯田好実」の描き下ろし番外編が読めるほか、「義風堂々!! 直江兼続 ~前田慶次 酒語り~」の酒枡が当たるスタンプラリーも実施。また2月28日と3月7日にはそれぞれ蔵元が来場し、日酒のうんちくや楽しみ方について語ってくれる予定だ。寒い夜に予定がない

    呑兵衛集合!ワカコ酒グッズなど当たる日本酒イベント
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • (追記あり)【女子のんべえ部】日本酒にいちごを漬け込んだ「ジャパニーズサングリア」が激うまぁぁぁぁぁな件

    (追記あり)【女子のんべえ部】日酒にいちごを漬け込んだ「ジャパニーズサングリア」が激うまぁぁぁぁぁな件 井上こん 2014年2月28日 0 (2015年10月20日 お詫びとお知らせ)酒税法違反を避けるため、飲む直前に日酒といちごやブルーベリーを混ぜていただくようお願いいたします。記事内容の確認不足があったことをお詫びいたします。 先日、ちょっと変わった日酒に出会いました。 変わった、というのは銘柄云々ではなくそのお洒落なレシピのこと。日酒にレシピも何もないだろうとお思いでしょうが、ちょっとしたアレンジでびっくりするほどフルーティーで飲みやすいドリンクに変身しちゃうのです。その飲みやすさは記者の「日酒はそのまま飲むもの」という概念をひっくり返すのに十分なものでした。 日はその日酒を参考にした激うま簡単レシピをご紹介しちゃいます! その名も「ジャパニーズサングリア」! 【材料】

    (追記あり)【女子のんべえ部】日本酒にいちごを漬け込んだ「ジャパニーズサングリア」が激うまぁぁぁぁぁな件
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • Amazonがお酒の直販を開始。何が得で誰が打撃を受けるのか超ていねいに解説 - エキサイトニュース

    Amazonの酒販ページの日酒ラインナップ。<br />1のみの高いお酒もあるが、缶やカップ酒30のようなセット物も多い。 2014年4月8日(火)から、Amazon.co.jpがお酒の販売を開始しました。 あれ? 今までもAmazonでお酒を買ったことがあるけれども? という方もいるでしょう。実はそれは、Amazonに登録していた店舗から購入していたものです。今回は、Amazonが自分のところの倉庫にお酒を置き、それを直接販売するという、直販。 Amazonの酒販は「Amazon FB Japan」で行なわれています。お酒の販売ページで左のカラムの中から「出品者」を「Amazon FB Japan」にすることで、Amazon直販のみを表示させることができます。 直販になるとどうなるのか。ちょっと列挙してみましょう。 ・送料が無料になる 一番のポイントはこれじゃないでしょうか。Ama

    Amazonがお酒の直販を開始。何が得で誰が打撃を受けるのか超ていねいに解説 - エキサイトニュース
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • 甘口で美味しい日本酒おすすめ17選!

    今までいろいろなお酒を飲んできましたが、結構甘口が好きだったりします。単に日酒度がマイナスというわけではない、甘く感じるお酒で口当たりがよく、しかも切れが良い危険なお酒を、由紀の酒-日酒談義-管理人の独断で選出いたしましたので、何かの参考になれば幸いです。 尚、味覚の感じ方は人それぞれです。「ここに記載されたお酒を飲んだけど甘くないやんけ」なんていうお叱りは、はてブかリツイートかシェアしていただいた後、コメントにて受け付けます(笑)。 松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」雄町中取り無濾過生 上立ち香は華やかで、パインのように香ります。含むと、甘い!っと言ってプラカップを投げ捨てるやつの気持ちはわからんが、確かに甘い♪(笑)。探し求めて、ようやくたどり着いたこの甘味。南国フルーツを思わせるお酒です。 而今(じこん)「純米吟醸」神の穂無濾過生 上立ち香は、程よくキウイフルーツを思わせるよう

    甘口で美味しい日本酒おすすめ17選!
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • 日本酒ファンが語る「獺祭」人気の理由

    消費が右肩下がりと言われている日酒業界で、今や一番知名度があって、売り上げも伸びているお酒と言えば「獺祭(だっさい)」ではないでしょうか。テレビに多くとりあげられ、どこでもひっぱりだこで、とうとうパリに直営店を出すほどの勢いです。 なぜ、こんなに人気があるのでしょうか。ちょっと個人的な視点で解説してみたいと思います。 ■そもそも獺祭はおいしかった 獺祭はおいしいのです。おいしいから売れている。これはもう当たり前ですね。おいしい上に、常に新しいことに挑戦し続けているのですから、人気が出るのも納得です。 例えば獺祭には、「遠心分離」という名前のお酒がありますが、これは遠心分離機を使ってもろみとお酒を分離したものです。来は酒袋にもろみを入れて、機械で圧力をかけてお酒を搾るところを、圧力をかけずに機械を使ってお酒を分離させるというものです。そうすることで、雑味の無いきれいなお酒になるのです。こ

    日本酒ファンが語る「獺祭」人気の理由
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • 女子会で乾杯! スパークリング日本酒ベスト10 - 日本経済新聞

    見た目におしゃれで、口当たりのよい日酒として発泡(スパークリング)日酒の人気が高まっている。前酒に、また和洋中どんな料理にも合わせやすいのが特徴。そこで歓送会や歓迎会などが多いこの季節、女性同士が集まる女子会にぴったりな一品を酒に詳しい女性専門家らに選んでもらった。1位 FLOWER SNOW(西田酒造店、青森市) 376ポイント 自然な甘さ、のど越しもよく 青森の銘酒「特別純米酒 田酒」をつくる酒蔵の一品。口に含むと、最初は「酸味が勝る感じ」(上田紀子さん)がするが、続けて純米酒らしいコクがあり「米をかむ時のような自然な甘さを感じる」(葉石かおりさん)。開栓すると勢いよく白い沈殿部分が浮き上がり、瓶内で泡雪のように細かいおりが舞うにごり酒。青森県産の酒造りに適した米「華吹雪」に八甲田山系の地下水と自社の酵母を加えて熟成させた。 「キリッとしてキレもよく、中酒にお薦め」(渡辺ひと美

    女子会で乾杯! スパークリング日本酒ベスト10 - 日本経済新聞
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • 関西女子必見!女性のひとり飲みをサポートする情報サイト「ワタシノミ」|男子ハック

    「女性がひとりで飲みやすいお店」と紹介されたとしても、それでもなかなか行動に移すのはハードルが高いと思います。どうやって「女性のひとり飲み」を応援しているのかな?と思ってサイトを見ていたのですが、なるほどと思われる工夫がされていました。 以下がお店の紹介ページなのですが、店主やスタッフが顔写真付きで紹介されています。お見せの情報だけでなく、お店にいる人の情報まで掲載されているというのは、少しだけ安心感が増しますね。 さらに「ワタシノミ」のスタッフが実際に女性のひとり飲みをしてきた記録まで掲載されています。 実際にひとり飲みをしてきた女性の感想が聴けるのもハードルが下がるのではないでしょうか。 その他は基的なグルメサイトのように「場所」「ジャンル」での絞込検索やメニューや料理写真などを閲覧することができます。 関西の会社が運営しているサイトなので大阪のお店が主ですが、これは関東版も欲しいで

    関西女子必見!女性のひとり飲みをサポートする情報サイト「ワタシノミ」|男子ハック
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
    一人飲みがキテる!→
  • 「屋守(おくのかみ)」東京で醸される美味い純米酒 - ネタフル

    都内某所の居酒屋で、初めて飲んだ純米酒「屋守(おくのかみ)」が大変美味しゅうございました。日各地の純米酒を20種類ほど呑んだのですが、案内して下さった奥野さん( @odaiji )が最後に「東京にも美味い酒があることを知って欲しいんです」と言って注文して下さったのが「屋守(おくのかみ)」でした。 曰く「我々が京都に行ったら京都の地酒を飲むじゃないですか。だから、東京に来た人には東京の地酒を飲んで欲しいと思っているんです」とのこと。いい話ですね。確かに、そうだ。 ということで「屋守(おくのかみ)」ですが、これが美味しい。東京にも酒蔵はありますが、あまり地酒のイメージってないですよね。でも「屋守(おくのかみ)」を飲むと、そんなイメージはひっくり返ると思います。美味い! 東京にも美味い純米酒があるんですよね。ただ、飲める店が多くないんだと思います。「屋守(おくのかみ)」が飲める店が増えるといい

    「屋守(おくのかみ)」東京で醸される美味い純米酒 - ネタフル
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
    気になるねコレ→
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • 独身アラサー女の1カ月の晩飯を全部さらす | マイナビニュース

    週末にたまに作る我が家のから揚げ定 「独身のアラサー女ってロクな飯ってないイメージなんだけど、実際どうなの?」。そんなことを聞かれた今日この頃。確かに私に限って言えば、ロクな飯はっていないかもしれない。しかし、私は「酒好き」の独身アラサー。飯を作る能力は低いが、ツマミを作る能力はそれなりにあるのだ。ってことで、独身アラサー女の1カ月の晩飯全部さらす。ペンネームにちなみ、題して、「うだずキッチン」のご紹介だ。 1日目 今日は、鶏そぼろとキュウリの混ぜ御飯を作る。ショウガと鶏のひき肉をごま油で炒めて、しょう油とみりんで味付けする。キュウリをサイコロ状に切り、ミョウガをみじん切りに。白米にそぼろとキュウリとみょうがを入れて混ぜて完成。お好みでワサビとか大葉をちょい足ししてもウマイぞ。幸せすぎる。 2日目 仕事で遅くなり11時に帰宅。冷蔵庫を開けたらキャベツ半玉と卵2個しかない……。しょうが

    独身アラサー女の1カ月の晩飯を全部さらす | マイナビニュース
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • 獺祭も飲める!? 日本酒の種類が半端ない極上居酒屋6選【ポン酒のお店決定版】 - ぐるなび みんなのごはん

    山口の岩国と徳山を結ぶ岩徳線。海岸際を走る山陽線をショートカットするため丘をいくつも越えて走ります。 ほぼ中程、周防高森にある酒造が造る『獺祭』。獺祭というのは獺祭の酒造がある獺越(おそごえ)という地名から一文字をとってきています。そして、獺という字はカワウソの意。カワウソは獲った獲物をずらりと並べる習性があり、それがまるで祭りのようにみえるところから「祭」という字を付け加えたそうです。 今では日酒といえば『獺祭』を浮かべる人がぐーんと増えてますが、日酒の種類が多いお店じゃないとなかなか置いてないですよね。そこで、今回は日酒の種類が多い都内の居酒屋をご紹介します! 日酒の種類が豊富な居酒屋まとめ 『右京』(麻布十番) http://r.gnavi.co.jp/gaw6600/ 誰かと約束する時、「鳥居坂下で」とか「オーストリア大使館のそばで」、「暗闇坂の脇で」など、どの言葉を使っ

    獺祭も飲める!? 日本酒の種類が半端ない極上居酒屋6選【ポン酒のお店決定版】 - ぐるなび みんなのごはん
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
  • 日本酒を効率的に冷やして飲むならこの酒器!冷酒カラフェってのがとてもよかった話 - 941::blog

    酒を冷やして飲むって時は氷いれるわけにもいかないし「体にボコーンと穴があいていてそこに氷を入れる」ってタイプのやつがいいんだろうなあと思い込んでいたんだけど、最近もそうなのかなー?と思ってAmazonで探してみたらええやつ見つかった。日酒だけじゃなく焼酎とかも薄めずにストレートで飲みたい場合はよいかも。 これこれ。 パーツが上下わかれていて、下に氷を入れるってわけ。 以下、開封の様子。 こだわりや注意事項が書いてある 上下でこうわかれる、上部分はだいたい2合くらい入る こう合体する 一献どうだい?つって いいかんじ こんなかんじでみっちり氷を入れてみた 使ってみたかんじとしては、氷だけだと冷やすのに効率がよくないので氷+水にすればよい気がした。さらに塩を入れると急速に冷えてよいかもしれない。上のパーツは水につかった状態でも注ぐ時に滴ったりはしなかったのでとてもよいと思った。 じつは

    日本酒を効率的に冷やして飲むならこの酒器!冷酒カラフェってのがとてもよかった話 - 941::blog
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
    イイね→
  • 渋谷で日本酒を飲むなら200種類を揃える米心(まいしん)がオススメ – 日本酒探訪 Vo.1

    酒が若者を中心としてにわかにブームになっている昨今ですが、渋谷という若者の街でも日酒のお店が増えてきました。そこで今回から渋谷を中心として都内の日酒の飲めるオススメのグルメスポットをご紹介していきます。 米心(まいしん)の雰囲気 米心の入り口から店の様子までの動画になっています。 入り口が少し分かりにくいですが、道玄坂の中腹付近の駐車場のすぐ脇のビルの地下1階になっています。 入り口に約200種類の日酒が用意されているという文字と少し日酒の銘柄が置かれています。 また、日酒の酒蔵さんと提携している写真が掲載されているので興味のある方はのぞいてみると良いでしょう。 店内は、非常に落ち着いた雰囲気で、カウンター席と、2・4・6~8人席があります。客層は20代前半くらいの方から40代くらいの方まで幅広い層に受けている印象でした。 気になる料理・ドリンクメニュー 基的に海鮮系の料理

    渋谷で日本酒を飲むなら200種類を揃える米心(まいしん)がオススメ – 日本酒探訪 Vo.1
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
    豊富→
  • 東京で宮城の美味しい日本酒を飲みたくなったら - ウォーキングと美味しいもの

    8月6日から「仙台七夕まつり」がはじまる。就職して、新人研修を終えた8月に初めて配属されたのが仙台だった。初めての東北、初めての仙台。どんな街なんだろう、楽しみだなあ、という思いと重たいバック持ってはやて号に乗りこんだ4年前が懐かしい。 仙台七夕は古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、今日では日古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして全国に名を馳せております。期間中は、仙台市内中心部および周辺商店街をはじめ、街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、毎年200万人を超える多くの観光客にお越しいただいております。(開催概要 | 仙台七夕まつり - 伊達政宗公の時代より続く、日一の七夕。) 仙台では2年間働いた。人も街もご飯も全てが最高で、初めての勤務地が仙台で当に良かった。その仙台勤務時代に知ったのが「日酒の美味しさ」。東京にいるときは特別好き

    東京で宮城の美味しい日本酒を飲みたくなったら - ウォーキングと美味しいもの
    apc_ohta
    apc_ohta 2014/08/13
    飲みたくなるなる→