タグ

2013年5月23日のブックマーク (5件)

  • プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている - totopon114689の日記

    プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている。 これは間違いない。 基的には誰にも話さないが、 (家族や友人などプログラムを知っていない人間に話しても分からない、という事もある) プログラマー同士の飲みの席などで、過去の笑い話として酒の肴になる事はある。 秘密や嘘の傾向には幾つかのパターンがある。 1) 仕様があいまいな場合の適当なコーディング 仕様があいまいな機能を実装する場合、想定していたものよりもプログラム量が膨大になる事はよくある。 また、細かいパターンや想定外のケースに対し、どのようにプログラム的対処を行うべきか? 洗い出しているとキリがない場合もある。 仮に事前に洗い出していたとしても、 「ケース自体は洗い出せているが、具体的にどのようなエラーメッセージを表示すべきか?」 などといった、その先がまたあいまいになっている場合もある。 このような場合、来であれば決裁権のある人間に

    プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている - totopon114689の日記
  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
    ar_tama
    ar_tama 2013/05/23
  • Objective-Cの非同期的な処理、方法のまとめ - Qiita

    delegateやprotocolの勉強をしたいという人がいるので、なるべくわかりやすくここに書いておこう。propertyとか、delegateっていうのはObjective-Cで楽しいところでもある。 でも、delegateだけじゃなくて、他にもいろいろ非同期的な処理をやる方法あるんで、それも、まとめて説明する。 適当に思いつくだけ書くと、非同期的な処理をするために、Objective-Cでは以下のようなやり方がある。他にもあるかもしれないが、だいたいこれだけある。そして、どれを使ってもいい。 Objective-C、C/C++でも可能 ・関数のアドレスを保持しておいてコールバックする。 ・pthread条件変数を使う。(デッドロックやスレッド管理) ・非ブロッキングI/Oする。(データの検査コスト大、結局カーネル空間からユーザ空間に必要なデータをコピーするときにブロックされる) ・シ

    Objective-Cの非同期的な処理、方法のまとめ - Qiita
  • 膝小僧に飼える猫。「猫タイツ」 : カラパイア

    好き女子に画期的な商品が登場したようだ。膝小僧に2匹を従えて、何時でも一緒に行動できるというタイツ。太ももから上の部分は普通のストッキングになっていて、膝小僧から下は黒色なので、がついたニーハイみたいな感じだ。やばい欲しい。どうしよう。

    膝小僧に飼える猫。「猫タイツ」 : カラパイア
    ar_tama
    ar_tama 2013/05/23
    かわいい…
  • 無償版UnityのiOS/Android向け出力アドオンが【今日から無償】になりました! | Unity Japan Official Blog

    日よりスウェーデン・マルメ市で行われている UniteNordic からビッグニュースが飛び込んできました。 な、なんと、日、たった今より、無償版のUnity向けのiOS/Android向け出力アドオンが、無償になってしまうそうです。 以下に、Unity TechnologiesのCEO、Devid Helgason氏のご挨拶をご紹介いたします。 「よりよいツールを提供することで、ゲーム開発の敷居を下げる」「開発者のクリエイティブなビジョンを満足させ、彼らのビジネスをうまくいくように手助けをする」これは私達にとって、シンプルかつビッグなアイディアとして常にありつづけているものです。 とはいっても、これは言うのにたやすいですが、実際に実行するとなると実に難しいことです。 この理想のために、私は私が知る限りでの素晴らしい人たちの多くを集めることができたという幸運に恵まれただけでなく、彼らと

    無償版UnityのiOS/Android向け出力アドオンが【今日から無償】になりました! | Unity Japan Official Blog
    ar_tama
    ar_tama 2013/05/23