ブックマーク / dailyportalz.jp (94)

  • サンノゼ寿司(デジタルリマスター)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:オーライオーライを分かる > 個人サイト webやぎの目 カルフォルニアのすし=アボガド 林: アメリカの寿司って、巻物がメインなの? 熊: 巻物以外にも寿司ボートでにぎりも頼めます。 林: 寿司ボート? 熊: 日でいうところの回転寿司です。皿の代わりに船が回っています 林: 舟盛がまちがってつたわっちゃった感じだなあ。 熊: 今回の店にも寿司ボートはありました。でも普通のテーブルに座りました。 店に入って驚いたのは、客も店員も日人がいなかったことです。 林: へえ。寿司ってやっぱりヘルシーフードなの?アメリカでは。 熊: 寿司はローファットでヘルシーです。でもたいてい

    サンノゼ寿司(デジタルリマスター)
    aquatofana
    aquatofana 2024/05/22
    巻き寿司の裏巻(海苔を中にする巻き方)は、素人でもそれなりに形になるからだと聞いたような。/生魚嫌いなので、カリフォルニアロールの方が好き。
  • ねえ見て、この豊かな時間 ~デニーズで2000円のパフェを

    べ物としてのパフェの存在感というのは相当で、その華やかさからは、あふれる幸福感と約束された美味しさが伝わってくる。 そういうべ物があるというだけで、たとえべなくても人生が豊かであり得るような、存在としての頼もしさがある。 ほとんど花に感じるような気持ちをパフェに対して持っている。 デニーズが、季節限定品として精力的に高級な、2000円近いパフェを扱っているそうだ。 実は最近、部屋に花を飾ることを覚えた。気軽に高級パフェをべる習慣も、そろそろ身につけていいかもしれない。

    ねえ見て、この豊かな時間 ~デニーズで2000円のパフェを
    aquatofana
    aquatofana 2024/04/24
    その値段ならちゃんとした店行きなよ。安いやつならミニストップで良いでしょ。
  • 「生活リズムのイカ釣りの部分」部分ツイートの達人に話を聞く

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ターャジス 春夏秋冬 俳句詠む > 個人サイト ほりげー 「せいかつりずむ」という言葉には「いかつり」という言葉が含まれている。こういうのを部分ツイートという。「だからどうした」と思うかもしれない。しかし、部分ツイートを大量に浴びていると、次第に面白くなってくる。そして、奥が深いことにも気づかされる。 部分ツイートを大量に投稿している森川真さんに話を聞いた。 森川真さん。私も取材同行の編集部石川さんも、森川さんのツイートが大好き。 いただいた名刺には森川さんの自信作が並ぶ。 ――「お客様同士のトラブルの魔道士の虎の部分」が大好きです。 森川:ありがとうございます。電車のアナウンスを聞いて思いつきました。 ほかにも森川さんのお気に入りの部分ツイートを教えてもらった。

    「生活リズムのイカ釣りの部分」部分ツイートの達人に話を聞く
    aquatofana
    aquatofana 2024/04/08
    わりと好きだけどなあ。だが「ウーマンコミュニケーション」は「女子に言わせる」という性的目線というか嘲笑が入っているので嫌いだ。こういうジェンダーを問わないナンセンスな方が良い。
  • リスと思いっきり戯れたい(デジタルリマスター)

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:品種が異なる梨で作られたリキュールを飲む > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 井の頭のリス リスはかわいい。 ディズニーのキャラクターにもリスはいるし、好きな動物は? と訊かれた時に「リス」と答えれば大抵は「何で?」と聞き返されることはない。みんな共通認識としてリスをかわいいというのがあるのだと思う。そんなリスと戯れるためにまず井の頭自然文化園に向かった。 チケットやパンフレットの表紙をリスが飾っている 井の頭自然文化園には「リスの小径」という70~80匹のリスが放し飼いにされている施設がある。この施設の中ではリスが小学校の昼休みの校庭みたく自由に動きまわっている。 大人気なリス 施設の中には人間が歩く通路

    リスと思いっきり戯れたい(デジタルリマスター)
    aquatofana
    aquatofana 2023/11/01
    アメリカとかリスは狂犬病キャリアの可能性があるからマジで「恐怖」なんだよな。かわいいのにz
  • モンゴルのコンビニではラクダの飲むヨーグルトが買える

    モンゴルのコンビニで、ラクダのマークが書かれた紙パック飲料が売られていた。 パッケージをよく見ると、ラクダのミルクから作ったヨーグルトドリンクらしい。 ラクダの飲むヨーグルト? 乳製品の国、モンゴル。 都会ではコンビニやスーパーの牛乳・ヨーグルトコーナーがいちいち充実している。 こちらは普通のヨーグルト飲料・その名も「ゲル」。 しかしなかには牛にとどまらず、ラクダの絵が描かれたものまであった。 われわれのコンビニでお茶の種類がやたら豊富なのと似たようなものかもしれないが、それにしてもラクダのミルクはどういう味がするのか。あんまり想像できなくてビビる。 こちらがラクダドリンク「モンゴリアンキャメル」。ズバリ系のネーミングが好きなのか コンビニでの値段は6,500トゥグルグ。この夏の為替レートは1円=23トゥグルグだったので、だいたい280円くらいだ。たけー。 水の500mlペットボトルが50

    モンゴルのコンビニではラクダの飲むヨーグルトが買える
    aquatofana
    aquatofana 2023/10/30
    ドバイモールで(ヒトコブ)ラクダのミルクが飲めるけど別に酸味はない。発酵の酸味があるのでは。ちなみにラクダ乳自体はびっくりするほど匂いもなくさっぱり味だが、ラクダ乳の干しヨーグルトはかなり癖があった。
  • 自由研究は日本にしかないユニークな宿題 ~先生と見るおもしろい研究テーマ集~

    「そういうのありなんだ!?」「自由すぎるな!」と驚いた自由研究を教えてほしい。 以前そう呼びかけたところ、読者のみなさんからユニークな研究がたくさんあつまった。ありがとうございます。 ところでこの自由研究、提出をうける先生たちはどう思っているのだろうか。実際に小学校の先生に見てもらった。 すると、自由研究という宿題そのもののユニークさも浮き彫りになりました。

    自由研究は日本にしかないユニークな宿題 ~先生と見るおもしろい研究テーマ集~
    aquatofana
    aquatofana 2023/07/20
    そう?フランスの友人のお子さん(フランスの学校に通ってるフランス人、当時小学生だったかな)の自由研究で、日本とフランスの学校の違いについて話したことあるけどな。そも途上国は体育や芸術もないところが多い。
  • プレミアムちんすこうは見た目も食感も味わいも違った

    大阪出身。美味しいものとには目がない永遠の離島トラベラー。泡盛好きが高じて泡盛マイスターの資格を習得。最近のお気に入りは『時雨』。 前の記事:沖縄の年中行事シーミーの重箱おかずをまるごとべる シンプルだからこそ原材料が味わいを大きく左右するちんすこう プレーンをはじめ黒糖や紅芋、パインなど様々なフレーバーがある 沖縄では犬も歩けばちんすこうにあたりそうなほどよく見かけるちんすこう。 空港や国際通りなどの土産物屋はもちろんのことスーパーやコンビニなどどこでも売られており、バラ売りならば1個あたり20円程度のものから見かける。 ちんすこうは漢字で「金楚糕」と表記し、元々は王族や貴族のお祝い事の際にのみ提供されていたとても貴重で高価なお菓子だったそうだが、現代ではぐぐっと庶民的にな存在になっている。 クッキーのようなサクサクとした感と素朴な味わいでたまにべると美味しいのだが、沖縄在住の筆

    プレミアムちんすこうは見た目も食感も味わいも違った
    aquatofana
    aquatofana 2023/06/25
    黄金は「くがに」なのか。アイヌ語でも「クンカニ」だったし、どっちもヤマト由来なのかな。
  • フランス発の冷凍食品屋さんピカールの、なにもかもわからないごちそう

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:高価格帯ドトール、ドトール珈琲店で高級版のジャーマンドッグとミルクレープを > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes かっこいい冷凍品がうなる「ピカール」とはこちら(武蔵小山店)。フランスから船便で輸入、販売しているんだそう。お値段は普通の冷凍品に比べるとお高めであります。たまの良い日に行くやつ 何と何の何 「なにもかもわからないもの」、たとえばそれは、「ラングスティーヌとサンジャックのサバイヨンソース和えソーテルヌワイン風味」だ。 ちなみに店頭ではそれが何かわかりやすい解説が添えてあるのだが、あえて今回はわからないままに購入している。 こちら。ちなみにお

    フランス発の冷凍食品屋さんピカールの、なにもかもわからないごちそう
    aquatofana
    aquatofana 2023/06/15
    ピカール、現地いたころの認識は100円で一食買えて500円出すとご馳走が食える店だったんだけどな。
  • 「坊さんの気絶」はパスタにしても最高

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:張ろうぜ!クモの巣(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 坊さんの気絶 「坊さんの気絶」という名前のトルコ料理がある。 タマネギ、ニンニク、トマトを油で炒め、塩、砂糖、スパイスで味付けをして素揚げしたナスに詰めた料理で、その名のとおり坊さんが気絶するほど美味いのだとか。 たまたま寄ったイスラムバザールで気絶の瓶詰を見つけたので買ってきた。 たしか700円くらいでした。 坊さんの気絶。改めて字で見るとその強さに一度止まる。 見た目はトマトソースの瓶詰のようである。 さっそく開けてみた。 興味を持ったが寄ってきたが 空けたらどっかいった。 坊さんの気絶、わりとなかなかな見た目である。 ただ、開けた瞬間ふわっと香

    「坊さんの気絶」はパスタにしても最高
    aquatofana
    aquatofana 2023/06/03
    id:kirin_tokyo それは日本で作られた都市伝説。スウェーデンでは同名の映画からとった説が有力。なおキリスト教の菜食では魚は食べてもOKで、よく金曜の斎戒食に出される。基準は温血(神に生け贄で捧げる)かどうか。
  • ドイツには日本人には想像できない、別の豆腐ワールドが存在する

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツ人が考える六花亭のフルコースメニュー 〜勝手にべ放題 逆・海外北海道編 > 個人サイト words and pictures ドイツでも豆腐は買える 私は13年ほど前からドイツに住んでいる。もうさすがにヨーロッパの事には慣れたが、それでも2日に一度は和べたくなる。 日から遠く離れたドイツだが、アジアスーパーに行けば醤油やみりんなどの調味料はもちろん、米や海苔などいろいろな材が手に入るのだ。冷凍だけど納豆だって売っている。 以前、ベルリンで納豆を1万回かき混ぜた時もアジアスーパーにお世話になった。 しかも豆腐に関しては、健康品としての人気が高いからか、ごく普通の地元のスーパーでも手に入るようになった。わざわざ遠くのアジアスーパーま

    ドイツには日本人には想像できない、別の豆腐ワールドが存在する
    aquatofana
    aquatofana 2023/04/29
    そもそもBean Curd、豆のカッテージチーズだからね。って言うかそんな頻繁に和食食いたいとか難儀な日本人だな……。
  • アメ横で見つけた調理用バナナ「ラニーバナナ」が不思議とうまい

    アメ横の地下を散策していたら、見慣れないフォルムのバナナに遭遇した。どっしりと短く、怪獣の爪を思わせる。 緑色の調理用バナナは、近所のスーパーでも見かけたことがあるが、このタイプを見るのは初めてだ。果たしてどんな味がするのだろう?一房買ってべてみた。 件のバナナがこちら。房は短く太く、どっしりとしている。バナナの世界のお相撲さんという印象だ。 スーパーに売っているいつものバナナと並べてみた。同じフルーツと呼んでいいのか不安になるほど違う。これなら、梨と林檎の方がまだ近い。 ​​​​​​ このバナナを買ったアメ横の地下街は圏外で、スマートフォンは使えず、日語を話さない店員さんも多い。「どうやってべるんですか」と訊く勇気も出ぬまま買ってきてしまった。一房600円だった。 このバナナが何者かを知る手がかりは、掠れたシールだけだ。おそらく産地であろう「PHILIPPINE」と、「ラニーバナナ

    アメ横で見つけた調理用バナナ「ラニーバナナ」が不思議とうまい
    aquatofana
    aquatofana 2023/03/28
    調理用バナナ(プランテーン)の一種かな。揚げて付け合わせにするのが多いと思う。柔らかいさつまいもみたいな味になる。火を通すことでおいしくなる。
  • ドイツのティッシュはちょっといいレストランの紙ナプキン並みに分厚い

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ベルリンの老舗専門店でバウムクーヘンの切り方を聞いてきた > 個人サイト words and pictures ドイツの分厚いポケットティッシュ 別にどうでもいいことなのだが、前からずっと気になっていることがある。ドイツのポケットティッシュが、日のものと比べてとても分厚いのだ。 ドイツのポケットティッシュといえば「テンポ」。「テンポ持ってる?」というように、 ​​​​​ティッシュの代名詞として使われるくらいブランド名が浸透している。​​​​ ドイツではポケットティッシュは道端でもらえるものではなく、スーパーやドラッグストアでお金を出して買うものである。 こんな風に、15パック入りになって売っていたりする。 今回買ったティッシュは15パックで約2ユーロ(

    ドイツのティッシュはちょっといいレストランの紙ナプキン並みに分厚い
    aquatofana
    aquatofana 2023/02/16
    これは日本のティッシュではなく「紙ハンカチ」なんですよ。実際にフランス語でもハンカチ(Mouchoir)という言葉が使われています。Tempoのお肌に優しいカモミールテイストは本当にお肌に優しいです。
  • フワフワのヒヨコちゃんに論文修正を手伝ってもらう〜ラバーダックデバッグは文系も使える

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:局地的ランキング1位を愛でる〜みんな何かのNo. 1 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー かなり合理的ラバーダック・デバッグ ある日、仲良しの四谷くんと養老の瀧を見に行く途中、「ラバーダック・デバッグ」というものがあると教えてくれました。 アヒルちゃんに丁寧に説明しながらバグを修正するやり方。 どう控えめに言ったとしても、アヒルちゃんはプログラミングの知識がありそうには見えません。 詳しくはなさそう そんなアヒルちゃんに向かって、「こういう構造になっていて、こんな処理をしているんだよ~」と、「専門知識がない相手にもわかるように説明する」と思考が整理され、バグを直すのに役立つらしいのです。 しかも、無味乾燥なデスクに黄色いゴムのアヒルがいれば、肩の力も

    フワフワのヒヨコちゃんに論文修正を手伝ってもらう〜ラバーダックデバッグは文系も使える
    aquatofana
    aquatofana 2023/02/01
    そのひよこ、死体なんですよ。/文鳥とか飼えば良いのではと思ったけど、文鳥は撫でるよりもっと構わないといけないから難しいか。
  • ベルリンの老舗専門店でバウムクーヘンの切り方を聞いてきた

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ポテチにすしのこをかけるとすっぱ甘くてうまい > 個人サイト words and pictures ドイツを象徴する銘菓、バウムクーヘン ドイツ菓子の代表ともいえる、バウムクーヘン。「バウム」は木、クーヘンは「ケーキ」という名前からも分かるように、木の年輪のような模様がトレードマークだ。 ドイツではケーキの王様とも呼ばれるバウムクーヘン。 19世紀後半のバウムクーヘン文化の中心地はベルリンだったそうだが、その後はドイツ国内にどんどん広まっていった。 そして1909年にカール・ユーハイムによって日にも上陸したバウムクーヘンは、今や日の定番スイーツとなった。 ドイツではバウムクーヘンは昔ながらの伝統的なケーキという立ち位置だが、日のバウムクーヘン文化

    ベルリンの老舗専門店でバウムクーヘンの切り方を聞いてきた
    aquatofana
    aquatofana 2023/01/31
    ユーハイムの一部店舗でやってる切り立てバウムは、大きな1本バウムをそぎ切りにしてくれるよ。
  • 鶏の丸焼きを食べてみたい

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:オーディオブックをマネキンに読んでもらう 鶏の丸焼きを買いたい 今回撮影したのが12月中旬頃だったので、クリスマスまでもう少しである。町はイルミネーションできれいだ。 今年もクリスマスがやってきましたね。 そして今回の目的である鶏の丸焼きだがどこで買えばいいのか。調べたらクリスマスの時期にテイクアウトやデリバリーで販売しているお店が多い。おれたちのファミリーレストランガストでもこの時期に販売をしている 丸ごと出すお店もあれば、べやすいようにハーフサイズを2つ入れて1匹分にした出すお店、切り分けて出してくれるお店もあるようだ。 そして、世の中には「ローストチキン」と「ロティサリーチキン」があるらしい。ローストチ

    鶏の丸焼きを食べてみたい
    aquatofana
    aquatofana 2023/01/03
    自分で好みのスタッフィングを構築して家で丸焼きするのが一番楽しいよ。鳥を焼かないクリスマスはクリスマスじゃない。
  • 「まな板シート」でずぼらな台所仕事が極まる

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:黒ビールにアイスクリームを浮かべて富豪の気分 > 個人サイト つるんとしている 現代人に、まな板を使い捨てるという発想を もしかしたら、これまで書いた記事でうすうす伝わっているかもしれませんがおれは「家事労働としての料理」を省力化することに、ある種の執念を持っています。手が抜けるところがあればどんなことでも、なんとしてでも、手を抜きたい。 この記事とかこの記事とかこの記事とか そんなズボラな台所番のおれが自信を持っておすすめするのです。このまな板シートは当にいいです。ありがとう。株式会社アールさん、素敵な商品をありがとう。 ラップとかアルミホイルと一緒に戸棚に入ってます シートを接写。このでこぼこテクスチャが大事 まずそもそもの話。材を切るときに使

    「まな板シート」でずぼらな台所仕事が極まる
    aquatofana
    aquatofana 2022/12/21
    資源の無駄遣い。
  • スパイスを蒔くと芽が出るので、その正体を確認すると楽しい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ラーメン二郎の店長に素人の作った家二郎をべてもらう会 > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 スパイスのメティ(フェヌグリーク)シードは芽が出るらしい 前に大森にある「ケララの風モーニング」という南インド料理店で、店主の沼尻さんから料理をみっちり習っていた時、スパイスで使うメティシード(フェヌグリークシード)を土に蒔くと、発芽をしてメティリーフ(メティの葉っぱでインド料理によく使う)が簡単に栽培できると教えてもらった。 ただし種はあまり取れないから「フェヌグリークは増えぬグリーク」と言っていたような気もする。 新大久保のハラール材店で購入したメティ(フェヌグリーク)シード。 よく見ると複雑な形をしている。ちょっと苦みがあって味

    スパイスを蒔くと芽が出るので、その正体を確認すると楽しい
    aquatofana
    aquatofana 2022/08/30
    フェンネルはその辺にうえときゃ結構育つよ。大穴で餃子に入れると美味しいです。
  • クワガタは機内持ち込みできる

    この夏、1週間旅行に行くことになった。 飼っているクワガタも連れて行くことになったのだが、なんと飛行機に機内持ち込み出来るのだ。 ※国内線の話です。 旅行に行くことになった 7月の中頃、暑過ぎて部屋の貧弱なエアコンがほとんど効かなくなり、朦朧とする中私は思った。 夏休みになったらすぐ北へ逃げよう。 そう決めるやいなや、すぐに函館行きの飛行機のチケットを予約した。これで大丈夫だ。暑さからも逃げられるし、イカもべられるぞ! 一つ問題になったのは飼っているクワガタのことである。 ペットショップの高い昆虫ゼリーより、100均で売ってる駄菓子っぽい匂いやつの方が好きらしい 流石に1週間放置することは出来ないし、誰かに預かってもらおうと思ったのだが、中々見つからず、出発の日が近づいてきた。 もうこれは函館に連れて行くしかない!! 函館に連れて行く 調べたところ、昆虫は機内持ち込みできるとのこと。 ス

    クワガタは機内持ち込みできる
    aquatofana
    aquatofana 2022/08/24
    まぁまたちょっとしたミスで生態系汚染リスクが高そうなことを。。。
  • 「ガムテープでテーピングはしない方がいい」「動物用のテーピングがある」テーピングのプロに改めてテーピングについて聞いてみる

    「ガムテープでテーピングはしない方がいい」「動物用のテーピングがある」テーピングのプロに改めてテーピングについて聞いてみる テーピングというものがある。スポーツのときに体に貼ったり巻きつけたりするあれである。 生まれてこの方ずっと文化系をやっている身としては、テーピングにどれくらい効果があるのかわからない。 あれは当に意味があるのか。テープを体に貼るとどうなるのか。テーピングについての素朴な疑問を、ニチバンの方々にぶつけてみることにした。 登場人物 安藤さんが見切れてしまった(※右端にいます) 對馬さん:ビーチサッカー日本代表トレーナーとして活躍した経験のある、ニチバンの契約トレーナー。テーピングのプロ。 谷さん:ニチバンのヘルスケア営業統括部の方。バトルウィンテーピングアドバイザーでもある。 まいしろ:DPZライター。テーピングを人生で一度もしたことがない。 安藤:DPZ編集部。ランニ

    「ガムテープでテーピングはしない方がいい」「動物用のテーピングがある」テーピングのプロに改めてテーピングについて聞いてみる
    aquatofana
    aquatofana 2022/08/18
    PCゲームでクリックしすぎて関節に痛みが出たけど、テーピングを進められてやったら楽になった。今はプレーするときは指サポーター付けてます。
  • 新横浜にある「水没」が前提の公園

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ガソリンスタンドにある洗車機を日で初めて作った会社 > 個人サイト 右脳TV 「公園」でもあり「遊水池」でもある 横浜F・マリノスの拠地であり、昨年は東京オリンピックのサッカー会場でもあった、日産スタジアム(横浜国際総合競技場)。 僕は昔、この近くに住んでいた(大倉山)。部屋でくつろいでいると微かにミスチルの声が聞こえてきて、「脳内にミスチルが話しかけてきた……」と思ったらスタジアムから漏れ聞こえるライブだったりした。 ご存じ日産スタジアム。つい先日、関ジャニ∞のライブがあったことでもお馴染み。 その日産スタジアムは、「新横浜公園」という横浜市内最大の運動公園の中に建っている。 市内最大というだ

    新横浜にある「水没」が前提の公園
    aquatofana
    aquatofana 2022/08/02
    いわゆる「日産スタジアム湖」。/水没したときの写真ってTwitterとかで結構アップされている印象なので、撮影者に許可をもらって転載すれば平時との差が分かりやすかったのでは。