タグ

ブックマーク / tamamemo.hatenablog.com (31)

  • YAPC::HiroshimaとYAYAPC::HiroshimaでトークとLTをしました #yapcjapan #yayapc - たまめも(tech)

    2024/02/10に行われたYAPC::Hiroshimaにて、 "エンジニアリングマネージャーのための「ぼうけんのしょ」" というタイトルでトークをしました。 マネジメントに携わる方々だけでなく、「チームでいいもの作って届けたい」と考える皆さんにとってのセーブポイント、あるいは旅のしおりとなるような内容を目指したつもりです。 speakerdeck.com 残念ながら2年連続のベストスピーカー賞…とはなりませんでしたが、既にたくさんの方にスライドを見ていただけているようです。嬉しい!FBもお待ちしています。 最初は「エンジニアリング組織論への招待」の内容も加えつつ、より経営に近い内容も盛り込もうとしていたのですが、20分枠だとさすがに難しく、現場を起点とした直接マネジメントに近い領域にフォーカスして構成しました。 自分の行動が次の誰かのきっかけになる、ということ 2024ベストスピーカ

    YAPC::HiroshimaとYAYAPC::HiroshimaでトークとLTをしました #yapcjapan #yayapc - たまめも(tech)
    ar_tama
    ar_tama 2024/02/12
  • 2017年夏、Apple ATS対応における試行錯誤 - たまめも(tech)

    ATS(App Transport Security)*1対応にかんして、あれこれ試してみた結果を備忘的に残しておこうという記事です。 なんか延期とか言われてますけどね… ATSの概要と詳細については以下: [iOS 9] iOS 9 で追加された App Transport Security の概要 | Developers.IO TL;DR やりたいこと 新規アプリで、不特定多数(含 http)のサイトのOGPを表示したい タップで Safari に遷移 これだけ?ええ、これだけです。これだけなんですけど…。 結論 Cocoa Keys/App Store Review for ATS にあるように、 今回のケースは(きっと) Must connect to a server managed by another entity that does not support secure

    2017年夏、Apple ATS対応における試行錯誤 - たまめも(tech)
    ar_tama
    ar_tama 2017/06/27
  • YAPC::Hokkaidoのつくりかた #yapcjapan - たまめも(tech)

    今年もつつがなくお祭りを終えることができました。 今まで以上にいろんなことをやらせていただいたので備忘や知見の共有も兼ねてまとめておきます。 YAPCとは? 体制 準備 確認する 決める 手を動かす 当日 ふりかえり 「エイヤ人」の存在 「持続可能なカンファレンス」 感想 YAPCとは? こちらをご覧ください 体制 コアスタッフは7名。 このうちJPAからは代表理事(nekokakさん)とわたし(小間使い)が参画。 準備 Webサイトコーディング/更新 文言(About、トークレギュレーション、チケット販売、#yapcjapanに流したお知らせ、PassMarket経由のお知らせ、etcetc...)の作成 入稿データチェックおよび入稿作業 スポンサー様とのやりとり(一部) YAPCブログ編集 個人スポンサーノベルティ内容検討〜手配 その他球拾い を主にやっていました。 大きな舵取りはね

    YAPC::Hokkaidoのつくりかた #yapcjapan - たまめも(tech)
    ar_tama
    ar_tama 2016/12/19
    書きました!
  • YAPC::HokkaidoでLTしてきた #yapcjapan - たまめも(tech)

    せっかくYAPCがリブートしたっていうのにPerl成分ゼロの発表をしてしまった…!後悔はしていません。 システム設計って、あるていど経験を積むと「なんとなくしっくりくるかこないかで判断」できるようになってきて、 「ざっくり判断したのちにそれを裏付けるロジックを組み立てていく」という流れを取るようになるのかなと思っています*1。 サービス設計やUI設計をやらせてもらうようになって、この感覚がある程度横にスライドできるなということに気づけたのが自分の中ではわりと大きかったので、趣味プロダクトやOSS業などでみなさんにもお役立ていただければなと思い発表しました。 さて、YAPC::Hokkaidoではコアスタッフをやっていたわけなんですが、こちらについては書きたいことが山のようにあるのでまた後日したためます。私のYAPCはまだまだ終わらないぞ*2! *1:出典元は恩師じごろうさんのお言葉です *

    YAPC::HokkaidoでLTしてきた #yapcjapan - たまめも(tech)
  • 極小規模のフロントエンド開発をしてみたまとめ@2016年 - たまめも(tech)

    とても久々に(というかわりと初めてまともに)HTML5 な Web アプリを作った気がするので、作ったものとやって捗ったことをまとめておく。 つくったもの 理研の仁科加速器研究センターさんの展示コンテンツ。 陽子・中性子の数を組み合わせて原子核を探してみよう、というもの。 まずはこちらをどうぞ: 原子核を見つけよう! – 仁科加速器研究センター コーディングスタイル こちらを参照しながら生JSで書いてみた。 GoogleJavaScript におけるクラス定義の実現方法 AltJSは長くメンテするプロダクトではない+重厚長大にはならないと判断しスルー。 ライブラリ Three.js three.js - Javascript 3D library JSで3Dを手軽に扱うためのライブラリ。Processingの3Dと似たかんじで書ける。 ただ重力(引力)が特定"方向"のみにしかかけられず

    極小規模のフロントエンド開発をしてみたまとめ@2016年 - たまめも(tech)
    ar_tama
    ar_tama 2016/11/17
    備忘
  • チームおにやんま - ISUCON6予選敗退しました - たまめも(tech)

    今年もいすこんに参加してきました。 運営メンバーのみなさま、今年もありがとうございます。 ISUCON5から今回までの準備はこちら techblog.karupas.org 反省会の様子はこちら ofsilvers.hatenablog.com より突っ込んだ感想などはid:karupaneruraがまとめてくれるので、わたしは当日のチームの動きについてざっと書いておきます。 準備 前日の主にAzureまわりについて軽く。その他の準備についてはこちら。 前日までのAzureでの素振りは(matsuuさんが素振り用テンプレートを公開してくださるまでは)自分たちでひととおりGUIから用意していた。 ただエントリーが開始になって、案内のメールに ・開始時刻になると、ログイン後の画面にて予選用イメージURLが閲覧可能となります と書いてあり、全部いりのテンプレートが来るのか「VMそのもののイメージ

    チームおにやんま - ISUCON6予選敗退しました - たまめも(tech)
  • いまさらMySQLのcharsetとcollationの話 - たまめも(tech)

    awesome先生*1に基礎を教わってきたので忘れないうちにメモ。 utf8_unicode_ci / utf8_general_ci MySQL で default charset を utf8 に指定すると、デフォルトで選ばれるコレーションは utf8_general_ci unicode_ci は文字に対して独自の weight map でもって評価する(general_ci は ascii とコードポイントで評価) MySQL で実装されている weight map は1階層のみのため、日語が入る環境では意図しない挙動をする*2 utf8mb4 も基的には同一 ただ utf8mb4_general_ci だと絵文字の評価が厳しいので、やるならコードポイントのみで比較する utf8mb4_bin に設定するしかないとのこと "default" charset の挙動 来 MyS

    いまさらMySQLのcharsetとcollationの話 - たまめも(tech)
  • Slackでカジュアルにスクリーンショットを投下する - たまめも(tech)

    みなさんSlackで日常的にスクリーンショットによる晒しageコミュニケーションを取ったりされているとおもうんですが、 これはそのたびにスクリーンショット.pngが増えていってつらいなーと思っている人向けのエントリです。 方法はかんたん、 ⌘ + Shift + Ctrl + 4 で選択範囲を画像としてコピーできるので、Slack上で貼り付け(⌘ + v)するだけでアップロードできます。 こんなかんじ。 えんじょい! (4/21 追記) なおGitHubやQiitaもこの機能に対応しているとのこと。はかどりますね!

    Slackでカジュアルにスクリーンショットを投下する - たまめも(tech)
    ar_tama
    ar_tama 2015/04/16
    意外と知られてないので書いてみた
  • Webエンジニアの教科書をよみました - たまめも(tech)

    .@sasata299 さんからご恵贈いただきました!わいわい! [pic] ? URL 2015-03-25 13:28:51 via Path id:sasata299さんよりWebエンジニアの教科書をご恵贈たまわりましたので簡単に感想をば! ターゲット層 Webエンジニアの教科書、メインターゲットはエンジニア1年生ではないので注意が必要 2015-03-25 16:26:15 via Twitter for Mac インフラエンジニアの教科書は入門+αといった印象でしたが、 こちらは「はじめに」でも触れられているように、 ・2年目、3年目のエンジニアフロントエンドをやっているがサーバサイドにも興味があるエンジニア ・サーバサイドをやっているがフロントエンドにも興味があるエンジニア ・フルスタックエンジニアになりたいエンジニア ・最近新しい技術を目にするけど試せていないエンジニア

    Webエンジニアの教科書をよみました - たまめも(tech)
    ar_tama
    ar_tama 2015/03/26
    ました
  • 2014年ふりかえり(技術編) - たまめも(tech)

    ぽえむははてぶろのほうに書いたので、技術的な視点でざっくり振り返ってみる。 1-3月 お仕事ではずっとPM業と実装の二足のわらじでかけぬけていた、気がする。 2月あたりはミドルウェアまわりをおさらいしたい!とおもってVPSであそんでいたようす。 なにをしていたかあんまり覚えていないの、よくない!今年はもうすこしログを取る。 4-6月 YAPC::Asia 2014のトークの初期構想みたいなのをハマピーではなしたりした。 Chrome Extension(github issuesでつけたラベルを/pullsにも表示するextension。地味にべんり)をつくってあそんだりもしていた。 7-9月 YAPC::Asia 2014でトークした!初トーク。たくさんフィードバックもいただけて、嬉しいかぎり。 Perl的な話だと、デモに使いたくてこのあたりでまともにAEを勉強しはじめた*1。 @ike

    2014年ふりかえり(技術編) - たまめも(tech)
    ar_tama
    ar_tama 2015/01/04
    年明けちゃったけど書いた
  • MinillaでCPANにアップロードせずにreleaseするには - たまめも(tech)

    FAKE_RELEASE=1 minil releaseminil releaseで依存モジュールをMETA.jsonに書き出してくれるの、とってもべんり。 ref: http://perldoc.jp/docs/modules/Minilla-v0.6.4/lib/Minilla/Tutorial.pod

    MinillaでCPANにアップロードせずにreleaseするには - たまめも(tech)
  • minil releaseでChangesに追記するときは - たまめも(tech)

    {{$NEXT}} <<このエリアにspace or tabを挟んで追記する>>とのこと (https://github.com/tokuhirom/Minilla/blob/master/lib/Minilla/Release/CheckChanges.pm#L20) なので、 0.01 - Commentsという体裁にしたかったら、 {{$NEXT}} - Commentsと書くだけでよかった。 ref: Not detecting version in Changes file · Issue #59 · tokuhirom/Minilla · GitHub MinillaでNo mention of version '0.02' in changelog file 'Changes' - 鈍足ランナーのIT日記

    minil releaseでChangesに追記するときは - たまめも(tech)
  • ちいさなべんりコマンド「bit」をつくった話 - たまめも(tech)

    この記事は Perl Advent Calendar 2014 - Qiita の20日目の記事です。 19日目は id:y_uuki さんの Perlはもう古い、これからはDocker - ゆううきブログ でした! 普段みなさまごぞんじ hub でべんりなgitライフを送っているとおもうのですが bitはそのなかのうち"対応するwebページを見にいく"あたりを切り出したコマンド…みたいなものです。 ar-tama / Bit git remote -vして勝手にURLを取ってきてくれるので、Enterpriseなミナサマもhub configに振り回されなくてよいのと、デフォルトでbitbucketもサポートしているのがウリです。 家のカスタマイズで対応できそうならそれでもよかったのですが、せっかくなので作ってしまいました。 自分自身でいがいとべんりに使えているので、このタイミングでg

    ちいさなべんりコマンド「bit」をつくった話 - たまめも(tech)
    ar_tama
    ar_tama 2014/12/20
    あどべんとかれんだーです
  • ISUCON4予選に参加してきた - たまめも(tech)

    id:kamipo さんと id:yappo さんにお誘いいただき初参加してきました。 具体的になにをどうしたみたいな話はきっと終わってからのほうがよさそうなので忘れないうちにざっくり感想だけ。 なにも役に立てなかった!で終わってしまうことだけは避けたかったので、勝手がわからないなりにとにかく状況を整理してできることをやる、を最低ラインの目標にしてました。 が、わかってはいましたができることしかできない*1ですね。いやーくやしい。 あらたま「こういうtable作ったらいいとおもうんですけど」やっぽさん「それいま実装したからpushする」あらたま「あっはい…」みたいなかんじで、 コードとかを見てダメっぽいところはすぐ分かるのに、どう直せばいいかんじになるかまですぐに出せなかったのはぐぬぬですね。 書くちからはそれなりについてきてはいるけど、レビューとかコードリーディングとかがまだまだなんだと

    ISUCON4予選に参加してきた - たまめも(tech)
    ar_tama
    ar_tama 2014/09/28
    書いたよー
  • スライドのプロトタイピングにApp::revealupがべんり - たまめも(tech)

    yusukebeさんのApp::revealupというモジュールがあるんですが スライドのプロトタイピングにとってもよかったのでご紹介。 こんなぐあいにmarkdownで書いて、 revealup server -p 5001 --theme night --transition none yapcasia2014.mdこんなぐあいに立ち上げると、 こんなぐあいにプレビューできます。おてがる! スライドの区切りを気軽に変えられる 一枚のmarkdownを編集するかたちなので中身の移動やコピペがしやすい 全体の流れを確認しやすい すぐにプレビューできる などなどがべんりポイントだとおもいます。 先日のYAPCのスライドはまずApp::revealupをつかってわーっと書き散らかしてからまとめて、keynote上で仕上げる、という過程で作っていました。 LiveReloadなどと組み合わせると

    スライドのプロトタイピングにApp::revealupがべんり - たまめも(tech)
  • YAPC::Asia 2014でトークしてきた! #yapcasia - たまめも(tech)

    縁深いYAPCに今年もこんなに関わることができて、感無量です。来年もよろしくお願いします。 やったこと コアコンセプト決め 実は、初期の初期に、ゆーすけべーさんマコピーさんの3人で、あーでもないこーでもないってワイワイさせていただいてました。 やっぱり原点に立ち返ると言ったらTIMTOWTDIじゃないですかね〜ってぽろっと言ったら採用されたりとか。 イベントスタッフ かぞえてみたら3年目でした。コアスタッフのみなさまのおかげで今年も楽しかったです! たくさんの人に支えられているイベントだとあらためて感じました。 個人スポンサー パーカー++ スピーカー インタビュー・レビューにご協力くださった社内外のみなさま、聴きにきてくださったみなさま、当に当にありがとうございました!! 感想や質問などありましたらお気軽にご連絡ください。 今回得られたものを糧に来年もしゃべりたいな! 資料はこちら:

    YAPC::Asia 2014でトークしてきた! #yapcasia - たまめも(tech)
  • #yokohamapm #11にいってきた! - たまめも(tech)

    ヨコピーかハマピーかと聞かれたらハマピーだとおもいます。あらたまです。 きのうのyokohama.pmは、前半はid:songmu先輩のライブコーディング、後半はわいわいLT会のにほんだてでした。 会場はかながわ県民センター。空調きいていなくてみんなつらそうでしたが、会の雰囲気は前回より好みでした:) 前半 https://github.com/Songmu/p5-Acme-BeerSushi shipit(minil release)まで見せていただいて、 minilの各種tipsとかGetOpt::Longの"getoptionsfromarray"メソッド(v2.39~)とか、テストとコードの対応づけの勘所とか、見ていてとても勉強になりました。 ありがとうございました! 以下ひとりごと、 https://github.com/Songmu/p5-Acme-BeerSushi/blob

    #yokohamapm #11にいってきた! - たまめも(tech)
  • YAPC::Asia 2013でスタッフしてきた! #yapcasia - たまめも(tech)

    _人人人人人人人_ > 突然の高熱 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 2日目、しかも半日のみの参加になってしまいましたが、 去年に引き続き、YAPC::Asiaにスタッフとして参加させていただきました。 instagram.com ドラ情報です 幕間にて、制作したムービーを流していただいたりもしました。 音楽をこっそり担当しておりました。ぴこぴこ。 牧さん、くしいさん、ありがとうございました。お世話になりました。 来年はアドバイザーとしてよろしくお願いします。お世話になります。 .... 感想など書いていたのですがとりとめなく長くなってしまったので、別のエントリにて。

    ar_tama
    ar_tama 2013/09/27
  • 株式会社ディー・エヌ・エーに入社しました - たまめも(tech)

    13新卒として、DeNAに入社していました。 Perl hackersにかこまれた、とってもすてきな環境に身を置かせていただいています。 早く一人前にならねばと奮闘中。 以前取材をいただいたときにちらりと漏らしていたのですが、 お世話になった(なっている)方々やコミュニティに、いろんなかたちで少しずつ恩返しをしていくべく、いろいろ画策しております。 そんなわけで今年のYAPCでは、 ボランティアスタッフとしてだけでなく、企業スポンサーとしても少しだけお手伝いをしています。 当日をお楽しみに! チケットの購入はこちらからどうぞ。8/11まで!

    株式会社ディー・エヌ・エーに入社しました - たまめも(tech)
    ar_tama
    ar_tama 2013/08/07
  • Perl Beginners#9 とITエンジニア平成会#0 に行ってきた! - たまめも(tech)

    Perl Beginners #9 Perl初心者さんと中・上級者さんが集う面白い場でした。 ytnobodyさん、主宰ありがとうございます! Perl Beginners 同期数人と押しかけましたが、こういった勉強会に初めて参加したひとたちが、 新参者ウェルカムなPerlコミュニティの空気を体験して、みんな一様にほくほくしていたのがうれしかったです。 みんなYAPCいこう! ビギナーズセッションの「質問者が登壇するしくみ」はScala勉強会(たしか)が出典らしいですが、 なかなかハードル高い感じがするので「あらかじめどこかに質問を投げてもらっておいて、それを会場で解決していく」とかでも面白そうだなっておもいました。 うまく回るしくみをつくるって難しい。 あと、懇親会で id:moznion くんに「ブログ超たすかりました!!!!」と言ってもらえて嬉しかったので そろそろまた日々の発見をち

    Perl Beginners#9 とITエンジニア平成会#0 に行ってきた! - たまめも(tech)