タグ

法律に関するardarimのブックマーク (712)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 今井猛嘉参考人曰く「バグが重大なら可罰的違法性を超える程度の違法性がある」

    ■ 今井猛嘉参考人曰く「バグが重大なら可罰的違法性を超える程度の違法性がある」 先日の「バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解」の件、その4日後の5月31日に参考人質疑が行われ、法政大学の今井猛嘉教授が、有識者参考人として、不正指令電磁的記録に関する罪(いわゆる「ウイルス作成罪」)について意見を述べている。この今井参考人は、8年前の平成15年に、法制審議会の「刑事法(ハイテク犯罪関係)部会」で、この法案の原案が作られた際に、部会の幹事を務めていらした方だそうだ。 今井猛嘉参考人の発言内容 衆議院の会議録に全文が掲載されているように、参考人の意見陳述の後、質問に立った大口善徳議員が、前回の法務大臣答弁を踏まえて、今井参考人に対し、以下の質問を投げかけている。 ○大口委員 (略)それでは、まず今井先生に、実体法の立場から、この不正指令電磁的記録作成罪の構成要件の解釈についてお伺い

    ardarim
    ardarim 2011/06/09
    議事録の文言だけど「可罰的違法性を『問える』程度の違法性がある」とかの聞き間違いってことはないのかな…。超える? ところで「日本のソフトウェアが終了する日」の執筆はまだですか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです

    ■ ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです (時間切れなので完成度がいまいちのまま公開。後で書き直すかも。) ウイルス罪法案の国会答弁でバグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」とされた件について、多くの疑問の声があがっている。ただ、その声の多くは、どんなバグでも罪になると誤解している様子がある。議員の質問では「重大なバグ」と、状況を限定して尋ねたものだった点に注意が必要である。「重大なバグ」とは、たとえば、電子計算機が動かなくなってしまうような、そういう破壊的な結果をもたらすものなどを指すのだろう。 そうすると、法務省は今回の不安の声に対応してこう釈明するかもしれない。「どんなバグでも犯罪になるわけではありません。法務大臣の答弁は、重大な結果をもたらす場合について述べたものです。通常のバグであれば、『不正な』に該当しないことから罪には該当しませんので、ご安心ください」と。続く国会の法

    ardarim
    ardarim 2011/05/30
    何で専門分野の関係者を交えた議論を行わないで決めるんだろう…?素人がいくら雁首を揃えてもまともな物はできないだろうに。そもそも「通常のバグ」と「重大なバグ」の境界はどこにあるのか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解

    ■ ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 いわゆる「ウイルス作成罪」の新設を含む刑法等改正法案の審議が、一昨日から始まっており、今日の午前中には、野党議員からのつっこんだ質疑があり、意外な答弁が出てきた。 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月25日 衆議院TV, 会議録 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月27日 衆議院TV, (会議録未公表) 特に注目に値するのは、今日の午前中の以下の部分。*1 大口善徳議員:(略)解釈上の疑義等問題点について明らかにしていきたいと思う。コンピュータウイルスについて、刑法168条の2に、1項1号でこのコンピュータウイルスの定義が書いてあるわけですが、「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」と、こういう定義であ

    ardarim
    ardarim 2011/05/30
    悪意を持った第三者がformat.exeを天気予報プログラムと偽って配布したらどうなるんだろう。罪に問われるのは配布者なのか、まさか開発者じゃないよね?
  • 重大なバグを放置した者は刑罰に処されて当然と言い出す人たちとの対話

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 重大なバグで損失を生じさせたとして、民事での損害賠償責任があるという話なら普通だが、それを犯罪として刑事罰に処すというのは、まったく次元の異なる話。混同しないように。 RT @sayori27 重大なバグによって損失が生じているかどうかが問題なのでは? Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic HDDを吹っ飛ばしたり周囲に感染を引き起こして他マシンのOSを狂わせるようなバグが放置されていいかというと、それも怪しいわけで。法務省側が想定してるバグはこういうバグだろうな。 / 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提… http://htn.to/j1MAQb

    重大なバグを放置した者は刑罰に処されて当然と言い出す人たちとの対話
  • ウイルス作成罪法案の国会答弁に対する反応

    大隊長は中程度の知性を有する焼き鳥です。 @8492Squadron @mia_placidus バグが犯罪というよりか、バグを指摘されて、それを開発者が認識している上で放置かましたら罪になるかもねって話。つまりバグはマッハで直せよオラって事。あいつらマジでプログラムが魔法だと思ってやがるんじゃないかな。

    ウイルス作成罪法案の国会答弁に対する反応
  • SYNODOS JOURNAL : 「ポルノウィキリークス」の衝撃/「ポスト・ウィキリークス」社会の個人情報と人権 小山エミ

    2011/5/1819:46 「ポルノウィキリークス」の衝撃/「ポスト・ウィキリークス」社会の個人情報と人権 小山エミ ◇ウィキリークスが切り開いた新しい社会◇ 政府や大企業のもつ機密文書を広く一般に公開するために設立されたウィキリークスが、米国外交文書などをそれまでなかった規模で暴露し、国際的に大きな注目を集めたのは、昨年の夏から秋にかけての頃だった。当初、それらの文書が公開されれば、米国やその他各国の外交的利益が損なわれるだけでなく、文書のなかで言及されている人権活動家の情報などが抑圧的な政権に知られてしまうことにもなり、かれらに危害が加えられることを懸念する声もあった。 結局、ウィキリークスが公開した文書には、国際記事を普段から読んでいる人なら「政府はそう表立っては言わないだろうけれども、まあそういうことなんだろうな」とあらためて納得させられるような内容が多く、意外性のある暴露はそれ

    ardarim
    ardarim 2011/05/23
    途中まで読んでだいたい予想はできたけど、予想通り結末に都条例を絡めてきたか。
  • まどマギ法学同人誌が、販売開始後30分強で完売しました! - アホヲタ元法学部生の日常

    昨日(5月22日)の魔法少女まどか☆マギカオンリーイベント「ボクとの契約」で頒布した、まどマギ&法学同人誌「これからの契約の話をしよう」ですが、11時の販売開始から30分強で完売いたしました。 ご契約*1下さった皆様、当にありがとうございます。 特に、かなりの人数の方が、開場と共に、他の壁サークルではなく、当サークルのブースに来て下さり、お買い求め下さりました。「こののため、イベントに参加した」といううれしいことをおっしゃって下さる方も複数おり、イベントに出展して当によかったと感動しております。感謝、感謝です。 11時40分頃以降にブースに来てくださった皆様、申し訳なかったです。 詳細はサポートサイトへ。 まとめ 22日は、対象年齢を問わなければ120サークルの約200前後の同人誌が販売されていた。その中で、当サークルの同人誌を選んで下さり、当に感謝しています。 また、こういう変な

    まどマギ法学同人誌が、販売開始後30分強で完売しました! - アホヲタ元法学部生の日常
    ardarim
    ardarim 2011/05/23
    COMIC ZINと契約したらしいのでその内買いに行くかな。
  • 徒然跡地(旧ブログ) - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ http://blog.livedoor.jp/spec_530/ に移転しております 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • slyip.com

    This domain may be for sale!

    ardarim
    ardarim 2011/03/29
    東電の無責任さは脇に置くとして、原発から発生しうるあらゆるすべての損害責任を無限に負わせるのは現実的に無理。法律はそういう常識的なところを抑えてるだけなのに陰謀論とは。
  • カンニングの行方 - 壇弁護士の事務室

    今回問題になるのは、「偽計」と「業務」であるが、両者は、保護されるべき法益と関連する。 そもそも、偽計業務で保護されるべき業務とは何であろうか。 もし、業務というものが、人がかくありたいと思っている活動を広く保護するという趣旨なら、業務とはあらゆる希望を含め広く該当し、偽計とはそのような願いを妨げる行為広くが該当することになるのであろう。 この場合、カンニング事件は「公正」な業務を「カンニング」という方法で妨害したとして問題になろう。大相撲の八百長はすべて業務妨害に該当しよう。場合によっては、会社同士の競業行為なんて偽計業務妨害になりまくりかもしれない。 他方で、業務とは自由競争が原則で、刑法で保護するのは例外的と考えるのであれば、保護の範囲は狭くなろう。 この場合、カンニング事件は、試験自体は出来ているし、カンニングしたとしても偽計行為は、業務妨害に直接向けられた行為ではないとなりそう

    カンニングの行方 - 壇弁護士の事務室
  • 法学者の視点から見た京大カンニング事件について

    個人用。玉井先生のツイートのみで構成しました。 --- 追加 「業務妨害というが、試験官の業務はカンニングをチェックすることも含まれているのでは?」 をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/108209

    法学者の視点から見た京大カンニング事件について
  • マミ先輩の死亡についてのQBの罪責〜正義も、理屈もあるんだよ! - アホヲタ元法学部生の日常

    毎度のことながら、エントリは、基的にまどマギの第8話までのネタバレ全開ですので、この点予めご了承下さい。 魔法少女まどか☆マギカ 2 【完全生産限定版】 [Blu-ray] 出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2011/05/25メディア: Blu-ray購入: 41人 クリック: 1,027回この商品を含むブログ (132件) を見る 1.はじめに 魔法少女まどか☆マギカは、蒼樹うめ先生のほのぼのした絵柄とは裏腹なブラックなストーリーで、一部界隈に熱狂的反響を呼んでいる*1。 第8話に至っては、その内容の凄惨さと、「魔法少女」や「QB」の意味等が次々に明らかになるということで、精神的ショックを受けた視聴者も多いものと思われる。 既に、RPガス様が、第八話の、魔法少女契約の成否や、ほむらの行為の法的評価を考察されているところ、 マンガと法律 40th 魔法少女まどか☆マギカ 「

    マミ先輩の死亡についてのQBの罪責〜正義も、理屈もあるんだよ! - アホヲタ元法学部生の日常
    ardarim
    ardarim 2011/03/02
    こういうの嫌いじゃないw
  • 「マジコン」販売に刑事罰、経産省の審議会が不正競争防止法改正を提言 

  • 2月18日(金)【著作権法改正:問題の多い「アクセスコントロール回避規制」】 - 世耕日記

    文化庁が著作権法の改正作業を進めていることについては、「世耕日記:2月2日(水)【著作権法改正(フェアユース)の対案を出そう】」で紹介し、フェアユースの範囲があまりに限定的であるという問題点を指摘した。 文科省が検討している著作権法改正にはもうひとつ問題点がある。それは「アクセスコントロール回避規制」を導入しようとしている点だ。内容を具体的に説明しよう。 現行の著作権法では「技術的保護手段」というものが定義されていて、いわゆる「コピーコントロール」を破って複製することは私的目的であっても違法(罰則無し)であり、回避専用装置の譲渡などは3年以下の懲役等となる違法行為となっている。 しかし一方で著作物を暗号化し、特定の機器を用いて暗号解除しないと視聴できないようにする「アクセスコントロール」技術技術的保護手段に入っていない。 文化庁は「DVDの暗号解除により複製が可能になること」、「

  • アクセスコントロール回避規制導入についての緊急声明 - MIAU

    1月25日に行われた文化審議会著作権分科会でまとめられた報告書の中で、著作権法に於いて技術的保護手段(アクセスコントロール)回避規制を盛り込む旨のまとめがなされました。しかし安易なアクセスコントロール回避規制は国民の正当なコンテンツ利用およびわが国のICT技術の発展を不当に妨げます。私たちはユーザーの立場から、著作権法にアクセスコントロール回避規制を盛り込む意見に反対します。 ユーザーが正規に入手したコンテンツを継承できなくなります。 アクセスコントロール回避を禁止した場合、ユーザーが正規に入手したコンテンツはプラットフォームに依存することとなり、ユーザがそのプラットフォームの使用をやめた時や、そのプラットフォームがサポートされなくなった時に、ユーザーはそのコンテンツにアクセスできなくなります。 例えば映像技術が進化し、DVDプレーヤーやBlu-rayプレーヤーが生産されなくなった場合、ユ

    アクセスコントロール回避規制導入についての緊急声明 - MIAU
  • 著作権法改正で「マジコン」「リッピング」規制へ、文化庁が方針 

  • 高木浩光@自宅の日記 - 検察は何を根拠に犯罪と判断したか 岡崎図書館事件(14)

    ■ 検察は何を根拠に犯罪と判断したか 岡崎図書館事件(14) 中川氏が、自分がなぜ起訴猶予に(嫌疑なしでなく)されたのか、10月に検察庁に聞きに行ってきたとのことで、librahack.jp にその報告が出た。 検察庁で聞いてきました, Librahack:容疑者から見た岡崎図書館事件, 2010年12月17日 故意を認定した理由はこういうことのようです。 コンピュータに詳しい技術者なので、リクエストを大量に送りつけたら、図書館のサーバに影響が出ることを予想できた。事実、まったく予想しなかった訳ではなく、少しは影響が出ることを予想していたはずだ。それなのに、リクエストを大量に送りつけたので、「故意があった」ものと判断した。 「なぜ嫌疑不十分ではなく、起訴猶予としたか?」と問い質したの対し、検察は、 影響が出ることをまったく予想しなかった訳ではなかったから。 と回答。さらに「それは過失になり

    ardarim
    ardarim 2010/12/21
    検察が一度描いたシナリオは描き直せないというのはまさにこういうことか。メンツとか言われてもね…。それにしてもこの結論だと、並大抵の人は嫌疑をかけられたら逃れるすべは無いという悲観論に見える。
  • 真夜中にネトゲ接続を強制遮断する「シンデレラ法」、韓国で導入審議へ

    韓国・大田(Taejeon)でネットゲームに興じる人たち(2010年12月2日撮影)。(c)AFP/KIM-JAE HWAN 【12月3日 AFP】若年層のネットゲーム中毒が社会問題となっている韓国で、若者のネットゲームのプレー時間を制限する法案、通称「シンデレラ法」が近く国会に提出される見通しだ。政府当局が2日発表した。 文化体育観光省および保健福祉家族省によると、今月中にも国会に提出されるとみられる同法案は、ネットゲームサービスを提供する企業に対し、ユーザー登録している16歳未満の接続を午前0時~同6時まで強制的に遮断することを要求する内容。政府は1週間のプレー時間制限の導入も検討しているという。法の成立から施行までは1年の準備期間を設ける。 韓国は世界でも有数のインターネット普及率を誇る一方、ネットゲーム中毒に絡んだ死が頻発していることが社会問題となっている。 前月には15歳の少年が

    真夜中にネトゲ接続を強制遮断する「シンデレラ法」、韓国で導入審議へ
    ardarim
    ardarim 2010/12/06
    内容はともかくそのネーミングはどうなの。
  • 『【東京都青少年健全育成条例】 新改正案の、問題点について』

    行政書士の大越です。 過去に、ブログで何回か東京都の青少年条例の改正問題について触れ、またツイッターでも言及していたせいか、今回の新しい改正案について問い合わせがあったので、個人的に思ったことを書いてみます。 ※ご注意 あくまで大越の個人的見解であり、事務所や行政書士は関係ありません。 また、私自身はこの問題を集中して追っていないので、的外れな部分もあるかもしれないので、ご注意ください。 個人的に感じる問題点 ■1.改正案による新たな規制基準は、現行の規制基準と事実上重複しており、法改正の必要がない。 現在の東京都の不健全図書の指定基準は、 「青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するものとして、東京都規則で定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの」 ・・・となっています。 これだけでも相当曖昧で、

    『【東京都青少年健全育成条例】 新改正案の、問題点について』
    ardarim
    ardarim 2010/11/29
    現行法で十分カバーできるってのは前から言われてたことだよね。立法事実さえ無視して、もはや何が何でも通すことしか考えてない、手段と目的の逆転化。