タグ

tipsと仕事術に関するarajinのブックマーク (7)

  • 「先輩のExcelグラフ、ダサいですね」とデザイナーが言ってきたので教えを請うたら恋が始まった

    『Soldi』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。 社内・社外向け問わず、資料作りで大活躍するのが Excelのグラフ。 Excelのデフォルト機能でさくっと作ったグラフでも結構いい感じに仕上がるので、「俺の資料、結構イケてるじゃん」と思っていました。 ところがある日の残業中、私が翌日の会議用資料の最終見直しをしていた時のことです。 私の後ろを通りかかったデザイナーのP子さんがぼそっとつぶやいた一言が、グサッと胸に刺さりました。 ※P子さんはこんな感

    arajin
    arajin 2017/11/06
    「比較すべき項目をまとめてわかりやすくする 色相は1つにしぼる」「見えない線を揃える」「タイトルと凡例は、グラフ全体の左上から始まるように配置」「Meiryo UI」
  • 急にスピーチをすることになってもこれで安心…苦手な人は知っておきたい5つの順番 : らばQ

    急にスピーチをすることになってもこれで安心…苦手な人は知っておきたい5つの順番 大勢の人前で話すことが苦手だという人もいると思いますが、立場や仕事上避けられないときがあるものです。 準備していても頭が真っ白になって内容が飛んだり、急にまわってくるときもあります。 そんなときに使える、簡単なスピーチの構成のしかたをご紹介します。 1.あいさつ あいさつは簡単な部分で、聴衆に向けてシンプルに、「おはよう(ございます)」、「こんにちは」、「こんばんは」など、時間帯などに合わせて伝える。 2.そのイベントについて話す 2番目も割と簡単で、明らなことを聴衆に伝える。イベントや祝い事の「目的」や「みんながそこで何をしているか」について話す。 「みなさんも知っている通り、日○○さんと△△さんの結婚を祝うために、ここに集まりました。ふたりのこれから始まる長い旅を応援していきたいと思います」 ここまでくる

    急にスピーチをすることになってもこれで安心…苦手な人は知っておきたい5つの順番 : らばQ
    arajin
    arajin 2015/09/29
    「1.あいさつ 2.そのイベントについて話す 3.共通の話をする 4.なぜスピーチをしているのかを話す 5.行動を呼びかける」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Todo: タスク管理アプリを一つだけ選ぶならコレ。とにかく優秀。iCloudにも対応。 | AppBank

    Remember The Milk、domo Todo +、2Do・・・。仕事系アプリの中で、カレンダーとToDoは数が多くて選ぶのが大変ですよね。そんな悩めるアナタにオススメしたいのがAppigoの「Todo」です。 まず、機能。オンライン連携やプロジェクト型タスクリストの作成など、必要不可欠な機能が揃っています。日語化もされています。 次に値段。高機能ToDoアプリは値段が高価なものが多いのですが、ToDoは450円の買い切り。機能を考えると安いです。 というわけで、仕事に使えるToDoって何だろう?と、十数個のアプリを比較検討した結果、AppBankのオススメはToDoです。 では、最新版のレビューをお届けします。最新版はiCloudにも対応しましたよ! クイック入力 思いつくままにバシバシToDoを作成できるのがクイック入力機能。 右上にあるボタンをタップし、文字を入力して「改行

    Todo: タスク管理アプリを一つだけ選ぶならコレ。とにかく優秀。iCloudにも対応。 | AppBank
    arajin
    arajin 2011/12/07
    「設定の際は【結合する】を選びましょう。【変換する】にすると、現在アプリに登録しているToDoが全部消えます。」
  • すごいぶくま - finalventの日記

    はてなブックマーク - もしかしたらあなたの人生を変えるかもしれない、やる気、集中力、簡単養成講座 - teruyastarはかく語りき すごいぶくま。 やる気と集中力は違うと思うけど。 やる気のほうは意外と習慣というか自己条件づけの問題だと思う。なので……という部分はあるけど。 集中力は、睡眠の質というか、脳というマシンのコンディションニングなんで、エントリにあるような代謝もあるけど、むしろショートナップをうまく取ることと、無意識をセトルさせること。で、この無意識の問題が簡単じゃないというのが、つまり人生は簡単じゃないということ。

    すごいぶくま - finalventの日記
    arajin
    arajin 2009/01/24
    「集中力は」「脳というマシンのコンディションニング」「無意識をセトルさせること。」考えることに疲れたら『あなたもいままでの10倍速く本が読める 』に出てきた「ミカン集中法」をやると思考力がすぐに回復する。
  • 薄くて軽くて最大A3サイズの“ホワイトボード”を自作する

    会議室に設置されていることの多いホワイトボード。間違ったときには指先でこするだけで消すことができる便利さを会議室だけにとどめておくのはもったいない。とはいえ、実際のホワイトボードは大きいし、重い。どうしたものだろうか……。

    薄くて軽くて最大A3サイズの“ホワイトボード”を自作する
  • 「色に情報を運ばせる」テクニック

    昨日のエントリーで、プレゼンの資料において、「色に情報を運ばせる」ことについて簡単に触れたが、少し説明が不十分だったと思われるので、具体的な例をあげてもう少し分かりやすく説明しよう。 まずは下の図を見て欲しい。 ブログに関わる人たちをグループ化した図だが、グループが三階層に分かれることと、その数が上位層になるほど数が少なくなることを表現する、という目的はきちんと果たしている。 問題は色使いである。せっかくカラー画面を使ってプレゼンをするのだからと、色を着けたのだろうが、色分けそのものは何の役も果たしていない。「役目はないが、無駄ではなかろう」というのが通常の考え方だが、Tufteはそれを「情報量の無駄使い」と呼ぶ。彼ならば、こんな「色使い」を薦めるだろう。 上位層に行けば行くほどブログとのかかわりが「濃い」ことを色の濃淡で表している。つまり色情報がちゃんと役割を果たしているのだ。それに加え

  • 1