タグ

ほぼ日に関するaralumisのブックマーク (2)

  • ほぼ日絵日記に使っているペンをご紹介。 - ミニマリスト日和

    たまに質問があるのですが、 私が普段絵を描くのに使っているペンをご紹介します。 絵を描く順番 ほぼ日手帳でも裏うつりしない!色塗りにはこのペンを使用 極細サラサラの書き心地。輪郭はこのペンで 絵を描く順番 いつも絵を描く順番としては、 シャーペンで下絵 ↓ 水彩ペンで色塗り(薄い色から濃い色へ) ↓ 乾いた頃に0.05の細さのピグメントライナーで輪郭を描く ↓ タイトルや背景の絵を描く(水彩やピグメントカラー) ↓ rotoring tikky graphic 0.1で文字を描く ↓ 消しゴムをかける ↓ iphoneで撮影してInstagramにUP こんな流れです。 ほぼ日手帳でも裏うつりしない!色塗りにはこのペンを使用 色塗りは呉竹のZIG クリーンカラー リアルブラッシュ を使ってます。 一¥200で良心的価格!そして素晴らしい描き味。 呉竹 ZIGクリーンカラーリアルブラッシュ

    ほぼ日絵日記に使っているペンをご紹介。 - ミニマリスト日和
  • ほぼ日刊イトイ新聞

    ・養老孟司さんが、インタビューのなかで言った。 「桁違いに虫が減ってるでしょう」ということを。 「この部屋(木々に囲まれている)からも、 昔は虫が飛んでいるのが見えたんですが、 最近はほとんどいません」。 養老さんは虫が趣味で、虫の研究をしている人だ。 だから、特に、虫が減ったという実感があるのだと思う。 やがて養老さんの話は世界規模になっていった。 1990年から2020年までの30年間で、 世界の昆虫の8、9割が消えてしまったと言われている。 虫が減っていると、それをべる鳥も減る。 虫や鳥が減っていくと自然の生態系も大きく崩れていく。 植物の実りに虫や鳥は大事な役割をしているから、 だんだんと「山が乏しくなる」。 こんな話のなかでさらっとコワイことを言った。 「生きものが増えなくなっている。 つまり生きものが増えにくい環境を、 つくってしまっているのではないか」という感覚。 戦争の話

    ほぼ日刊イトイ新聞
  • 1