タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

governmentに関するaratako0のブックマーク (1)

  • 【特報】総務省がSNSで政策立案,ネットワーク中立性とPtoPから

    総務省は政策立案の手法にSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を採用することを明らかにした。11月15日から始まる「ネットワークの中立性に関する懇談会」で,行政担当者と有識者,通信事業者などが意見交換する場としてSNSを活用する方針だ。懇談会の配下に設置するPtoP(ピア・ツー・ピア)に関する作業班でもSNSを意見集約の場に使う。なお,懇談会の配下には,PtoPに関する作業班のほか,ドミナント規制に関する作業班も設置する見通しだ。 総務省が利用するのは,日データ通信協会が11月9日から試験運用を開始した「iSpring」。iSpringは,情報通信分野における学術研究や政策立案などの支援用SNSである登録者からの招待があればSNSに新規に登録でき,総務省が登録に何らかの制限を課すことはない。具体的な政策議論は,iSpring上にテーマ別に立ち上げるコミュニティで行う。 ネットワ

    【特報】総務省がSNSで政策立案,ネットワーク中立性とPtoPから
    aratako0
    aratako0 2006/11/12
    へえー、実現できるのかは疑問だけど。
  • 1