タグ

2012年7月12日のブックマーク (16件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    arajin
    arajin 2012/07/12
    「今日の横浜が明日の大阪 ゴミ改革失敗でネズミ大量発生!(週刊文春7月19日号161-162ページ)」
  • “ウイルスバスター”が「Adobe Reader」関連ファイルを誤検知する問題が発生

    arajin
    arajin 2012/07/12
    「“スマートスキャン”機能を利用してウイルススキャンを行った場合のみ」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 大津・中2自殺 担任に取材するも、「鼻唄」で質問を遮る - ライブドアブログ

    大津・中2自殺 担任に取材するも、「鼻唄」で質問を遮る 1 名前: イリオモテヤマネコ(愛知県):2012/07/12(木) 14:48:00.41 ID:ESFxRFAs0 ―フライデーです。いじめへの対応について聞きたいのですが。 「んふぅふぅ〜、ふふ〜ふ〜♪」 191 :名無しさん@13周年 :2012/07/12(木) 12:58:40.56 (p)ID:iCsDTs6f0 フライデー7/27号(7/12発売) 大津・中学生いじめ自殺 自殺練習の担任は誌取材に「鼻唄!」 詳細 講談社 フライデー7/27号(7/12発売) http://p.friday.kodansha.ne.jp/pc/ 詳細 講談社 フライデー7/27号(7/12発売) http://p.friday.kodansha.ne.jp/pc/ 7 : ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2012/0

  • ヤマダ電機、ベスト電器を買収へ 売上高2兆円超に

    家電量販最大手のヤマダ電機がベスト電器を買収する方針であることが2012年7月12日、明らかになった。日経済新聞などが報じた。 ベスト電器の第三者割当増資をヤマダ電機が引き受け、発行済み株式の過半を持つ筆頭株主となる。株式の取得額は100億円超とみられる。 ヤマダ電機は買収によって、2兆円を超える売り上げ規模を確保できる。テレビ販売の低迷で家電市場が急速に縮小するなか、家電量販店では合従連衡の機運が高まっていた。6月にはビックカメラがコジマを子会社化して売上高1兆円に迫る2位に浮上。ヤマダ電機は販売シェアを高め、これを突き放す。 これを受けて、東京株式市場では両社の株価が急騰。ヤマダ電機は一時、前日比3%高、ベスト電器は同19%高と大きく買われた。 なおヤマダ電機、ベスト電器とも同日、「現時点で公表すべき決定事実はありません」とのコメントを発表した。

    ヤマダ電機、ベスト電器を買収へ 売上高2兆円超に
  • アップデートで新モードを追加したスロープジャンプ系の傑作『Tiny Wings』

    先日お伝えしたとおり、『Tiny Wings 』のバージョン2.0がApp Storeで公開されています。 作者による予告では「Tiny Wings 2.0 」と呼ばれていたので別アプリの続編かと思いきや、既存のユーザーには嬉しい無料アップデートで提供されます。 『Tiny Wings 』は、坂道を使ってジャンプしするというシンプルなコンセプトでファンを集め、アップルによるiTunes Rewind 2011で「ベストiPhoneゲーム」を受賞した作品です。 今回のアップデートでは、従来の一羽で飛ぶモードに加え、「Flight School」という4羽で競うモードが追加されています。 4羽の兄弟(?)の中から一羽を選び、他の3羽とステージ毎にレースをします。 他のユーザーと対戦する訳ではなく、鳥の操作はCPUが行います。 ゴールすると親鳥からご褒美の魚をもらます。到着した順番で、貰えるエサ

    アップデートで新モードを追加したスロープジャンプ系の傑作『Tiny Wings』
  • 今日のもっさもっさ。 島国大和のド畜生

    バリウム飲んで転がされるのはあれ拷問だと思う。 EUC-JP設定をUTF-8設定に変えてみたけど、大丈夫かしら。 ■パンダが死んだそうで パンダ関連銘柄が凄い事になってて、ほんと経済動物だなと。 ■個人の才能の差を「大きいものである」としたい人が多いようなので そんなこたぁねぇ。 基的に生物としての人間の能力の差なんて高々知れている。 それを例えば、陸上競技であるとか、テストであるとかを、0.1秒だとか、1点だとか、1フレーム単位だとか、微妙な差を拡大して見せる事で絶大な差にして見世物にしたり、給与になったりするのが今の世の中なだけだ。 そもそも環境の問題が大きい。 自分のことはすべて自分でやらなければいけない人と、金を使って面倒な事を外部に発注できる人では、後者の方が自己の能力を磨く事が出来る。 内戦の国で、命の心配しながら勉強するのと、勉強以外のことは心配しなくていい状態なら、後者の

    arajin
    arajin 2012/07/12
    ここに書いてあるより個人の才能の差は大きいと思う。
  • いじめられてたけど大津市の自殺発生から途端にちやほやされてワロタ

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341876010/    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/10(火) 08:20:10.64 ID:W2IPSODb0 担任ガクブルwwwwwwwwwwwwwwww 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/10(火) 08:20:51.27 ID:XaWUE6ANO おめでとう 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/10(火) 08:22:17.59 ID:Dp5/NPZU0 やりすぎんなよwwwwwwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/10(火) 08:22:02.68 ID:oLNd183x0 そうやってすぐ調子乗るとこが

    いじめられてたけど大津市の自殺発生から途端にちやほやされてワロタ
    arajin
    arajin 2012/07/12
    「こないだテレビで自殺の話題が出て「あんたいじめられてないよね?www」みたいに聞いて来た時に、不思議といじめられてるって白状しちゃった」
  • 米軍が「艦載レーザー砲」を実戦配備、厚さ6mの鋼鉄も貫通! ますます原子力発電が重要になるな :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 アムールヤマネコ(愛知県) 2012/07/10(火) 10:45:34.13 ID:I2JXdDf90● ?PLT(12051) ポイント特典 米軍「艦載レーザー砲」格配備へ 事のきっかけは、2011年4月に行われた洋上試験だ。退役駆逐艦にレーザー・キャノンを搭載しての射撃実験で、1マイル(1.6km)離れた小型船舶の船外機を炎上させることに成功したのだ。これは艦載レーザー砲が敵艦船を無力化した初めての例で、レーザー砲技術の成熟を海軍関係者にまざまざと見せつけることになった。 もともとアメリカ海軍には、自由電子レーザー(Free Electron Laser)技術を利用した1メガワット級艦載レーザー砲の構想があった。厚さ20フィート(約6メートル)の鋼板を1秒で貫けるという強力なものだ。しかしその実現にはまだ技術的困難が多く、さらに現役の艦船には1メガワットをまかなえる発電能力がな

  • 日本の飲料メーカーが強すぎて「スプライト」が見当たらないガラパゴス状態

    「スプライトがない!」と自動販売機を見てうろたえました。海外でコカ・コーラ、スプライト、ファンタの3つは王道だったからです。どこの国のどんな場所にもスプライトはありました。レモンと水しぶきのデザインは世界共通で、日もそうだと思っていました。でも、違いました。炭酸飲料だけでなく、お茶も、コーヒーも、果汁飲料も、オレンジジュースも売らないといけない日市場のコカ・コーラ社は大変みたいです。「ハジケルジャクソン」というキャラまで作っています。日の飲料市場では熾烈な競争が繰り広げられていました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。現在、一時帰国しています。世界一周の中、コカ・コーラを飲むのに飽きたらスプライトを飲んでいました。スプライトといえばクールなイメージでコークに次ぐ2番手、世界各国で共通したデザインでした。……ただし、日を除いて。 ノルウェーのスプライト。 こ

    日本の飲料メーカーが強すぎて「スプライト」が見当たらないガラパゴス状態
    arajin
    arajin 2012/07/12
  • いじめに耐えて得られるものリスト - Whatever

    いじめに耐えて」「いじめを跳ね返して」「いじめに打ち勝って」得られるものリスト。PTSD。フラッシュバック。どんな肯定的な言葉をかけられてもそれを素直に受け取れずに、解けることのない疑心暗鬼。両親まで含めた人間不信。相手を敵か味方かという基準でしか判断出来なくなる白黒思考。無表情を装うあまり感情を表に出すことが出来なくなる。欝病。自己嫌悪。復讐願望。破滅主義。自分がこの世の中に存在していいのかどうか分からなくなり、何故自分は生まれてしまったのだろうと延々と考え続ける。自己評価が低くなり、他人に従順になるかあるいは反社会的行動を起こすようになる。言葉によって相手を言い負かせなくなるため、暴力によって相手をねじ伏せることがコミュニケーションだと思い込む。孤独の世界に閉じこもるためにコミュニケーション・スキルが育たなくなる。自分だけの世界に引きこもることを良しとする。ちょっとした叱責も自己否定

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    三次市の弱点は情報発信 市民会議が市に提言、鉄道利用促進・ICT活用の周知を (1/14) 三次市の弱点は情報発信―。こんな提言を同市の外部評価機関「市行政チェック市民会議」がまとめた。利用...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • 原子力保安院、傍聴人リストを警察に無断提供か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省原子力安全・保安院が、意見聴取会の傍聴を申し込んだ人たちのリストを警察に提供した疑いがあるとして、85の市民団体が10日、事実関係の調査などを保安院に申し入れた。 申し入れ書は「(傍聴人への)事前告知もなく警察に提供されていたとしたら、目的外使用にほかならない」とし、行政機関個人情報保護法に抵触する疑いを指摘している。 問題を指摘されたのは、今月3日の「地震・津波に関する意見聴取会」。保安院は、傍聴人を会場に入れず、別室でテレビ中継を観覧させる異例の形式にした。原子力発電所の再稼働に対する激しい抗議行動などを懸念したもので、保安院が報道陣に「前日に警察と相談し、傍聴人リストを見て判断した」と説明したため、リスト提供の疑いが浮上した。申し入れについて、保安院は「内容を含めて、よく検討したい」としている。

    arajin
    arajin 2012/07/12
    「行政機関個人情報保護法に抵触する疑い」
  • 遭難20日で救助78歳、若者なら奇跡起きず? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県仙北市の乳頭温泉郷でタケノコ採りに入山して遭難した同市角館町、農業鈴木徳夫さん(78)が、20日後の8日に救助された。 鈴木さんの親戚らは「神懸かっている」「奇跡だ」と喜び、運び込まれた病院の主治医は「動かずに体力を消耗しなかったことで助かった」との見解を示した。 鈴木さん方の近所に住む姉の菅原トミ子さん(81)は「何も手につかず、生きてねえと思って泣いてばかりいた」と振り返り、「(発見され)当にうれしかった。帰ってきたらゆっくり話っこしてえな」と涙を拭った。 菅原さんは8日、鈴木さんが搬送された秋田市の秋田赤十字病院で対面した。手を取って「寂しかったべ」と声を掛けると、鈴木さんは「ありがとう」と言って手を合わせるしぐさを見せたという。 同病院の藤田康雄・救命救急センター長は9日、記者会見し、鈴木さんの容体を説明した。 8日午後、同病院に到着した際、鈴木さんは長袖の上着に長ズボン姿

    arajin
    arajin 2012/07/12
    「基礎代謝が若者に比べて活発ではなく、エネルギーの消耗も少なかったのではないか。若い人では20日間も生き延びることはできなかっただろう」
  • 朝日新聞デジタル:九工大生の衛星が快挙 宇宙の太陽電池発電で世界最高値 - 科学

    人工衛星「鳳龍弐号」=九州工業大提供  九州工業大(北九州市戸畑区)は10日、学生らが製作し、5月にH2Aロケットで打ち上げた小型人工衛星が、表面の太陽電池で350ボルトの発電に成功したと発表した。宇宙の太陽電池発電では世界最高値という。  衛星は1辺が約30センチの「鳳龍弐号(ほうりゅうにごう)」。九工大によると、高度680キロの軌道上で8日に実験した際のデータを解析し、330〜350ボルトの電圧で30分間安定して発電していることが確認された。これまで宇宙での太陽電池発電は160ボルトが最高だった。九工大は今回の実験結果を「世界初の快挙だ」としている。  鳳龍弐号は、九工大戸畑キャンパスの工学系の大学院生や学部生ら35人ほどが約2年間かけて設計から製作まで手がけた。5月に、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げたH2Aロケットで宇宙に運んだ。 関連記事〈日刊工業〉シャープ、集光型太陽電

  • 痴漢だって指紋で御用っ! 静岡、女性巡査長らが布からの採取法を開発 - MSN産経ニュース

    犯罪捜査の有力な手掛かりとなる指紋を布から採取する技術を、静岡県警掛川署のベテランと若手女性のコンビが開発した。織りの凹凸があり「指紋は出ない」が捜査員の常識だった。痴漢や強制わいせつ事件の立証や抑止に役立ちそうだ。 開発したのは刑事課鑑識係の広住幹夫警部補(52)と工藤優子巡査長(26)。発端となったのは、2011年1月に掛川市内の路上で発生した強制わいせつ事件だった。現場に駆け付けた工藤巡査長は、犯人が手を触れたはずの被害女性の洋服から指紋を採取できないと聞かされたことに納得できず、広住警部補と勤務終了後の空き時間に、布から採取する実験を開始。石や木、ビニールにも用いられる「シアノアクリレート法」という方法が効果的であることが分かってきた。 警察庁も関心を寄せ「布の種類や材質など、様々な観点から検証する必要がある」と指摘している。

    arajin
    arajin 2012/07/12
    「石や木、ビニールにも用いられる「シアノアクリレート法」という方法が効果的であることが分かってきた。」
  • 無策は滅びる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    有識者を囲んでの連日の度重なる置物会合の中で、奇しくも意見の一致を見たのが「過ぎ去らない嵐をどう耐えるか」という話。嵐が過ぎ去らないので、いくら頭を低くしていても、いずれは飛ばされてしまうってことです。 結論から言うと、「衰退が分かっている局面でも、部分的な成長分野を見つけて、そこを磨きなさい」という非常にもっともな内容。その通りですよね。 で、その成長分野を探す、磨くといっても、実際には「お前にその資格はあるのか?」ということ。私や貴方が「これは成長分野ですね」と見抜けていたとしても、その当該成長分野の人が「お前みたいな奴要らねえよ」と言われてしまったら、参画の機会は失われてしまいます。 しかも、国民の大半は成長分野とは無縁な生活を送っている人たちです。だから、社会全体の退廃があり、先行きの不透明感があって、ストレスを感じる。金がなければ選ぶ余力もないだろうし、実際にお金があったって面倒

    無策は滅びる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    arajin
    arajin 2012/07/12
    「自分の頭で考えてしっかりと目標を設定し、競争を仕掛け、混乱も厭わない動き方をしている」