タグ

apo-coのブックマーク (651)

  • Appleによるランキング操作の業者排除まとめ - ku-sukeのブログ

    お宝ブログで情報元が書いてありましたのでざっと見て見ました。 お宝:http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=15634 元記事:http://forums.toucharcade.com/showthread.php?t=121800 元記事によると、とある開発者がプロモーション施策に悩んでいたところ、ある広告ネットワークを見つけました。詳しく聞いてみると5000ドルで25位を「保証」するよとのこと。 ※米国の場合の目安を最近追ってないのでざっくりですが、top25位なんかは1日10万ダウンロードくらいで入るかと思うのですが、AdMobなどバナー広告でそのダウンロード数をだそうと思うとかなり厳しいのです。クリック後ダウンロード率が5%と見込んでも10万DLに達するには200万クリックは必要です。1クリック10円としても2000万円=約25万ドル

    Appleによるランキング操作の業者排除まとめ - ku-sukeのブログ
    apo-co
    apo-co 2012/02/07
    Appleのガイドライン追加の件。大量ダウンロードでランキングインを保証する広告業者等、ランキングを操作するマーケティングサービスの利用に対する警告
  • Ajaxload - Ajax loading gif generator

    Indicator type : Background color : # Transparent background Foreground color : # Create easily your own ajax loader icon : Select the type of indicator you want Enter the background code color you want (tick "Transparent background" if you don't want one Enter the foreground code color you want Press "Generate it"

    apo-co
    apo-co 2012/02/01
    インジケータのジェネレータ。大きさとか速度とかもカスタマイズできるとより良いけど、便利
  • Objective-Cで正規表現を使う その1 : As Sloth As Possible

    ちょっと前に書こうと思ってて忘れてたネタ。iOSアプリ内で正規表現を使ってごにょごにょしようと思ったらRegexKitLiteを導入するのが一番てっとりばやいのだけど、iOS 3.2以降はFoundation Framework内でも地味に正規表現が使えるようになってきてるのでメモがてら記事にしておく。 NSRegularExpressionSearch Cocoaで文字列中に別な文字列が含まれているかどうかを知りたいときは、NSStringの-rangeOfString:というメソッドを使う。RubyのString#indexみたいな感じで、見付かった文字列がどこにあるかの位置を返してくれる。こんな感じ。 NSString *string = @"I love Udon."; NSRange match = [string rangeOfString:@"Udon"]; if (matc

    Objective-Cで正規表現を使う その1 : As Sloth As Possible
  • Rubyのクラス階層やメソッドを美しく表示する、rubywho - ブログのおんがえし

    以前作ったものをgemにまとめました。実行中のオブジェクトのクラス階層や、メソッド一覧を簡単に調べることが出来ます。 require 'rubygems' require 'rubywho' # Hello. 1.who? "string".who? String.who? [1, 2, 3].who? # Method filtering. require 'active_record' ActiveRecord::Base.who?(/sql/) 実行結果 Fixnumのクラス階層 == 1.who? == Fixnum# | abs, div, divmod, even?, fdiv, id2name, modulo, odd?, power!, quo, rdiv | rpower, size, to_f, to_s, to_sym, zero? | %, &, *, **, +,

    Rubyのクラス階層やメソッドを美しく表示する、rubywho - ブログのおんがえし
    apo-co
    apo-co 2012/01/24
    クラス階層ごとにメソッドを表示。フィルタリング等の機能も
  • Objective-CライブラリのテストにMacRubyを使う - Watsonのメモ

    iOSアプリケーションなどを作成する際、みなさん Objective-C ライブラリを作られているかと思います。ライブラリはどのようにテストしていますか?テストにはどのような Framework を使っていますか? Objective-CライブラリのテストにMacRubyを使ってみましょう!! Objective-Cライブラリを MacRuby 向けに用意する 今回はxcatsanさんのAES128暗号化ライブラリ FBEncryptorを使ってみました。いつも素晴らしい記事をありがとうございます。 ライブラリの作成は MacRuby » Creating an Objective-C bundle to use with MacRuby に従って行います。 Xcodeテンプレート Xcode 4を使って作業しています。テンプレートには Cocoa Libraryを使いました。 ビルド設定

    Objective-CライブラリのテストにMacRubyを使う - Watsonのメモ
  • cohakim's blog » proxy_optionsを活用してnamed_scopeをDRYに保つ

    概要 ・named_scopeは便利だけど、処理対象が複数のモデルに及ぶ場合、重複したコードになりがち => proxy_options を使うとnamed_scopeの条件部分をハッシュで取ることができるので、named_scopeを再利用できるよ! >> User.login('cohakim').proxy_options.merge(:include => :user) => {:include=>:user, :conditions=>["users.login like ?", "cohakim%"]} コード app/models/user.rb class User < ActiveRecord::Base named_scope :login, lambda{|login| login.blank? ? {} : {:conditions => ['users.login

    apo-co
    apo-co 2011/12/26
    named_scopeの再利用。scope同士をチェインするとかではなくオプションの再利用
  • Rubyのsetterの戻り値がキモい件 - こげこげ堂はてな支舗

    ※正確には、setterじゃなくて、代入でsetterが使用される場合の戻り値がキモい。というお話。 class Test def value= value "value" end end t = Test.new p (t.value = 10) #=> 10 p (t.value=(10)) #=> 10 p (t.__send__ :value=, 10) #=> "value" うん、まあわかるんだけどね。利便性もそのほうが高いし、多分、二番目は t.value = (10) として解釈されてるんだろうし。でもなんとなくキモい。 発端 class Test attr_reader :value def value= value @value = value "value" end end t1 = Test.new t2 = Test.new t1.value = t2.value

    Rubyのsetterの戻り値がキモい件 - こげこげ堂はてな支舗
    apo-co
    apo-co 2011/12/24
    セッターで返り値定義しても無視される...
  • RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC

    追記2(2015/09/08)ありがたいことに、未だにこの記事をブックマークしてくださる方がいらっしゃいますが、2008年に書いた記事なのでご注意下さい。内容はアップデートしていません。私自身はすでにRubyを使っていません。 追記:古い情報ですので、記事の日付とお使いのRSpecのバージョンを見比べて、参考程度にご覧ください。大部分は通用するはずですが。 Matcherをいちいち調べるのが面倒になって、公式のリファレンスマニュアルは一覧性が低いから、自分で一覧表を作った。 RSpecそのものについては、スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)などをどうぞ。そのうちRSpec on Rails版も作る予定。 名前 not((should_notで使えるかどうかという意味。)) 意味・機能 == ○ ==演算子を利用して比較する。ex

    RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC
    apo-co
    apo-co 2011/12/22
    Matcher一覧
  • Vim-users.jp - Hack #238 : neobundle.vim で plugin をモダンに管理する

    apo-co
    apo-co 2011/12/10
  • ruby::Module - Ambitious but Rubbish

    apo-co
    apo-co 2011/11/18
    instance_methods(false) で自分が定義したメソッド一覧を取得。グルーピングしたいメソッド群をモジュールに切り出しておけば Module.instance_methods(false) できて、べんりねー
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    apo-co
    apo-co 2011/11/10
    フレームワーク=設計指針。実装ではなく設計指針。
  • スマホアプリとプライバシーの「越えてはいけない一線」 - @IT

    スマートフォンアプリは果たしてどこまで、端末に関する情報を取得してもいいのだろうか。 位置情報と連動してお勧め店舗情報を表示したり、過去の検索履歴を基に商品を提案したりと、端末の情報やユーザーの行動履歴を活用するスマートフォンアプリが登場している。中には便利なものも多いが、一歩間違えれば、ユーザーのプライベートな情報が筒抜けになりかねない。結果として、スマートフォンを活用したビジネスやそれを支える広告市場までもが、否定的な目で見られ、発展を阻害される恐れもある。 この議論が起こったきっかけの1つは、ミログが公開していた「AppLog」と「app.tv」というアプリだ。AppLogはSDKの形で提供され、これを自前のアプリに組み込むと、Android端末にインストールされているアプリの情報やその起動回数を収集し、同社のアプリケーション分析サービスに送信するようになっていた。開発者にはインスト

    apo-co
    apo-co 2011/11/09
    無関係なサービスの情報を取得しない、収集目的に対する妥当性と説明。端末IDの問題点はなりすましと名寄せ
  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

    apo-co
    apo-co 2011/11/08
    「本当に守るべきものは住所氏名なのではなく、(住所氏名に紐付けられた)プライバシーデータである。」
  • 作業効率が10倍アップする Chrome Developer Tools の使い方 - はてブロ@ama_ch

    というタイトルで社内勉強会を開きました。 その時の資料を公開します。 「作業効率が10倍アップする」かどうかは個人差があるのでご注意ください。 最近のChrome Developer Toolsは当に高機能ですごいですね!僕も資料を作っていて新しい発見が沢山ありました。 追記: 説明不足ですいません。スライドは←→キーで移動します。表紙にも記載しておきました。 作業効率が10倍アップする Chrome Developer Tools の使い方 あとキャプチャをとるのに使ったSkitchが便利すぎて感動しました。

    作業効率が10倍アップする Chrome Developer Tools の使い方 - はてブロ@ama_ch
    apo-co
    apo-co 2011/11/04
    Chrome Developer Toolsによるデバッグ。あのあまちゃんとは別のお方。
  • スクエア・エニックスのCTOが書いたプロジェクトマネージメントの資料がスゴイ! | ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める(山下 大介 公式ブログ)

    スクエア・エニックスという開発期間が年単位の超大作を何も抱える会社のプロジェクトマネージメントというのはみんな興味があると思う。開発に数年かかる規模のプロジェクトだと、初期に発生した数%の誤差が後の工程に影響を与えて、開発者を大量投入せざるを得なくなったり、開発者に殺人的労働を強いたり、発売日の大幅見直しなど、大炎上プロジェクトになります。 資料にも書かれていますが、この規模になると、ほんの僅かの見積もりミスや機能追加によって、当初想定工数から10倍もズレてしまうようです。 スクエア・エニックスでは、どのようにこれらの大規模プロジェクトをどのようにコントロールしているかが書かれています。プロジェクトマネージメントに興味がある人は必読です。 → ゲーム開発・プロジェクトマネジメント講座 株式会社スクウェア・エニックス CTO 橋 善久(PDF) 資料で紹介されている推薦図書 – PM世界

    apo-co
    apo-co 2011/11/02
    すごかった。。まとめきれない。
  • カレログ、applogに続きNTTドコモが参戦?

    (適宜追加予定) NTTdocomoが今後発売のandroid端末で「プリインストールのメディアプレーヤーが HTTP ヘッダで IMEIタレ流しという信じがたい仕様」にすると発表。 IMEIとは: International Mobile Equipment Identityは、GSM/W-CDMA/iDENの全ての携帯電話や一部の衛星電話に付与される識別番号。GSMのネットワークでは、正当なデバイスかどうかを識別するのに使われており、盗まれた携帯電話を使えないようにすることもできる。例えば携帯電話を盗まれた場合、携帯電話会社に電話してそのIMEIの電話でネットワークにアクセスできないようにしてもらうことができる。そうするとその電話はSIMカードを入れ替えても使えなくなる。 続きを読む

    カレログ、applogに続きNTTドコモが参戦?
  • [memo] Mail.app (Apple Mail) の文字コード認識

    Apple Mail (以下Mail)で送ったメールが文字化けしている」という現象は結構昔からあるらしい。 その回避策として以下のコマンドをコンソールで打って、Mail を再起動するとデフォルトの文字コードを設定できるのも 公式のサポート情報 に載っているくらい有名な回避策である。 デフォルト文字コードの設定 defaults write com.apple.mail NSPreferredMailCharset "ISO-2022-JP" デフォルト文字コードの確認 defaults read com.apple.mail NSPreferredMailCharset デフォルト文字コードの設定を消す(初期化) defaults delete com.apple.mail NSPreferredMailCharset しかし、この回避策は Mac OS X 10.5 では特定の条件のと

    [memo] Mail.app (Apple Mail) の文字コード認識
    apo-co
    apo-co 2011/10/19
    Mail.appのデフォルト文字コード設定
  • UDIDが使えなくなりそうなので、UIIDを使えるようにしました

    ■2012/11/11追記 iOS 6より[[UIDevice currentDevice] identifierForVendor]というAPIAppleより提供され、よりプライバシーに配慮した上により安全な方法で自分の開発したアプリケーションを利用するユーザーを個別に認証することが可能になりました。それに伴い拙作のライブラリもidentifierForVendorが利用可能であればこちらを利用するように修正いたしました。今後はこのidentifierForVendor(または広告APIなどを作る場合であれば[[UIDevice sharedManager] advertisingIdentifier])が個体認識の主流になっていくと思われます。identifierForVendorとadvertisingIdentifierの仕様まとめは http://stackoverflow.c

    apo-co
    apo-co 2011/10/13
    Unique Installation Identifier。Security.framework は再インストールに対応してたのか
  • httpstat.us

    This is a super simple service for generating different HTTP codes. It's useful for testing how your own scripts deal with varying responses. Just add the status code you want to the URL, like this: httpstat.us/200 We'll return a response like this: HTTP/1.1 {status code} {status description} Content-Type: text/plain or application/json Content-Length: {something} {any custom response headers} {st

    apo-co
    apo-co 2011/10/12
    HTTPステータスを返してくれるAPI。べんり
  • リワード広告におけるリジェクト問題の現状

    Tapjoyを中心に、全世界でiOSにおけるリワード広告のリジェクト事件について、経緯から現状までまとめています。

    リワード広告におけるリジェクト問題の現状
    apo-co
    apo-co 2011/10/05
    Appleが規制したいのは媒体側。しかし媒体がウェブの場合は規制することができないため、成果地点側のアプリにも規制が及んでいる