タグ

2009年2月19日のブックマーク (5件)

  • 村上春樹、エルサレム賞受賞スピーチ試訳: 極東ブログ

    村上春樹がエルサレム賞を受賞した際のスピーチの試訳です。 Always on the side of the egg(参照) By Haruki Murakami いつでも卵の側に 村上春樹 I have come to Jerusalem today as a novelist, which is to say as a professional spinner of lies. 今日私はエルサレムに小説家として来ています。つまり、プロのホラ吹きとしてです。 Of course, novelists are not the only ones who tell lies. Politicians do it, too, as we all know. Diplomats and military men tell their own kinds of lies on occasion,

  • [書評]マーケティングとPRの実践ネット戦略(デビッド・マーマン・スコット): 極東ブログ

    「マーケティングとPRの実践ネット戦略(デビッド・マーマン・スコット)」(参照)は、2007年6月に出版された「The New Rules of Marketing and PR: How to Use News Releases, Blogs, Podcasting, Viral Marketing and Online Media to Reach Buyers Directly(David Meerman Scott)」(参照)の翻訳で、米国アマゾンでの読者評(参照)を見ても伺えるように、マーケティング部門で高い評価を得ているようだ。 内容は、「新ルール」が強調されている、オリジナルタイトルがわかりやすいかもしれない。つまり「マーケティングとPRの新ルール:書い手に直接届くオンラインメディアとして、ニュースリリース、ブログ、ポッドキャスティング、バイラル・マーケティングの利用方法」と

  • 日本では報道されなかったみたいだけど彼の勝利の背景には: 極東ブログ

    先月イスラエルがガザ地区のハマスを攻撃した後、彼は、イスラエルがガザにした仕業をジェノサイド(民族抹殺)と呼んだ。さらに、彼は、テレビに出演して大声でこう叫んだ、「ユダヤ人はホロコーストを拒否するのではないか。なのに、それは私たちがまさに目撃しているそのものではないか」と。彼は、こうも言った、「私たちは、ユダヤ人コミュニティーがこの残虐な状況に抗議することを期待しよう」とも。 彼とは誰か? この段落は12日付けワシントンポスト社説の一部を、彼について伏せて抄訳したものだ。オリジナルはこうだった。 After Israel's offensive against Hamas in the Gaza Strip last month, the caudillo expelled Israel's ambassador and described Israel's actions in Gaza

  • 漫画:神々の山嶺(いただき) 感想 島国大和のド畜生

    登山撮影でネパールに来ていたカメラマン深町は「そこに山があるから」で有名なマロリーのカメラをカトマンズの古物商で発見する。 マロリーはエベレスト登山に置いて死亡しており、その時所持していたカメラであれば、そしてもしもフィルムが存在すれば、マロリーがエヴェレスト初登頂を成したのかどうかの真実に近づけるかもしれない。 カメラを巡るうちに、深町は、現地でビカール・サン(現地語で毒蛇、ハブの意味)と呼ばれる日人、羽生に接触する。(羽生とハブ) 羽生は名の知れた登山家であるが、山に一途過ぎるがゆえに孤立を深めた男であり、彼は現地でシェルパ(ヒマラヤの現地人登山ガイド)として登山に参加し、賃金を得つつ、山男としての体力を維持し、エベレストの地理に習熟していた。 彼は世界初の冬季無酸素単独登頂を狙っていたのだった。 深町は彼の人生に惹かれ、彼を追い、エヴェレストに惹かれてゆく。 この漫画の中で、抜群の

  • ごっくん、してませんから - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    もう、風俗の記事じゃないんだからさ、頼みますよ、ほんとに・・・ さて、GM。 166億ドルと300億ドルが同時に出てきてしばらく?? あちこちの記事を合計して合点がいった。 134タス166で300 ということでしたか、なるほど。 ご存知の通り134億は既に借りている分。 それに新たに166億をお願いしやす、ということですが、3月には資金切れを起こすのでそれまでにくれ、と。 WSJによるろこれまでに既存の134億のうちいくらがドローダウンされたのか不明で足りるかどうかもわからんのだそうだ。 不明ついでに労働組合との交渉も不調。 4.7兆円にも及ぶ債務の返済(あるいはリスケ)計画についても ”failed to strike” だそうだ。何もできていないに等しいですね(笑)。 バンカメ(晩亀・・・いい変換ですよね)にしてもシティーにしても最安値すれすれで張り付いている。 ダウの採用銘柄からは

    ごっくん、してませんから - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら