税に関するapplecodeのブックマーク (9)

  • 子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    applecode
    applecode 2014/11/06
    年500億というのは意外と大きいな。
  • トヨタが法人税を払っていなかったという件について

    http://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html この記事がホッテントリに入ってブコメでもちらほら怒りの声が上がっていますが、いくつか突っ込みどころのある記事でもあります。 タイトルでどんなカラクリがあるのかと煽っていますが、まあそうたいしたものでもありません。 カラクリを理解するために必要な知識は、 ・法人税の課税は単体ベース ・受取配当金の益金不算入 ・欠損金の繰越控除 あたりでしょうか。ざっくりみてみましょう。 ・法人税の課税は単体ベース法人税の課税は基的に単体決算に対して行われます。トヨタが連結でいくら利益を出していても、日市場が不調で単体赤字なら日で法人税を納めることはありません。 また海外子会社が海外で利益を上げたら海外で納税するのは当然のことです。 記事ではここのところが誤解されています。(意図的かもしれませんが) とはいえ、基

    トヨタが法人税を払っていなかったという件について
  • IMF、消費税「最低15%必要」 軽減税率はコスト増大と指摘 - 日本経済新聞

    国際通貨基金(IMF)は30日、対日審査協議を終えて声明を発表した。消費増税について「財政規律への信頼性確立に不可欠」として来年10月の10%への引き上げを予定通り実施するよう促した。生活必需品への軽減税率の導入については「効率性を阻害し、事務コストや行政管理のコストを増大させ、恒久的な歳入損失をもたら

    IMF、消費税「最低15%必要」 軽減税率はコスト増大と指摘 - 日本経済新聞
    applecode
    applecode 2014/05/30
    “軽減税率の導入については「効率性を阻害し、事務コストや行政管理のコストを増大させ、恒久的な歳入損失をもたらす」と指摘。低所得者対策は「低所得者層に対象を絞った補助金を通じて対処されるべき」とした”
  • 高額飲食に新税検討 政府・自民「1人1万円超」で調整+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府・自民党が財政再建に向けた取り組みの一環として、高額の飲に対して課税する新税の導入を検討していることが29日、分かった。企業が使う交際費の一部を非課税とする優遇策の拡充とセットで実施し、企業の税負担を抑制しながら景気刺激と財源確保の両立を目指す。年末にまとめる平成26年度税制改正大綱に盛り込む方針で、同年度内の実施を目指す。 政府・自民党が検討している新税は、消費者が飲店や宿泊施設などで支払う事や飲み物代が高額になった場合に課税する。課税基準は今後調整するが、1回の飲で1人当たりの代金が1万円を超えたら、1人の飲に対して数百円程度の税を課す案などが浮上している。対象を高額代金に絞り込むことで低所得層の負担を避け、高級な材やワインなどを楽しむ富裕層からの税収増を見込む。 政府は、新税導入とともに、飲業界の主要収入源のひとつである企業接待が減少しないよう、大企業に取引先の接待

  • 新聞協会の向こうにあるもの - 水色あひるblog

    私たちは新聞と新聞協会に感謝すべきかもしれません。 軽減税率 導入見据え年内決着急げ 消費税率は、来年4月から8%に引き上げられるが、一方で料品や新聞などへの負担を軽くする軽減税率の議論が進んでいないのは問題だ。30日に開かれた自公両党の軽減税率に関する調査委員会で、(中略)日新聞協会は「消費税率10%の際には、新聞に軽減税率を適用してほしい」と要望した。  (2013年10月31日 産経新聞『主張』の一部抜粋) http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131031/fnc13103103250000-n1.htm 軽減税率のタテマエは逆進性対策=低所得者保護だと思うのですが、そこに「活字文化の維持や民主主義の健全な発展に欠かせない新聞*1」という自分勝手な論理を持ち込み、軽減税率適用を公然と主張する新聞協会。2chのまとめ記事あたりでは大批判を浴び

    新聞協会の向こうにあるもの - 水色あひるblog
  • 軽減税率 消費税8%時に導入を目指せ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    軽減税率 消費税8%時に導入を目指せ(9月26日付・読売社説) 消費増税する際に国民の負担感を和らげるには生活必需品の税率を低く抑える軽減税率の導入が欠かせない。 政府・与党は8%への増税と同時期の導入を目指し、具体的な作業に入るべきである。 安倍首相は、来年4月に消費税率を5%から8%に引き上げる方針を固めた。増税後の景気腰折れを防ぐため、5兆円規模の経済対策をまとめようとしている。 景気は上向いてきたものの、格回復にはほど遠い。デフレ脱却への道も不透明である。来は、8%への引き上げを見送るべきだが、次善の策として経済対策を打ち出す狙いは理解できる。 ただ、増税で消費が落ち込みかねないことに対し、検討されている対策は不十分ではないか。 消費税には、低所得層の負担が相対的に重くなる逆進性がある。このため政府は、住民税の非課税世帯などを対象に1人当たり1万~1万5000円を支払う「簡素な

    applecode
    applecode 2013/09/26
    “現金を一時的に支給する方法では、増税後の家計を支える効果は長続きしない。低所得層を含む幅広い消費者に恩恵が期待できる軽減税率の導入が適切だ。”それなら恒久的に支給すればいい
  • 自国民からも非難!イギリスのややこしい消費税「ビスケットは無税だが、チョコビスケットは20%の消費税」

    でも消費税を上げようという動きが格的になっています。確かに日の消費税率は先進国諸国と比べても低水準にありますが、上げたら上げたで問題になることも事実なようで……。 【不動産5,000万円を相続する際の税金っていくら払うの→0円】 イギリスの消費税は対象外もある! イギリスは2011年、VAT(Value Added Taxの略) = 付加価値税を17.5%から20%に値上げしました。日でいう「消費税」というやつです。消費税20%というとむちゃに高い感じがしますが、日の消費税とは違っていて、何もかもに20%の消費税が掛かるわけではないのです。 イギリスの場合には、料品などの生活必需品は課税軽減対象で、基無税です。ほかにも「おむつ」などの赤ちゃん用の製品、子供用衣料、文房具、なども同様です。つまり、生活弱者や子育てを行っている人には税金を軽くしようというわけですね。 その軽減

    自国民からも非難!イギリスのややこしい消費税「ビスケットは無税だが、チョコビスケットは20%の消費税」
    applecode
    applecode 2013/08/06
    “ビスケットにチョコレートが付いているとVAT20%の対象となりますが、チョコレートが付いていないと軽減対象です。チョコ付きは生活必需品と見なされないのでしょう。”
  • コラム:米法人税改革めぐる議論の着地点=サマーズ氏

    ある面からすると一番の問題は、企業利益が対国内総生産(GDP)比で異例な高水準となっている局面で、税収の対GDP比が極めて低い点にある。財政赤字が大きな懸念材料に挙げられ、防衛企業の何十万人という労働者が一時解雇され、予算の制約のために就学前教育プログラムの適用から抽選でもれる子供が出ているという状況で、業績が非常に好調な企業の多くは納税額がごくわずかかゼロだ。 別の面からみれば一番の問題は、米国の法人税率がどの主要国よりも高く、他国と違って海外で稼いだ利益に重税を課している仕組みだ。多くの人々は、これが国際競争を展開する企業に不公平な負担を強いて、海外の利益を国内に還流させようとする意欲をくじき、その結果として生じる投資パターンのせいで、国内の労働者が犠牲になる形で海外の労働者を潤していると主張する。 米法人税に関するこの2つの側面は、税制改革において正反対の方向を示しているように見受け

    コラム:米法人税改革めぐる議論の着地点=サマーズ氏
  • クルーグマン、「金持ちに課税しろ」 : M B K 48

    2013年05月31日19:00 カテゴリクルーグマン ブログ クルーグマン、「金持ちに課税しろ」 http://krugman.blogs.nytimes.com/2013/05/28/taxing-the-rich/ 5月28日のクルーグマンのブログの記事から。 ********** 金持ちに課税しろ "Taxing the Rich" 何かの罰のためか(いや、何かの謝礼でもある)、今これをやっている。そこで、簡単な基を説明しておくのがいいだろう。 最初に、ここ数十年間で高所得者の税率が急降下していくのにちょうど歩を合わせて、所得分布で超トップの階層に分配される所得の割合が、急上昇している(その分配率が下図の右の軸だ [訳注 下の図はトップ0.1%に対する分配率])。最近のオバマの増税は、過去の減税からちょびっと取り返しただけだ。 第2に、今では、超高額所得者に対する税率がインセンテ

    クルーグマン、「金持ちに課税しろ」 : M B K 48
  • 1