タグ

2009年1月2日のブックマーク (12件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : ひろゆき、2ちゃんねるを PACKET MONSTER INC. という会社に譲渡

    1 : すずめちゃん(愛知県) :2009/01/02(金) 07:27:25.68 ID:KRYRnjif ?PLT(12203) 2ch譲渡 そんなわけで、去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりも してたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。 http://www.asks.jp/users/hiro/54104.html 2ちゃんねるって誰がやってるの? 2ch.net is managed and operated by PACKET MONSTER INC. http://info.2ch.net/guide/faq.html#A2

  • 年始に読んでいた本 - finalventの日記

    安心社会から信頼社会へ―日型システムの行方 (中公新書): 山岸 俊男 標題や、糸井重里自筆の帯で誤解していたけど、これは、いわゆるイデオロギー的とか、糸井的な説教めいたではなく、システム工学的なで、なんというか、理系な感じのでした。ゲーム理論というか経済学に近い。 つうか、非常に面白かった。勧められて購入したときにざっと速読していたのだけど、結論より、その方法論が面白いではあった。もちろん、出てくる常識をやぶる結論も面白い。 最終章に書いてあるけど、こういうと語弊があるがいわゆる三流大学と一流大学の学生の差異が、入学後に社会システムを想定されて出てくるというあたりは、驚いた。私は、大学間の差異は、個人の知的努力でなんとかなるでしょ、というか、日の大学ってわからんなとか、あまり関心を持っていなかったのだが。そして、書でいうヘッドライト型知性をどのように、大学生時代に補うか、

    arajin
    arajin 2009/01/02
    安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方 (中公新書): 山岸 俊男「知的なイスタブリッシュメントを引き下ろすか(アルファブロガー笑)その崇拝(なんとか先生に従うキモイ集団)という光景に収斂していきそう」
  • 直感みたいな - finalventの日記

    ジェインズのを読みながら、 ⇒年末読んでいた - finalventの日記 ときどき、ああ、これだこれだと思うことがあった。ジェインズの直感というか、疑念の重なりのなかでこう考えればシンプルなんじゃないか、こう考えることは間違いではないか、というのを、剃刀で切るようにすぱっと見渡す直感がひらめくあたりだ。 今思うとああいう、無意識的な直感で、すぱっとものごとの質がわかってしまうようなことは30代まではあったなという感じがする。思い返すと、40代以降はあまりないような気がして、そして50代になった自分は、直感というものはあるんだけど、あの、すぱっ切れるような直感はなくなったなと思った。 逆に自分が正しいと考えていることについてなぜそれが正しいと自分は思っているのだろうかという疑念のほうをじんわり考えるようになった。 自分にとっては自明のことでも、世間的には自明ではない定説ではないという

    直感みたいな - finalventの日記
    arajin
    arajin 2009/01/02
    「無意識的な直感で、すぱっとものごとの本質がわかってしまうようなことは30代まではあった」「逆に自分が正しいと考えていることについてなぜそれが正しいと自分は思っているのだろうかという疑念…」
  • asahi.com(朝日新聞社):たばこ「味の秘密」公開 JT、添加物350種類を開示 - 社会

    たばこ「味の秘密」公開 JT、添加物350種類を開示2009年1月2日1時2分印刷ソーシャルブックマーク 日たばこ産業(JT)とフィリップモリスが今年、日国内で販売しているたばこの材料・添加物リストを公開した。欧州販売分は以前から公表されていたが、国内販売分は「味作りの重要なノウハウだ」として従来は企業秘密になっていた。などの分野で原料の由来への関心が急激に高まっており、たばこも、そうした社会の流れに沿った格好だ。 JTによると、今年9月、ホームページに「添加物情報」のコーナー(http://www.jti.co.jp/JTI/ingredient/index.html)を新設し、延べ350種類の物質のリストを開示した。「お客様のニーズがあるものと考え、準備を進めていた」という。 リストによれば、葉タバコに添加されている物質は全部で217種類。香料(フレーバー)としてカラメル、ゼラニ

  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

  • 金融危機についての入門的まとめ - 池田信夫 blog

    年末になって、屋にはぞろぞろ「大恐慌」が出てきた。現在の不況を「大恐慌」などと名づけるは、それだけで読まないほうがいい。それは著者が1930年代と現在の違いを理解していないことを示すからだ。しかし官僚やメディアにはそのレベルの理解も共有されていないようなので、今年の記事をまとめて金融危機についての入門的な知識をまとめておこう。ちょっと長いので、いつも読んでいる読者は飛ばしてください。金融危機の原因は大恐慌とは違う:今回のアメリカの金融危機の最大の原因は、住宅バブルの崩壊にともなって、複雑でリスクの見えにくい金融商品の逆淘汰が起こったことによる金融システムの崩壊だ。これは30年代の大恐慌とも日の90年代とも異なる21世紀型の危機であり、既知の処方箋はない。マクロ政策は、一時的な「痛み止め」の意味はあるが、今回の危機はそれだけで自然治癒するほど軽傷ではない。 大恐慌は再来しない:シュ

  • Economics Lovers Live:お正月なのに四月馬鹿

    あるブログを読んだら、マンキューもクルーグマンもインフレ期待をコントロールする政策(日のネットに合わせてインタゲ、誘導インフレ、調整インフレ)を放棄して、そういう主張で日銀行を批判している岩田規久男先生含むリフレ派は反省せよ、という奇怪な発言を目にしました。たぶんお正月越えて四月馬鹿だと勘違いしているのかもしれません。まだあと三ヶ月も先ですが。 というわけでほかのブログの成果にただ乗りして申し訳ないのですが、hickisanさんのブログからマンキューの発言を引いておきましょう。 マンキュー曰く Fedが次に採るべき手は「物価安定」なるレトリックを弄ぶことをやめること、プレスリリースから「物価安定」なる曖昧な文言を削除すること、これである。Fedはこれまで決して明確なかたちでは物価の安定にコミットしてこなかった。ボルカーとグリーンスパンが金融政策の舵取りを担っていた時期におけるインフレ率

    Economics Lovers Live:お正月なのに四月馬鹿
    arajin
    arajin 2009/01/02
    池田信夫
  • 無料アクセス解析ツール with 位置情報ブログパーツ 「なかのひと」

    なかのひと運営委員会が開発した無料アクセス解析サービス「なかのひと」は、2013年にサービス終了しました。 User Local,Inc.

  • 初笑い、今年の予測: 極東ブログ

    恭賀新年。よいお年を。 初笑いに、今年がどんな年になるのか予想してみたい。年末DVDで見た感動的な大作「カンフー・パンダ」(参照)ではないけど、予想にあたって、秘伝は、ない。なーんも、ない。お笑い程度のお話だ。では。 今年はどういう年になるのか、というとき、問われているのは、要するに景気だ。景気はどうなるか。そりゃガチでダメでしょ。そうわかっているのに、つい今年の予想とかに心惹かれてしまうのは、なんとかならないかな、なんとかなる方法はないのかな、と思ってしまうからだ。叡智があれば、この難局をアムンセンのように克服できるのではないか。暗黒卿復活でリフレのサンライズがあるのか……。あー、ないと思います。ぜんぜんだめだと思います。麻生総理のいうように全治三年というのはそれでも希望があるほうなんじゃないか。そしていつの日か日で消費税をアップできる日が来るんだと財務省官僚ですら希望をもっているんだ

    arajin
    arajin 2009/01/02
    「政界再編みたいな元気のいい話もないでしょ」「案外今年あたりでインターネットはゲロ低速で使えない状況になるかもしれないな」
  • 今日の、睡眠障害。 島国大和のド畜生

    なんか寝れねー。ので、おせちの残りをつまみにビール。(日酒ストック切れ) いいよなぁビール。洋酒の癖にこんだけ日にあうのは他にねぇ。 よっぱらいが適当な戯言を書いてみる。 ■新年早々不景気な事を考える。 派遣社員って、出稼ぎ的に新幹線数時間の距離から工場まで出てきてたりするそうで。 当然住民票の問題があって選挙権がその地区ではない。 彼らが社会的にどんな煮え湯を飲もうが選挙で一票を行使するのが難しい。 これワザとならスゲェよな。 そもそも東京だと最低賃金766円だそうで。 1日9時間、月20日働いたとして、137 880円。寮費とか引かれたら間違いなく10万円以下。 国民年金14100円、国民健康保険は自治体によって違うけど1~2万円。 電気、ガス、水道は、合計すりゃ1万いく。携帯電話は仕事する以上必要。 費をガツガツに切り詰めて3万円として。 いったいいくら残るのやら。 俺が東京

    arajin
    arajin 2009/01/02
    この世でいちばん大事な「カネ」の話
  • 森田一義語録 - 肉汁が溢れ出ています

    タモリ、人の顔よくネタにするよね。 大島智子に「目と目の間隔が狭いね」と言ってたし。 逆に島田歌穂には「視野広いでしょ」とかいって、どれだけ視野が広いか 実験してたし。

  • 倒産を経験したヤツがその惨状を語るスレ - 肉汁が溢れ出ています

    引用元:転職板「倒産を経験したヤツがその惨状を語るスレ」 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1061044392/ 1 名前:名無しさん@引く手あまた[]投稿日:03/08/16 23:33 ID:CtwHYOoJ オレはないが やはり給料がおくれたり 黒い車が頻繁にきたりするのだろうか 4 名前:名無しさん@引く手あまた[]投稿日:03/08/16 23:56 ID:lZXeQbOY その日は休日で夜12chでやっているWBS見て、自分の会社が民事再生法適用申請 したのを知った。ごっつブルーになった・・。 5 名前:名無しさん@引く手あまた[sage]投稿日:03/08/17 00:02 ID:WhcRbR9j 法律上では、給料とか先取特権があると聞かされていたのだが、 社長が夜逃げして金目のものを持ち逃げしたので、退職金も 未払