タグ

2014年8月1日のブックマーク (11件)

  • ついに日本にキターー!! 『Oculus Rift DK2』開封の議 - 週刊アスキー

    『Oculus Rift』といえばかぶると視界がすべて覆われて、3Dや実写の世界に自分が入り込んであたりを見回せるという面白い体験ができることで、今ガジェット好きやゲーム開発者などから注目を集めているアイテムだ。 3月、Oculus VRがFacebookに約2000億円で買収されることが発表されたので、そのタイミングで知ったという人も多いはず。4月にはniconicoの祭典『ニコニコ超会議3』に100台規模のOculus Riftが導入されて、さまざまなブースで活用されていた。この夏、ハウステンボスのゲームミュージアムやTBSの『夏サカス2014 デリシャカス』などでも展示に利用されるなど、除々に一般にも浸透しつつある。 前置きが超長くなりましたが、この7月、Oculus Riftの第2世代開発者キット(Developer Kit 2、DK2)の出荷がついにスタート! 7月29日から日

    ついに日本にキターー!! 『Oculus Rift DK2』開封の議 - 週刊アスキー
  • 好きです。すき家の…「過重労働」調査報告書 「読み応えある」「必読」と注目集める

    牛丼チェーン「すき家」の過重労働問題に関し、運営会社ゼンショーホールディングス(HD)に対して第三者委員会が提出した調査報告書が注目を集めている。過重労働の実態報告などがまとめられており、ツイッターなどで「読み応えある」「必読」といった声があがっているほか、Q&Aサイトにも報告書提出を受けた感想を求める質問も寄せられた。 報告書が提出されたのは、2014年7月31日。同日中にゼンショーのサイトで全文が公開され、ネット上で読むことができる。「文」はPDFで54ページとなかなかの分量だが、「報告書提出」の報道をみて関心を持ったのか、読んだ人も結構いたようだ。 「多忙で2週間家に帰れないという経験をしている者も」 報告書では、過重労働について、 「当委員会がヒアリングをした社員のうち、店舗勤務経験を有するほとんどの社員が、いわゆる『回転』(店舗において24時間連続で勤務すること)を経験していた

    好きです。すき家の…「過重労働」調査報告書 「読み応えある」「必読」と注目集める
  • 人工知能で予定の合間にTo-Doを組み込んでくれるスケジュール管理アプリ「Timeful」

    われわれのミッションはあなたが限られた時間を有効に使う手伝いをすること──。スタンフォード大学とデューク大学の教授らが2年間の研究成果を社会に役立てる目的で、無料のスケジュール管理アプリ「Timeful」をリリースした。まずはiOS版のみだが、PCAndroid向けも開発中という。 Webサイトには、「われわれは、時間を管理する方法を改革するために、人工知能AI)、ビッグデータ、行動科学、プロダクトデザインの代表的な専門家を集めた」とある。共同創業者のヨアフ・ショハムCBO(最高“行動”責任者)はスタンフォード大学コンピュータ科学の教授、ダン・アリエリー会長はデューク大学の心理学および行動経済学の教授、ジェイコブ・バンクCEOはスタンフォード大学コンピュータ科学の博士課程の学生だ。 Timefulは予定表とTo Doリストを統合したようなアプリ。会議などの予定(events)、やるべき

    人工知能で予定の合間にTo-Doを組み込んでくれるスケジュール管理アプリ「Timeful」
  • 1日に1万以上の記事を書き上げる、世界で最も生産性の高いライター | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:1日に1万の記事を書くのは無理ですよね? スパーカー・ヨハンソンという名のスウェーデン人には可能です。ヨハンソン氏は自作のコンピューター・プログラムを使って「インターネット百科事典」でもっとも多作な執筆者となりました。これまでに、270万もの記事を投稿しています。ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、この数は、Wikipedia全体の8.5%に相当するそうです。しかし、どうしてコンピュータープログラムがそんなに多くの記事を書けるのでしょうか? 言語学土木工学、経済学、素粒子物理学の学位を持つ科学教師、ヨハンソン氏がウォール・ストリート・ジャーナル紙に語ったところによると、このプログラムは、信頼できるソースから情報を集めてつなぎ合わせ、短い記事を作るのだとか。そのほとんどは、あまり知られてない蝶や昆虫についての記事です。また、フィリピンの小さな街につい

    1日に1万以上の記事を書き上げる、世界で最も生産性の高いライター | ライフハッカー・ジャパン
    arajin
    arajin 2014/08/01
    「このプログラムは、信頼できるソースから情報を集めてつなぎ合わせ、短い記事を作るのだとか。」
  • 劇場アニメ「虐殺器官」「ハーモニー」新PV公開 redjuiceの新イラスト使用 | アニメ!アニメ!

    劇場アニメ「虐殺器官」「ハーモニー」新PV公開 redjuiceの新イラスト使用 | アニメ!アニメ!
  • ウオーターサーバーの水、水道水の基準満たさないものも:朝日新聞デジタル

    家や会社での利用者が増えているウオーターサーバー(給水器)の宅配水。麻布大学の古畑勝則教授(微生物学)が調べたところ、使用中に細菌が増殖し水道水の基準を満たさないものが数多くあるとわかった。体に影響のあるレベルではないが、「安全性確保のため、衛生管理の対策が必要だ」と話している。 宅配水とは、業者がサーバーを利用者に貸し出し、定期的に容器入り飲料水を宅配するもの。原料は地下水や濾過(ろか)した水道水など。一般家庭では、家族の人数にもよるが10~12リットル程度の容器1を10日前後で消費するという。 昨年度、家庭や事務所などで使用中のサーバーの水140検体を調べた。その結果、全体の3割にあたる42検体が、水道水の水質基準における一般細菌の基準値(1ミリリットルあたり細菌の集落数が100以下)を上回った。

    ウオーターサーバーの水、水道水の基準満たさないものも:朝日新聞デジタル
  • 女性器3Dデータ事件 「ろくでなし子」が警察の“ウソ”を激白 | AERA dot. (アエラドット)

    『デコまん アソコ整形漫画家が奇妙なアートを作った理由』ろくでなし子 ぶんか社 わいせつ電磁的記録記録媒体頒布容疑で警視庁に7月12日、逮捕された芸術家で漫画家のろくでなし子さん(42)。自身の女性器を3Dスキャンしたデータを、インターネット上でダウンロードできるようにしたことが、「わいせつ物」の頒布に当たるという容疑だ。 ろくでなし子さんは、女性の体の一部である女性器が「わいせつ」という言葉で遠い存在になっていることに疑問を感じ、自らの女性器をかたどった作品を個展などで発表していた。 逮捕時には「表現活動に警察が介入するのか」という批判も上がっていたが、実際、警察の対応はひどいものだったようだ。 連行された警視庁小岩警察署で待っていたのは、「誤導」するかのような“ウソ”の数々だった。ろくでなし子さんが憤る。 「まず、黙秘権の説明はされませんでした。供述調書作成の途中で『あ、言ってなかった

    女性器3Dデータ事件 「ろくでなし子」が警察の“ウソ”を激白 | AERA dot. (アエラドット)
  • 共産党議員の久代安敏氏「オスプレイで何人事故死してるか知ってるの? 人命優先さん」。- Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    共産党議員の久代安敏氏「オスプレイで何人事故死してるか知ってるの? 人命優先さん」。- Togetterまとめ
  • ヤフー、iPhone向け無料カーナビアプリを公開〜VICS・音声案内・車線情報などに対応

    ヤフーが、iPhone向けに無料で使えるカーナビゲーションアプリ『Yahoo!カーナビ 』を、App Storeで公開しています。 このアプリは、最新の地図と豊富な機能を搭載した格的なカーナビアプリ機能を提供しつつ、完全に無料で利用できるというのが特徴です。 無料カーナビアプリとしては初めて、道路交通情報システム「VICS」に対応。渋滞箇所の表示はもちろん、混雑・通行止めを回避したルートの案内も行います(Yahoo IDによるログインが必要)。 地図画面は、建物・ランドマークの3D表示・高速道路モード・レーン案内・時刻に連動したナイトモードなど、格的な機能を搭載しています。 ドライバーにとって嬉しいのが、駐車場の満車・空車情報を提供する機能。タイムズ・リパークをはじめとする駐車場の状況をほぼリアルタイムで表示してくれます。 ガソリンスタンド検索では、販売価格の情報の表示にも対応していま

    ヤフー、iPhone向け無料カーナビアプリを公開〜VICS・音声案内・車線情報などに対応
  • 最高裁が下級審を支持するか覆すかを高精度で予想できるアルゴリズムが開発される

    を含む多くの国では三審制が採られており、下級審の判断の是非は終局的には最高裁判所が決定する権限を持っています。このため最高裁の判断には訴訟当事者のみならず多くの関係者の注目が集まるものなのですが、最高裁が下級審の判断を支持するのか覆すのかを高確率で予測できるアルゴリズムの開発が進んでいます。 The Next Evolution of SCOTUS Predictions: Predicting 7,000 Cases Over 60 Years with 71% Accuracy | Josh Blackman's Blog http://joshblackman.com/blog/2014/07/29/the-next-evolution-of-scotus-predictions-predicting-7000-cases-over-60-years-with-71-accura

    最高裁が下級審を支持するか覆すかを高精度で予想できるアルゴリズムが開発される
    arajin
    arajin 2014/08/01
    「71%の高精度で予測」
  • ボクのおとうさんは、「ボランティア」というやつに殺された。その社会貢献、正しいですか? | TABI LABO

    一つの視点や方向のみから見ていると、物事の一面しか見ることができない。 ボランティアという一見、誰にとっても素晴らしいと思われているものを、片方の視点から見てみると実は良いことばかりでもない・・・ 大事なことは、様々な視点に出会い、多様性を自分の中にもつことだと思う。そのプロセスは、自分をひたすらに壊し、新しくしていくようなものだ。 この記事は、新しい視点をもつことを教えてくれるだろう・・・ ※長文となり、5分ほどが目安に。 TABI LABO ※以下、宮﨑 大輔さんが書いた記事です。 転載記事元:ボクのおとうさんは、ボランティアというやつに殺されました。  ボクのおとうさんは、ボランティアというやつに殺されました。 ボクはおとうさんと山奥の村で幸せに暮らしていました。毎日畑で採れたトウモロコシとイモをべて、川で魚を捕まえ、山で鹿を狩り、一日中一緒に過ごしていました。 撮影 groman

    ボクのおとうさんは、「ボランティア」というやつに殺された。その社会貢献、正しいですか? | TABI LABO