いまのところ、このジャンルの機器の呼びかたは定まっていないようだ。とはいえ、いくつかのモデルが製品化されてきているので、そろそろ名前がつくだろう。当サイトでも紹介したことのある「Ubi」や「Amazon Echo」のたぐいだ。デジタル執事というか、ホーム・アシスタント的なデバイスである。 このジャンルにまたひとつ新しい提案が出てきた。Cubicという名称のこのアイテム、現在クラウドファンディングのサイトINDIEGOGOで資金を募集中だ。 基本的には、UbiやAmazon Echoに近いコンセプトのデバイスだ。音声コントロールで操作でき、指令を出せばスマート制御できるようにした照明の調整、ドアのロック、エアコンの温度設定などができる。質問すれば調べものをしてくれたり、リクエストした音楽を流してくれたりする。 しかし、それだけではない。このCubicは、本体は自宅や職場に置いてあっても、スマ
高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 増税「先送り」解散でメンツ失った財務省 安倍首相に「グレートリベンジ」仕掛ける? マスコミが一斉にネガティブな情報を垂れ流しにすると、耳タコになって、一般の人のイメージ形成をすることがある。その一例に、「選挙に大義がない」があった。 総選挙は最終局面だが、いまでもそう言う人がいる。知識人ぶって、消費増税附則18条にある景気条項で安倍総理が決断すれば、消費増税はストップ(先送り)できるのだから、解散は不要であるというテレビ・コメンテーターもいる。総選挙は、国民が衆院議員を選ぶとともに、こうしたエセ知識人のウソを暴き出すこともできる場だ。 「ご説明」は、国会議員のみならず、マスコミ、学者・・・ 消費増税附則18条では「・・・その施行の停止を含め所要の措置を講ずる」と書かれている。一般の人であれば、これで総理が決断すれば「施行の停止」が出来ると思うだろう。しかし、それは
ライト、ベル、サイクルコンピューター、盗難防止装置、それにスマートフォン。自転車のハンドルバーには様々なものが取り付けられており、それぞれが別々のインターフェイスを持っている。 これらをまとめてすっきりさせたいと考えたのがドイツ在住の Andreas Gahlert さん。Gahlert さんは iCradle を起業し、自転車用のスマートコネクトシステム「COBI」を開発した。 「COBI」は自転車に取り付けられる様々なアクセサリの機能を一か所に集め、その操作インターフェイスを利用者のスマートフォンに集約する製品。「ハブ」「バックライト」「サムコントローラー」、そして「専用スマートフォンアプリ」で構成されている。 「ハブ」は、「COBI」のメインユニット。スマートフォンをハンドルバーにマウントする役目を果たす。IPX6 の防水性能を備えており、急な雨などからスマートフォンを保護できる。
何か起きるだろうなあと思っていた家入一真さんのリバ邸ですが、かねてからリバ邸祇園に不穏な話が流れていたにもかかわらず結局誰も収拾することもなく普通に関係者が逮捕されてしまいました。 「司法委員」と偽りマンション借りる…親子逮捕 http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141210-OYO1T50004.html この詐欺事案単品は「お、おう」という感じですが、9月に高検から告発されて12月に持っていかれている形でありまして、おそらくこのリバ邸祇園の主たるアクションは契約社員の福徳大輝さんだったであろうと思われます。 まじか “@fukutokudaiki: 京都のリバ邸第二弾!!! リバ邸祇園を立ち上げます! それにともないメンバーを募集します! 気軽に応募お願いします! https://t.co/VjvpfhhFWa @hbkr @Shimpe1” —
5月末に家を建てて半年ほど住んで得られた知見を共有します。 家を建てた理由 子どもが生まれた 最初は賃貸で引っ越そうとしてた 子育てには車が必要だから 西松屋(車でしか行けないような所にしかない)に行きたかった おむつやミルク缶やベビーカーは車じゃないと運べない 駐車場の安い郊外に引っ越して車買おうとしてた(当時住んでた所は駐車場代高かった) 結局引越費用高くてやめた(40万くらいした) 中古マンションでも探すことにした 中古マンション探すけど良いのは高かった 中古なのに新築分譲時より高いのとかある それなら新築マンションでよいのでは、と思った しかし新築マンションは業者が好きになれなかった 偉そう 息がくさい すぐローンの審査申し込ませようとする 考える時間を与えずハンコ押させようとする 買いたいタイミングでよい物件が出回ってなかった マンションは管理費や修繕積立金、駐車場代が重荷になり
日本共産党大阪府委員会は2014年12月10日、6日の演説中における選挙カーの対応を公式ホームページで謝罪した。 6日午前、JR森ノ宮駅前で行われていた清水忠史候補陣営の演説中に駅構内で女性が倒れた。しかし、選挙カーの演説中止が遅れ、結果、救急隊への連絡が聞こえづらくなった。 「事故や病気への対応を最優先すべきことは当然であり、今後は乗務員一同機敏な対応が出来るように徹底していく所存です」としている。 ツイッターには目撃者と思われる人物から「真ん前やで、真ん前。倒れてんの丸見えやのに」「一向に誰も声かけやん」「私がぶち切れるまで演説をやめてくれなかった」との報告が寄せられている。 日本共産党大阪府委員会は取材に対し、「女性が倒れたさい、演説を行っていたのは清水候補本人でなく、応援弁士だった」「女性に気付いた清水候補は応援弁士に注意し、演説をやめさせた」と話している。 (12月12日追記)
平素より マグネット Publishing をご利用いただき、ありがとうございます。 長年ご愛顧いただきました本サービスでございますが、2018年7月31日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 なお、お預かりしておりますマンガの画像データ及び個人情報を、サービス終了後のお問い合わせなどに備えまして、2019年1月31日まで弊社で保管させていただきたいと考えております。 個人情報につきましては、株式会社コルクのプライバシーポリシーに則り適切に管理致します。 プライバシーポリシーはこちらです。 https://corkagency.com/privacypolicy これまで マグネット Publishing をお使いいただき、誠にありがとうございました。 なお、先般よりマグネット Publishing と類似するサービス、「コルクBooks」が開始いたしました。 ご興味がありま
By Airman Magazine 躁うつ病(双極性障害)患者は、気分が異常に高揚してイライラして怒りっぽくなる「躁状態」になったり、抑うつ気分や意欲・興味・精神活動の低下、不眠などが顕著になる「うつ状態」になったりと、日々の気分がコロコロと変化してしまうので、その影響から仕事を失ったり人間関係が崩れたりと、散々な目に遭うことがあるそうです。そんな双極性障害患者の「気分」のサイクルをスマートフォンから確認できるようにするためのプロジェクトが現在進行中です。 Mood Ring—Cell Phones Can Hear Depression in People’s Voices - Facts So Romantic - Nautilus http://nautil.us/blog/mood-ringcell-phones-can-hear-depression-in-peoples-vo
2014年12月10日23:04 【緊急】今日Windows Updateした奴 カテゴリVIP 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/10(水) 20:06:38.30 ID:gsPWwt4W0.net [ご注意ください] 12 月 10 日に Windows Update で配信された Visual Studio 2012 対象の更新プログラムKB3002339 をインストールするとシステムのハングアップなどの問題が発生する 2014 年 12 月 10 日に公開され、Windows Update で配信された Visual Studio 2012 対象の KB3002339の更新プログラムをインストールすると、Windows Update が完了しない、システム再起動時に更新が完了せずシステムがハングアップしてしまうという現象が発生することを確認いたしまし
ぼくの血となり肉となった五〇〇冊 そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊 ※追記 映画泥棒発見。最下段貼付。 御大の結論から申し上げると、ネット時代に突入しイン/アウトでないスループットが云々。咀嚼力を指すのでしょうか最後は「書く力」云々。 平成版「エレキギターを弾くと不良になる」という結果ありきの茶番がまさかの大どんでん返し。 この番組のプロデューサーは団塊? サクサク or じっくり | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK 12/10のクローズアップ現代は、「広がる“読書ゼロ” 〜日本人に何が〜」です。 プレビューを見てきました。 文部科学省の調査で日本人のおよそ2人に1人が1か月に1冊も本を読まないというデータが発表されましたが、確かにそうだなぁと思います。出勤で電車に乗る時、周りの人の多くはスマートフォンの画面に目を落としていますし、私もニュー
by Mark Walker なんと青色光を当てると昆虫が死ぬことが発見され、12月9日に英国Nature Publishing Groupのオンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載されたと発表されました。種によって吸収しやすい光の波長が違っていることも確認されており、人間の目に対して青色の光が害を与えるのと同じような仕組みで細胞や組織が傷害を受け死亡するのではないか、とされています。 青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見~新たな害虫防除技術の開発に期待~ | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/12/press20141209-02.html 東北大学大学院農学研究科の堀雅敏准教授の研究グループのプレスリリースによると、最近の研究により波長が短い可視光(4
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く