タグ

2008年12月29日のブックマーク (5件)

  • Android以外は期待外れのGoogle

    9月に金融危機がウォール街を直撃する数週間前の8月の猛暑の最中、わたしは2009年を迎えるまでにGoogleに実現してほしいことをリストアップしていた……。 記事を書いているクリスマスイブの早朝、Googleはわたしの期待に応えてくれなかったことに改めて気付いた。わたしが2008年中にGoogleに実現してもらいたかったのは次のことだ。 Android搭載スマートフォンの登場 Google自慢のモバイルOSがスマートフォンでデビューするのをわたしは願っていた(というよりは要求した)。この願いは9月23日にニューヨークで叶えられた。T-Mobile、Google、そしてメーカーのHTCが「G1」を発表したのだ。この携帯電話は10月に179ドルで発売された。2008年も終わろうとしている今、G1の後継機種の「G2」や、Motorola、Samsung、Sprintから登場予定のAndroid

    Android以外は期待外れのGoogle
    aprl
    aprl 2008/12/29
  • 【インタビュー】注目のFirefox用アドオン「Mozilla Ubiquity」開発者に訊く (1) Mozilla Labsは8名、少数精鋭の部隊 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozillaの研究開発組織といえるMozilla Labsでは、将来のFirefoxやFennecを特徴づけるであろう野心的な取り組みが進められている。いくつものプロジェクトがあるが、今後機能の取り込みがある程度想定されている重要度の高いプロジェクトは次の3つか4つということになる。 プロジェクト名 説明 Weave ブックマークやパスワードなどさまざまな情報を暗号化してサーバに保持し、どこからでも同じ情報が活用できるようにする Ubiquity 自然言語処理によるFirefoxの操作を実現。エクステンションよりもさらに幅広いコマンド開発を狙う Geode 地理情報をFirefoxで活用できるようにするプロジェクト。モバイルにおける活用の幅を広げることを目指す Prism Webアプリケーションとデスクトップアプリケーションの垣根をとり払う これ以外にも野心的な取り組みが行われているMo

    aprl
    aprl 2008/12/29
  • プロプライエタリは2歳まで / La propriété, c'est seulement pour moins de 2 ans. - ふぇみにん日記(2008-12-27)

    _ [OSS] プロプライエタリは2歳まで / La propriété, c'est seulement pour moins de 2 ans. 年末企画ということで、今年の夏に日に行ったときに、高松とかRuby関西とか東京大学とか京都大学とかでお話した「オープンソースとビジネスの実際」あるいは「プロプライエタリは2歳まで」のスライドを、少し内容を整理して公開しました。 →opensource_and_business_in_reality.pdf プロプライエタリ・ソフトウェアのリスクは、ユーザだけでなく開発者にも及び、またオープンソース・ソフトウェアのメリットも、ユーザ、開発者ともに及ぶ、みたいなお話です。 よろしければご覧ください。

    aprl
    aprl 2008/12/29
    たとえば、弱小ソフトウェアのプログラマが2年間頑張るのに商用ソフトウェアで始めると、気力も資金もショートするけれど、オープンソースだとそのリスクが小さくなる
  • @IT編集者が選ぶ2008年必読記事:「Linux Square」編 - @IT

    2008/12/26 オンラインメディアの編集者が一番気にするのは記事のページビューですが、近年、指標として注目されているのがソーシャルブックマークの登録数です。登録と共に読者のコメントも参照できるため、刺激を受けている編集者はたくさんいます。今回の「@IT編集者が選ぶ2008年必読記事」は多くのブックマーク登録を集めているLinux Squareフォーラムです。 現在、Linux Squareフォーラムで「はてなブックマーク」最多登録を誇る記事が「Sambaサーバ構築、5つのべからず:2008年版」です。SambaはLinuxやUNIX、Windowsが混在する環境で利用できるオープンソースソフトウェア(OSS)のファイル/プリンタサーバ。多くの企業で使われている定番ソフトウェアです。最新版の「Samba 3.0」については「Samba 3.0の全貌 改訂版[前編]」と同「後編」が詳しく

    aprl
    aprl 2008/12/29
    Sambaはとても便利なソフトウェアですが、開発面から見たその特徴は「マイクロソフトによる仕様変更への追随と機能追加のために、Sambaの仕様変更もすさまじい」ということです
  • 言語別フレームワークの比較 ~Perl/Ruby/PHPユーザーのためのMVCフレームワーク入門~ (1/6):CodeZine(コードジン)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    言語別フレームワークの比較 ~Perl/Ruby/PHPユーザーのためのMVCフレームワーク入門~ (1/6):CodeZine(コードジン)
    aprl
    aprl 2008/12/29