タグ

2019年12月15日のブックマーク (5件)

  • kayamatetsu

    紀行まんが【心のクウェート】 もくじ (0) 心のクウェート (1) のりほうだい (2) 犬を見分ける (3) 魚介類ですか (4) メデューサ屋 (5) せめて英語を (6) ソルトカノン (7) マストランド (8) 住居と卵と碁 (9) 手札を考える 2016/08/12:全部描き終わりました。 のおしらせはこちらです (0) 心のクウェート (了) つづきをよむ もくじへ この漫画は、「模索舎びいき」というミニコミに描き始めたものです。そちらもぜひ、見てみてください。

    arajin
    arajin 2019/12/15
    「紀行まんが【心のクウェート】 」紙の本もあるらしいのだが現在品切れ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    arajin
    arajin 2019/12/15
    教育ハラスメント
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

  • 英総選挙、どっちつかずより「とっとと離脱」を選んだイギリスは大丈夫か

    「ブレグジットをやっちまえ(Get Brexit Done)」というジョンソンの訴えがイギリス人に響いた(12月11日) Hannah McKay−REUTERS <イギリス人は3年前の国民投票でEU離脱を選択してしまったことを後悔していると思ったが、フタを開ければ、強硬離脱派のジョンソンが歴史的大勝を収め、再度の国民投票を提示した労働党は大敗した。一体何が起こったのか> イギリスで12日、下院(定数650)総選挙が行われ、ボリス・ジョンソン氏が率いる保守党が単独過半数を超える365議席を獲得して、圧勝した。ここまでの議席数は、1987年のマーガレット・サッチャー首相以来。今年7月末の首相就任時には「イギリスを壊す男」とも言われたジョンソン氏はなぜ勝てたのか。 一方、社会主義的政策で若者層を中心に人気を得ていた労働党のジェレミー・コービン党首。世論調査では保守党との差を当初の20ポイントか

    英総選挙、どっちつかずより「とっとと離脱」を選んだイギリスは大丈夫か
  • アフガン文書公表 “失敗を隠蔽” 実態解明求める声強まる | NHKニュース

    アフガニスタンでの軍事作戦と復興支援をめぐって、アメリカの歴代大統領や政府高官は、長年にわたり成果はあがっていると強調してきましたが、アフガニスタン・ペーパーズには、多くの当局者が失敗だったと認識していたにもかかわらず、見せかけの成果ばかりが誇張されてきたことが赤裸々に記録されています。 <失敗の認識> ▽ブッシュ政権とオバマ政権で、ホワイトハウスの軍事顧問を務めたダグラス・ルート退役陸軍中将は2015年に行われた聞き取り調査に対し「アフガニスタンに関する根的な理解が欠けていた。われわれは何をやろうとしているのか分かっていなかったし、何の考えも方向性もなかった」と証言しています。 ▽また、国務省でアフガニスタン政策を担当したジェームス・ドビンズ元特別代表は、2016年の調査で「われわれは紛争の絶えない国家に侵攻し、平和的な国家につくりかえようとしたが、アフガニスタンでは明らかに失敗した」

    アフガン文書公表 “失敗を隠蔽” 実態解明求める声強まる | NHKニュース