タグ

2009年3月23日のブックマーク (14件)

  • 日本ユニセフ協会 - Wikipedia

    公益財団法人日ユニセフ協会(にほんユニセフきょうかい、英語名:Japan Committee for UNICEF[2])は、東京都港区高輪に部を置く日の公益財団法人。別名としてユニセフ日委員会(ユニセフにほんいいんかい)を用いる[2]。世界34の先進国と地域に存在する「ユニセフ国内委員会(National Committees)」のうちの1つとして[3]、日の民間向けに国際連合児童基金 (UNICEF)を代表する日で唯一の組織である[4]。 日にあるUNICEF東京事務所は、日ユニセフ協会と別組織である。しかし、日ユニセフ協会とUNICEF東京事務所は協力関係にあり、協会は個人や企業への窓口、東京事務所は日政府との交渉の窓口として機能している[5][6]。東京事務所はこれを「One UNICEF」の関係と表現し、両者は日向けソーシャルメディアカウントを共同で運営して

    arajin
    arajin 2009/03/23
    「日本ユニセフ協会はユニセフとは関係ない団体 勝手にユニセフを名乗っているにすぎない 本当に寄付がしたいのならば、日本ユニセフにするべき 」
  • Live your life - 書評 - 会社に人生を預けるな : 404 Blog Not Found

    2009年03月18日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Live your life - 書評 - 会社に人生を預けるな 著者より献御礼。 会社に人生を預けるな 勝間和代 404 Blog Not Found:カツマofカツマ2008 - 書評 - 起きていることはすべて正しいなぜなら、書は著者の手による、現時点におけるベストな一冊であると同時に、そうであるがゆえに著者の手によるベストな一冊とはなりえないからだ。 今回も、これを証明することとなった。「会社に人生を預けるな」、ちょっと涙目かも知れない。 書「会社に人生を預けるな」は、勝間和代の最新刊。 目次 - 勝間和代『会社に人生を預けるな』 | 光文社新書 | 光文社ではなくAmazonより 第1章 会社に人生を預けるな 終身雇用制は現代の小作農、または奴隷制 終身雇用制とワーク・ライフ・バランス さまざまな

    Live your life - 書評 - 会社に人生を預けるな : 404 Blog Not Found
    arajin
    arajin 2009/03/23
    ちょっと立ち読みした。
  • 嘆息していてもなんだし - finalventの日記

    うーむ。 ⇒メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記 ⇒はてなブックマーク - メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記 基的にわからないのだけど、メンヘルはメンタルヘルスの略だから、精神的な健康状態にならないためのTipsなのか。いや、だとするとわからないでもないというのもあるが。 まあ、逆なのでしょう。 元ネタだけど、個別にはそうかなと思うし、個人的にはそうなんだろうなというのはあるけど、こんだけぶくまするネタなんだろうか。というか、こういうリストでメンタルヘルス?が維持できるとは思えないが。嘆息というか、ちょっと不安に思えるが。 栄養が偏ると怒りっぽくなるなど精神に変調をきたす事が知られています。 バランス良く、毎日規則的に、野菜中心に、獣肉は少なめに 個人的には、ヨーグルトと白湯(ただのお湯)がおすすめ 栄養バランスくらいで精神に変調

    arajin
    arajin 2009/03/23
    「フィーリングGoodハンドブック」デビッド・D. バーンズ, David D. Burns, 野村 総一郎, 関沢 洋一。「いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法」デビッド・D.バーンズ
  • 産経社説 【主張】道徳教育 心のノートで公徳心養え - MSN産経ニュース - finalventの日記

    スルーしようかと思ったけど、「心のノート」で、は?感があったので、心のノートって、♪っていう意味じゃないのか。 で、これって、子どもたちに「おでんくん」を見せたらいいんじゃないか。もう終わってしまったけど、当にあれはよい意味で「道徳」的な番組だったと思う。

    産経社説 【主張】道徳教育 心のノートで公徳心養え - MSN産経ニュース - finalventの日記
    arajin
    arajin 2009/03/23
    「子どもたちに「おでんくん」を見せたらいいんじゃないか。もう終わってしまったけど、本当にあれはよい意味で「道徳」的な番組だったと思う。」1回だけ見たけどおもしろかった。
  • 読売社説 消費不況 客離れを防ぐ知恵を絞れ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    百貨店やスーパーの苦境を尻目に、家電や薬、衣料などの量販店は総じて堅調だ。コンビニエンスストアも昨年、売上高で百貨店を追い抜いている。 きめ細かく消費者の好みや利便性に応えれば、客は集まるということだろう。客離れを不況のせいだけにしてはなるまい。 それはそうなんだが、執筆子も娑婆をよく見るとよいと思うよ、なかなか、「きめ細かく消費者の好みや利便性に応えれば、客は集まる」で概括できない微妙な部分がありそう。

    読売社説 消費不況 客離れを防ぐ知恵を絞れ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    arajin
    arajin 2009/03/23
    消費はそれほど好況でもなかったので、落ち込みもそんなに大きくないのでは。
  • 朝日社説 米排ガス規制―日本メーカーにも好機 - finalventの日記

    これは執筆子がよくわかってないのかも。 米国の消費者が好んで買っていたのは、ガソリンをふんだんに使う燃費の悪い大型車だった。ビッグ3はそれに甘えて大型車ばかりを大量生産し、燃費改善努力を怠ってきた。米政府もビッグ3の競争力が一段と低下することを恐れ、容認してきた。 それを批判したのが環境問題に熱心なゴア元副大統領だ。日でも公開されたドキュメンタリー映画「不都合な真実」でゴア氏はこう指摘した。燃費がいい車をつくっているトヨタ自動車やホンダと比べ、ビッグ3の経営が悪化している。つまり国内メーカー保護のために環境基準を緩くしている米国の政策は「時代遅れだ」と。 これ、つまり環境によい燃費のよい車を作った日がよくてと読まれるのではないか、あるいは、執筆子もそう考えているのでは。 もちろん、それもないわけではないけど、GMの問題というのは実際にはこれ金融機関だったというのがまず。それから燃費がい

    朝日社説 米排ガス規制―日本メーカーにも好機 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2009/03/23
    GMが金融機関に落ちていったのは売れなかったから。燃費の悪い大型車を選んだのは消費者。たしかに環境の問題ではないな。
  • NHK「日本の、これから」で視聴者とテレビ側との意識に大きな差があることが判明

    1 名前: 家事手伝い(愛知県)[] 投稿日:2009/03/21(土) 22:33:23.30v43+HqFK BE:967361647-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/niraimu32.gif 【スタジオ生出演】(敬称略) 民放連会長広瀬 道貞 ジャーナリスト嶌 信彦 コピーライター糸井 重里 慶應義塾大学特別招聘教授・ドワンゴ取締役夏野 剛 日テレビ「世界一受けたい授業」プロデューサー福士 睦 TBSテレビ編成局長(元「朝ズバッ!」プロデューサー)吉 隆 フジテレビ「新堂兄弟」プロデューサーきくち 伸 テレビ朝日「相棒」プロデューサー松 基弘 テレビ東京「ガイアの夜明け」プロデューサー加増 良弘 朝日放送「探偵!ナイトスクープ」プロデューサー松北海道テレビ「水曜どうでしょう」ディレクター藤村 忠寿 放送作家(「SMA

    NHK「日本の、これから」で視聴者とテレビ側との意識に大きな差があることが判明
  • 「麻生首相が証券会社や株式投資を見下した」と報じられた有識者会議を検証してみる:Garbagenews.com

    2009年3月21日に麻生太郎内閣総理大臣が総理大臣官邸で開催した、経済危機克服のための有識者会合(第5日目)(経済界(製造業・サービス業金融)」において、証券会社や株式投資そのものを見下した発言をしたという話が相次いで報じられた。いわく[「株屋は信用されてない」「何となく怪しげよ」首相が失言?(読売新聞)]、[麻生首相:また…「株屋ってのは信用されない。何となく怪しげよ」(毎日新聞)]とのことで、「不適切との指摘も出ている」との言及もある。幸いにも今回の有識者会議は全行程が動画で即日配信されていることもあり、該当部分を検証してみることにした。 有識者会議の【概要ページはこちら】。【動画を配信しているページはこちらになる】。問題視されている部分は、会議後半の、自由討議・意見交換の場において。時間にすると、46分過ぎあたりからだ。残念ながらまだ議事録は掲載されていないため、当方が自ら動画再生

    「麻生首相が証券会社や株式投資を見下した」と報じられた有識者会議を検証してみる:Garbagenews.com
  • 「ドルはもうダメでしょう」 アエラ増刊号の水野和夫先生がすごすぎる件について - nagaimichikoの日記

    普段愛読させていただいているブログの1つに「債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」という、証券マンの方のブログがあるのですが、そこのエントリでアエラの増刊号が紹介されており、 日のエコノミスト、というか経済学者で今回のアメリカ発金融危機発生の恐れを早くから指摘されていたのはこの水野さんだけだったんですよ。 という文言に惹かれて買ってみました。 AERA BUSINESS (アエラ・ビジネス) 世界経済の新常識 2009年 3/20号 [雑誌] (雑誌) 申し訳ないくらい、水野和夫さんという方を存じ上げなかった*1のですが、いやー。すごい。すごすぎる。14ページにわたって、滝川クリステルさんと対談しているのですが、1段読むたびに私の脳みそが「わーわーわー」という、人生初めてのめくるめく体験。 たとえば、こんなこと。 グリーンスパン前議長は「バブルが弾けて初めてバブル

    「ドルはもうダメでしょう」 アエラ増刊号の水野和夫先生がすごすぎる件について - nagaimichikoの日記
    arajin
    arajin 2009/03/23
    「民間も「新自由主義」を利用してバブルを作っては、そのつけを結局、公的支援として広く国民負担に回らせる。」
  • http://kengo.preston-net.com/archives/004074.shtml

  • お笑いの世界に学ぶ教師の話術―子どもとのコミュニケーションの力を10倍高めるために!! - 情報考学 Passion For The Future

    ・お笑いの世界に学ぶ教師の話術―子どもとのコミュニケーションの力を10倍高めるために!! 「1980年代の荒れは、中学生たちが学校教師に暴力をふるい、校舎を壊すという非常にわかりやすいものでした。しかし、1990年代に火のついた学級崩壊は、小学生たちが先生の話を聞かずに、おしゃべりをし、立ち歩きを始めるという地味な荒れでした。教師がその対応に失敗してトラブルになることはありましたが、基は私語とと離席という現象の発生でした」 飽きやすくなった子供たちには、わかりやすいだけではダメで、わかりやすさプラス「面白く」話す必要が出てきた。私語も禁じるのではなく、バスガイド嬢のように、私語が一杯の中でも、それを柔軟に対話に活かしながら、授業を進めるる姿勢が有効という。 そこで著者は、明石家さんまやビートたけし、みのもんたや島田紳助ら、テレビ番組で活躍するお笑い芸人や司会タレントの巧みな話術を研究して

    arajin
    arajin 2009/03/23
    「「今まで教師は「オチ」を自分で担当しようとして失敗をしてきた。子供たちに「オチ」を担当させ、教師は「フリ」「フォロー(つっこみ)」を担当しよう」という路線である。」
  • 自尊心を高める教育によって育まれた世代が職場にやってきた? | スラド Linux

    英国では米国から輸入した「自尊心を高める教育」が行われているそうなのだが、これに対し行き過ぎた教育による弊害が懸念されている(BBC記事より)。 子供の自尊心を高めることにこだわり過ぎる教育は、自己中心的で、自分が「何かに値する資格がある」と勘違いしがちなナルシスティックな世代を生み出しているという。英スコットランドのCraig博士は「このような教育に価値が無い訳ではない」としながらも、「人間関係に良い影響があるとは言い難いナルシスティックな性質を強調してしまう恐れがある」と指摘している。 これに関連し、家/.で職場へ入ってくる最近の新卒についてのストーリーが話題になっている。 家タレコミ人は採用候補の新卒と面接を行った際、最初の仕事海外に行けて当然と思っている学生が多く、コストがかかるため上級職の者しか行かないと告げるとがっかりする場面に何度も遭遇したそうだ。また、入社して「Ent

  • OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った - spiritlooseのはてなダイアリー

    作った。 http://search.cpan.org/dist/Image-ObjectDetect/ http://d.hatena.ne.jp/darashi/20070223/1172232765でRubyの拡張ライブラリを公開されていたので、こりゃやらなくちゃ・・・と思った次第です。すみません。 こんな感じで使えます。Imagerで顔を囲んでみた。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Imager; use Image::ObjectDetect; my $file = 'picture.jpg'; my $image = Imager->new->read(file => $file); my $cascade = '/usr/local/share/opencv/haarcascades/haarcascad

    OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った - spiritlooseのはてなダイアリー
  • OpenCVでアニメ顔を検出するためのXML v2 - デー

    以前、OpenCVでアニメ顔検出を試していたときにcvHaarDetectObjects用に学習されたアニメ顔分類器のXMLを配布したのですが、積みゲー完全制圧への道程:アニメ顔部品検出ライブラリを作ってみたを見て、なんか古いこと気づいたので、新しいバージョンを配布します。 検出率は前バージョンよりも良くなっていると思います。たぶん検出の実行速度も速くなっていると思います。 (でかいので右クリで保存してください) haarcascade_animeface2.xml 使い方などは以前の記事を参照してください。 アニメ顔の検出とキャラクターの分類 - デー 再配布などは、個人的には問題ないのですが、学習に使っているデータが4chanのecchi板をクロールして集めたデータなので、そのへんの判断を配布者の責任で行ってください。集めた画像は教師データとして使用され、画像データ自体はファイルに含ま

    OpenCVでアニメ顔を検出するためのXML v2 - デー