タグ

2012年5月8日のブックマーク (2件)

  • GHUnitで単体テストをしてみよう - mixi engineer blog

    初めまして。プログラマのショウといいます。 現在、mixiの公式iPhoneアプリを担当しています。 今回は、iPhoneアプリ開発におけるGHUnitを用いた単体テストについて紹介したいと思います。 ★ テストとは 題に入る前に少しだけ、テストという概念について整理してみましょう。 ソフトウェアを開発する上での「テスト」という言葉は、「コンピュータのプログラムを実行し、正しく動作するかを確認する作業のこと」を指します。 そしてこの「正しく動作するかを確認する方法」として主に以下の2通りがあります。 ・ ホワイトボックステスト ・ ブラックボックステスト ホワイトボックステストとは、「命令網羅」「分岐網羅」「条件網羅」などの方式を用いて、プログラム内部の動作がプログラマの意図通りとなっているかを確認するものとなります。 これに対してブラックボックステストとは、プログラム内部に関係なく、外

    GHUnitで単体テストをしてみよう - mixi engineer blog
  • UIAlertView の delegate 束縛を解放しよう - mixi engineer blog

    どうも、佐野です。今回は UIAlertView の拡張カテゴリを作って、delegate ではなく Block でコールバック処理を記述するための拡張カテゴリの作り方を紹介します。 iOS4 から Objective-C では Blocks という独自のクロージャ機能が搭載されました。これによってアニメーションの記述やコールバック処理などグッと直観的・効率的に記述できるようになったのですが、残念ながら UIKit によって提供されているクラスの多くはまだ Blocks に最適化された作りになっていません。UIAlertView もそのひとつです。 UIAlertView は、その delegate を実装することでユーザアクションに対する処理を記述する訳ですが、どうも使い勝手が悪い。例えば、同じで画面内で2通りの UIAlertView を表示するような UIViewController

    UIAlertView の delegate 束縛を解放しよう - mixi engineer blog