2chのコミケスレが活発になったり専用スレが出来たりってのは、アピール*1でなにかあったのかな。スタッフでもないしサークル参加じゃないのでよく知りません。 準備会の方向性としては、9月の文書(http://current.ndl.go.jp/ca1672)を踏襲しているだろうと思う。準備会が文字通り抱え込んでる今の状況が書かれているので、あちらの議論に参加するつもりの人は、必ず目を通しておくように。 状況把握 とりあえず、コミケの見本誌図書館構想と、明治大学の米澤嘉博記念図書館(仮称)とは別のもの。明治大学に寄贈されることになってるもの自体は漫画評論家でもある米澤氏個人の収集物で、様様なマンガ資料に同人誌も含まれている(内訳は知らない)という程度。その一部(?)を大学で管理し保管整理していくというもの。 とはいえ、資料として集められるのならば、ある程度集約したほうがいいだろうということで、
2008.11.16 同人誌を100部売る、というリアルな難しさ (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 そろそろ冬コミの締め切りが近づいていますが。 いつも悩むのが印刷所に持ち込んだ際の発行部数をどのぐらいにするか?なんですよね。 で、ここからは私の考え方ですが、私は「少なめに」見積もることにしています。これは自分の絵ではある程度しか売れない、という過去の経験の判断もありますが、それ以上に「在庫を残したくない」という、もっと切実な問題がありますから。 実際、印刷所の見積もり表を見ていただけるとわかるのでしょうけど、100部作るのも200部作るのもあまり価格差はない、単価で言えば多く作れば作るほど一冊あたりの価格は安く出来ます。 ですが同人誌は安ければ売れる、という量り売りのモノではありませんから、在庫のダンボールが部屋を圧迫する事態は避けたい。さらに、売れなかった同人誌をゴミとして出すのは作り
アソビットゲームシティの4Fに抱き枕カバーをたくさん置いている抱き枕カバーコーナーがある。コーナーのPOPは『えろいはせいぎ?-Eroticism is Justice?-』で、コーナーにはまーりゃん先輩、久寿川さらら、たま姉抱き枕カバーでPOPが付いていたり、抱き枕初心者にオススメのカバーなどもあった。 アソビットゲームシティの4Fに抱き枕カバーをたくさん置いている抱き枕カバーコーナーがあり、コーナーのPOPは『えろいはせいぎ?-Eroticism is Justice?-』になってた。 抱き枕は、抱き枕総合研究所さんで『目的や機能により種類は様々、一部の例外を除いて共通するのは「快適な睡眠を得る」のが最大の目的。』や『「萌え」ここ数年で激増した用途。円筒状の抱き枕に何らかのキャラクターが印刷されており、それを抱く事により幸福感を得る事が出来ます。』などで説明されている。 抱き枕カバーコ
大学に移って4年目にして、やっと研究室でお茶を淹れられるようになった。 慌ただしい日々であることに変わりはないが、散らかった研究室でも訪ねにいらして下さる方々が少しずつ増えてきたのと、お土産に東アジア各地のお茶を頂くことが増えたためだ。今話題のメラミンなるものも、これには関わらないだろう。 「茶」が中国で生まれた飲料であることは有名だ。元は「荼」(ト・ダ)という、ニガナなどを指す形声文字が転用されていたものとされる。なお、この字を「荼毘(ダビ)」と用いるのは梵語に音訳しただけのもので、茶とは関連がない。 その「荼」の「余」の部分を「人」の下の「一」を取り除いて「ホ」のように変えて「茶」とすることで、元の字との発音と意味の差を示したと言われている。下部の字体は「ホ」か「木」かなど、どのように書かれるか議論されることもあるが、これはそもそもそのようにして唐代に起こった俗字だという。この造字法は
ウェブ標準表記Blogにコメントしながら思ったのだが、新字の「䇳」と旧字の「箋」のどちらを(新)常用漢字に追加すべきか、というのは結構ややこしい問題だ。そもそも国語審議会の態度が一貫していなかった、という点が、問題をさらにややこしくしている。 元々、1942年6月17日に答申した標準漢字表では「䇳(箋)」となっていたので、当時の国語審議会としては、新字の「䇳」を国民に使わせるつもりだったはずだ。1946年11月5日答申の当用漢字表では、「䇳」は漏れたものの「残」「浅」「践」「銭」が収録されていたし、1981年3月23日答申の常用漢字表でも「桟」が追加されている。ところが2000年12月8日答申の表外漢字字体表では、いきなり旧字の「箋」になっていて、新字の「䇳」など国語審議会は無視してしまった。このあたりで、話がややこしくなっているのだ。 ただ、旧字の「箋」がJIS X 0213の第2水準漢
小形さんのとこに再びコメントしながら思ったのだが、新字の「弥」と旧字の「彌」については、どちらを(新)常用漢字に追加すべきなのだろう。部分字体の整合性を考えるなら、常用漢字に収録されてるのは「璽」くらいしかないから、当然、旧字の「彌」に軍配が上がるはずだ。それなのに、新字の「弥」を追加したがるのは、どうしてなのか。 標準漢字表(1942年6月17日)では「彌(弥)」だったので、旧字の「彌」の方が優勢だ。人名用漢字別表(1951年5月25日)は新字の「弥」を収録していたが、1962年1月20日に旧字の「彌」も認めたので、現在では「弥」も「彌」も両方とも人名用漢字だ。表外漢字字体表(2000年12月8日)は「弥」も「彌」も含んでいない。 JIS X 0208では、「弥」は第1水準漢字、「彌」は第2水準漢字なので、新字の「弥」の方がちょっと優勢。そう考えると、JIS X 0208での漢字の水準分
そんなわけで、(新)常用漢字のことが頭から離れなくなってしまったので、とりあえず「餠」をどう(新)常用漢字に追加するか、考えてみたい。ただ、「餠」はかなり手強い漢字なので、へんとつくりに分けてみようと思う。 現時点での常用漢字には「飲」「餓」「館」「飢」「飼」「飾」「飯」「飽」が含まれているから、へんに関しては「飲」にあわせて「新字の食へん」にするのが妥当だろう。もし、「餠」と「餌」だけ「旧字の食へん」にしたりすると、(新)常用漢字を部首順に並べた時に、10文字中2文字だけが別の字体になって、かなりうっとうしい。一方、つくりに関しては「幷」と「并」のどちらでいくか、ということになるのだが、やはり現時点の常用漢字に「併」「塀」が含まれているから、つくりは新字の「并」でいくしかないと思う。つまり、「新字の食へん」に新字の「并」、これが(新)常用漢字としては最も妥当なセンだ。 っていうか、表外漢
(新)常用漢字に「羨」を追加すべきか「羡」を追加すべきか、これは、かなりややこしい問題だったりする。当用漢字表の「盜」が当用漢字字体表では「盗」になったのだから、(新)常用漢字への追加という点では、「羨」より「羡」の方が先例にかなっている。しかしながら、「羡」はJIS X 0213に収録されていないので、こんな字が(新)常用漢字になったりすると、それはそれでヤヤコシかったりするのだ。 ただ、現時点で常用漢字に含まれている「姿」「資」「諮」「次」「盗」に加えて、「茨」「恣」が(新)常用漢字に追加されると、「羨」だけがサンズイなのは確かに微妙な感じがする。いっそ「盗」も「盜」に戻して、バランスをとるべきだろうか?
電車の中で試し打ち。 ヨドバシで21800円の10%還元。カラーは黒にした。オレンジにしようかとも思ったが在庫切れだった。実質20000円くらいだと思うと、ネット上の価格ともそんなに差がなくなってくるのでいいか、と考えた。 電車の中で、鞄の上に載せて使っているが、想像以上に安定している。一部縦幅の狭いキーがあるが、ネットブックのように一部の記号キーの幅が狭い、というようなことはなく打ちやすい。キータッチも、ある程度ストロークがあり、クリック感の付け方も良い。キーボード背面にステンレスの板が入っているので、剛性感もある。 キーに対する反応も、Windows Mobile機などよりもずっと良く、PCレベルの反応速度。非常に気持ちよく打てる。ただ、変換関連の操作をPC上のATOK風にするか、MS-IME風にするか、程度のカスタマイズしかできないのは惜しい。キーリピートがもっと速いといいんだけど。
■ ASCII.jp曰く「情報共有の加速はGoogle製ツールで」 先週から今週にかけて、Googleマイマップで秘密情報の掲載が相次いで発覚し、削除しても宙ぶらりんになって消せなくなるシステム障害が騒動となるなか、それとちょうどぴったり同時進行する形で、ASCII.jp「ビジネス」のサイトに「オフィスでGoogleアプリ活用」という特集が掲載されていた。 この特集記事の趣旨は、オフィスの業務でGoogleの無料で無保証のBETAサービスを使うことの推奨であるが、この中に、そのまま真に受けて真似する人が出ると危険な記述がある。 情報共有の加速はGoogle製ツールで, オフィスでGoogleアプリ活用第5回, ASCII.jp ビジネス, 2008年11月11日 さらにGoogleマップは「マイマップ」という機能を備え、自分自身の目印やコメントを追加することができる。またマイマップ内で、他
เกมส์ไพ่ poker pc ฟรี เวอร์ชั่นใหม่ เป็นตัวเลือกที่น่าสนใจสำหรับผู้ที่ต้องการสนุกกับการเล่นไพ่ชนิดนี้โดยไม่ต้องเสียค่าใช้จ่าย เกมส์ดังกล่าวมีความสมจริงและสนุกสนานไม่แพ้การเล่นในคาสิโน ผู้เล่นสามารถฝึกฝนทักษะการเล่นและเรียนรู้กลยุทธ์ต่างๆ ได้อย่างมีประสิทธิภาพ pgslot นอกจากนี้ ยังเป็นวิธีที่ช่วยผ่อนคลายและสร้างความเพลิดเพลินให้กับผู้เล่นได้เป็นอย่างดี โดยไม่ต้องเสียค่าใช้จ่ายใดๆ ทั้งสิ้น เกมส์ไพ่ P
เกมส์ไพ่ poker pc ฟรี เวอร์ชั่นใหม่ เป็นตัวเลือกที่น่าสนใจสำหรับผู้ที่ต้องการสนุกกับการเล่นไพ่ชนิดนี้โดยไม่ต้องเสียค่าใช้จ่าย เกมส์ดังกล่าวมีความสมจริงและสนุกสนานไม่แพ้การเล่นในคาสิโน ผู้เล่นสามารถฝึกฝนทักษะการเล่นและเรียนรู้กลยุทธ์ต่างๆ ได้อย่างมีประสิทธิภาพ pgslot นอกจากนี้ ยังเป็นวิธีที่ช่วยผ่อนคลายและสร้างความเพลิดเพลินให้กับผู้เล่นได้เป็นอย่างดี โดยไม่ต้องเสียค่าใช้จ่ายใดๆ ทั้งสิ้น เกมส์ไพ่ P
2008年11月14日22:02 カテゴリ同人評論 2009年3月 石川県主催の「同人誌即売会」…ではなく「まんが祭り」 過日、石川県が同人誌即売会を開催する「らしい」という噂が流れ、当ブログでもこの件を取り上げた。 詳細は当ブログ09月14日付「2009/3/29 「石川県主催 同人誌即売会」に関する怪」をご覧いただきたいのだが、ソース元は、金沢で同人誌即売会を定期開催されているKAC。サークル案内や当日会場内にて、石川県主催の即売会が開催される旨、アナウンスされた模様だ。 まあ、地元で実績を積み上げ、一定の信頼を築き上げたKACの言う事だ。そりゃ皆信じるだろう。 だが、当ブログの見解は逆であった。 KACは即売会開催に関し、県からの協力要請を断った身、部外者に過ぎない。 部外者の情報を過信し、石川県から正式発表があった訳でも無いのに、石川県の主催を確定事項として扱うのは疑問である、とし
前編からのつづきです。 前編の最後で、「問題がこれだけなら、ここまでの論争にはならなかったのだろう」と書きましたが、 実際にこの話題は、10月には一度おおむね終息していたように思われます(はてブ参照)。 それではなぜ、11月の今再燃しているのか。 まずはその経緯を追います。 事の発端2 上で終息・再燃という表現を使いましたが、実際は堺市の図書館が前章で述べたような対応をとったところで、 根本的には何も問題は解決していません(むしろ良くない方向へ…?)。 そして先日11月4日に、 この問題に対する図書館の対応は性的指向による差別につながると、 BL図書廃棄の差し止めを求める住民監査請求が提出され、 そのことが翌日5日の新聞に載ったようです。 こちらでその記事の内容と住民監査請求の見出しが確認できます。 「ボーイズラブ」はだれにとって有害で不適切なのか?/新聞各紙の報道 - みどりの一期一会
先日から「BL小説を図書館に置くべきか否か」という論争が巻き起こっています(というかここのところ再燃しています)。 カナタは「BL小説(BL小説レーベルから出版されている作品)」は読んだことがなく、 しかもこれまの人生の大部分が悲しいくらいお粗末な図書館としか縁がなかったということから、 この問題に関するさまざまなブログエントリが注目を集めていても、ほぼスルーを決めこんでいました。 そして、目を通せばきっと、本題とはずれたところで自分が怒ったり悲しくなったりすることが確信できていたので読まなかった、という面も確かにありました。 しかし、問題が話題になった当初は、 比較的「図書館のあり方」というところに論点の中心があったと思うのですが、 このところその話題の中心が「BL小説」に本格的に移ってきたような部分も見られ、 一方で、自分が知らぬ存ぜぬで他人事面していることに対しても「それでいいのか」
茜新社のキャラ・ポートレート姫の一日【AA】が、13日にとらのあな1号店・メロンブックス秋葉原店に並んでいた。表紙はイラストだけど中身は写真。 書籍情報では「マンガ家志望はもちろんのことイラストレーター、デザイナー必見」を謳ったポーズ集。オビのアオリは『目覚めから着替え、お仕事、アルバイト、入浴シーンまで、女の子のリアルな1日の生活すべて見せちゃいます!』で、毛も見える大股開きの写真もある。 とら1号店では『「女の子のグッくるポーズが描けない」そんな方、お待たせしましたっ!様々な職業の色んなシチュエーションの何気ない、けどグッとくる、女の子のセクシー&萌えポーズ写真集!写真に見とれすぎて、別の目的で使わないでネ!』などとなっていた。 なお、収録しているのは「若女将」・「女子大生キャバクラ嬢」・「メイド」を、あまねなのはさん・飯嶋あんりさん・芽衣奈さんがされていて、あまねなのはさんは「テニス
DiskCryptorは、指定したドライブ全体を暗号化するツール。ファイルの読み書き時にリアルタイムで暗号化/復号化を行うタイプの暗号化ツールだ。この手の暗号化ツールは、一見「上級者向けのちょっとややこしいツール」と思えるかもしれないが、実は、初心者にとっても非常に使い勝手が良い。フォルダ単位で暗号化を行うツールと比べ、日常的な利用が快適だからだ。「秘密の動画用の外付けドライブを暗号化したい」といったケースでも、DiskCryptorを利用するのがオススメだ。 DiskCryptorなど、リアルタイムで暗号化を行うツールを、フォルダを右クリックメニューなどから暗号化/復号化(暗号解除)するツールと使い勝手で比較すると……(「マウント」「アンマウント」の意味は後述)。 フォルダ単位で暗号化を行うツール動画鑑賞の前に、全動画(が入っているフォルダ)に対する復号化を行い、その処理が終わるのを待つ
情報システム部の人たちがどんどん厳しくなってきて、仕事中の息抜きにちょっとウェブ閲覧なんてことが可能な会社が少なくなってきている。ウェブ閲覧可能な会社でもアクセスすることができるサイトが制限されているというケースが多い。さらに、にゅーあきばが運営しているサイトは会社や学校からアクセスできないことがあるとも聞く。そんなときは「WebToMail」でメールソフトをブラウザ代わりにして、おろかな規制は突破だっ! 使い方は、簡単。send@webtomail.co.ccにアクセスしたいURLを件名にしたメールを送るだけ。本文は空白でOK。しばらく待つと、WebToMailから返信があり、そのメールを開くとウェブページが表示されているはず。文字化けしている場合は、エンコードを変更すれば直る。複雑なページのレイアウトは崩れるが、我慢する。 実際に、「http://www.new-akiba.com/」
「ニコニコ動画の利用者は10代が中心」という調査結果が出たばかりだが、先日達成されたニコニコ動画の記念すべき1000万ユーザー目となったのは、なんと69歳の男性。動画に草を生やしまくることで知られる「ニコ厨」だが、その正体は、実は結構な高齢者なのかも。 ネットレイティングスの調査によると、ニコニコ動画の利用者層は中高生が中心。13~15歳が12.31%、16~19歳が13.68%と全体の4分の1を占める結果となっている。 ところが、12日に達成されたニコニコ動画の累計登録者数1000万人、その記念すべきキリ番となったのは、69歳の男性であったとのこと。アニメのMADが氾濫し「サーセンwww」「ちょwwwおまwwww」といった書き込みで溢れる「厨房の聖地」ニコニコ動画だが、意外なことにかなり高齢の方でも楽しめるらしい。 2025年には65歳以上の割合が全人口の30%を超えると言われている日本
主に日本人に超絶人気な夜用動画共有サイトYourFileHostが死亡しているようだ(今後復活するかは不明)。「ポストYourFileHost」という形で現在もっともオススメできるのは「Tube8」。20↑分/100↑MBなど長編&高画質な動画が大量に転がりまくっている夜用動画サイトだ。少なくとも現在は比較的サーバーも軽く、定番ダウンローダーOrbitなどを使って快適に動画を収集することができる。YourFileHostのない夜はTube8を覗いてみよう。 Tube8は、「高画質でモロ用なYouTube」という感じの共有サイト。動画のカテゴリ分けもしっかりしており、「Asian」「Teen」あたりには日本人ユーザーにとってもお宝な動画ファイルが多数存在する。たとえば「Asian」は、原稿執筆時の現在約800タイトルだ。20分以上など、他の共有サイトでは見つけにくい長編動画が普通に転がって
ファイル共有ソフトや海外のアップローダでダウンロードした素性の知れない怪しげなソフトは、「仮想化」の技術を使って実行してみよう。仮想化技術の中でも最も手軽な「サンドボックス」を使えば、指定したソフトを実際のパソコンから隔離された仮想環境に置いて、安全な状態で試験的に実行できる。 怪しいファイルを手に入れたらサンドボックスを使って動作を確認してみよう。サンドボックスには複数の種類があるが、中でも代表的なのが「Sandboxie」だ。海外製だが日本語表示に対応しており、個人使用に限りフリーで利用できる。強力な有料版も存在するが、基本的な機能だけならフリー版でも十分に使える。 Sandboxieの使い方は簡単だ。インストールしたら怪しげな実行ファイルを右クリックし「サンドボックス化して実行」を選ぶだけでいい。ほとんどの場合ソフトが通常通り起動して操作を行える。実行ファイルでない場合も、関連付けら
6月26日(日)に中野サンプラザホールで開催された「声優だって旅しますスペシャルイベント」の模様をレポートしたい。 このイベントは2015年12月~2016年2月までアニマックスにて放送された人気声優が気ままに旅するロケ […]
ネトラン12月号掲載の、FavtapeからMP3を100曲ほどまとめて落とし尽くすスクリプト「Favtape」が、年別ベストでのみ利用できないという報告を頂きました。予想頂いた通りバグというかイージーミスでした。ご指摘頂ありがとうございます&お手数ですが修正版への差し替えをお願いいたします。 まず修正版のFavtapevineをダウンロードし解凍。一応「setting.csv」も同梱されているが「Favtapevine.exe」のみを差し替えればOK。 このバージョンであれば、年別ベストなどのページであっても……。 ページ内の全曲をIrvineでダウンロードできる。 執筆:tokix (tokix.net)
数時間前にお伝えした「YouTubeがHD動画に対応した件」だが、既存の「YouTube用ダウンロードツール/サービス」がHD動画ダウンロードに対応するのは比較的簡単な模様だ。捕捉している範囲内では、Irvine用の「Dorothy2」が(おそらく)最速でHD動画に対応した。「HDがあればHD、なければ……」というように、「落とせる物の中で最も高画質なファイルを落とす」という処理を自動で行ってくれる。 Dorothy2でのYouTubeダウンロードが便利なポイントは、画質を自動で選んでくれる点だ。YouTubeの動画ページアドレスを渡すと、自動でHD動画バージョンが存在しないかどうかチェックを行い、存在していればHD、存在していなければ~という具合に、全自動で最も高画質なファイルを落としてくれる。YouTubeのHD版は、ダウンロードツールやサービスを対応させることが比較的簡単だ(分かる
初音ミクに似た「初音みう」という名前のレースクイーンがいることを以前紹介した。その初音みうさんが「乙女ダンス type:01」というCDを出すようだ。「初音ミクみく」で紹介されている。 しかもそのCDには「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 [speed remix]」が収録されるようだ。同曲は初音ミクのオリジナル曲としてかなり有名だ。 ・初音ミクみく「出た!え゛ ?レースクィーンの『初音みう』がボカロ曲入りCD発売!」 ・初音みうオフィシャルブログ「miumiu☆Life」 ・Amazon「乙女ダンス type:01: 初音みう, ROCKETMAN feat.初音みう」 ■関連記事 ・初音ミクに似た名前のタレント「初音みう」のブログ炎上
誤植であるといふ正式告知がありました 先日当雑記でも紹介した例大祭6が3000spに拡張されたチラシであるが、昨日それが更に4000spとなってゐるチラシがアップロードされた。流石にここ数日で何版も差し替へられることは有り得ないと思ったが、念のために検証した結果を以下に報告する。 一番上が筆者が今日自宅のスキャナにてスキャンした画像である。色合ひ等が違ふのはスキャン条件や明度・コントラスト補正によるもの。二番目が先日紹介した3000spに変更された版。三番目が今回登場した4000spに変更された版。四番目は、二番目をそのままJPEG形式で再保存したものである。これらを結合し、輪郭線抽出→焼き込み結合処理にて輪郭線を強調した。 注目して欲しいのは、赤で囲った部分。背景に書かれてゐる御札の線が、2000spと3000spでは違和感がない*1のに対し、4000sp版では明らかに途中で線が切れて不
日立システムアンドサービスは2008年11月13日,公募していた「セキュリティいろはかるた」読み札コンテストの優秀作品を発表した。 「セキュリティいろはかるた」は,かるたの句形式でセキュリティに関する警句や教訓を表現したもので,同社のホームページで公開している。同社では2008年10月10日からかるたの句を公募しており,1700通の応募があったという。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授でカーネギーメロン大学日本校 大学院情報セキュリティ研究科教授の武田圭史氏や女子美術大学教授の伊藤ガビン氏らが選考を担当した。 大賞に選ばれたのはG++氏の作品「敵は煩悩時にあり」。アダルトサイトの閲覧など,煩悩に負けている時にウイルス被害にあうことが多いことを警告する句だという。 優秀賞には「『消した』は実は 消えてない」,「ブログから 漏れて広まる 社内事情」,「こっそり見ても ごっそり感染」,「
今年4月に鳴り物入りでデビューしたNECの「Lui」。「ホームサーバPC」の画面を「PCリモーター」に表示し、外出先でもそのまま操作できるという「PCオンデマンド機能」に興味をそそられた人たちも多いのではないだろうか。 外出先でPCを使いたいという人のすべてが、家のPCとデータを同期したり、いろんなツールやTipsを駆使して同等のモバイル環境を構築するのが好きというわけではない。正直そういうのはめんどくさいという人に向けた製品がLuiだと言えるだろう。 また、そもそもノートPCは重くて持ち歩きたくないという人たちも多い。海外出張などで、ホテルにノートを置いておくのは物騒なので持ち歩いたはいいが疲労困憊という経験はないだろうか。Luiなら、ノートタイプのPCリモーターでも重量は約649g。流行りのNetbookやUMPCと比べても半分程度の軽さは魅力だ。実際に持ってみると、その軽さに驚かされ
ACCSの発表によると、11月13日に京都府警などが、任天堂に無断で複製したゲームソフトを販売していた大阪府寝屋川市の職業不詳男性A(37歳)、同市の有限会社代表取締役の女性B(58歳)、同市の職業不詳男性C(21歳)の3人を、著作権法違反の疑いで逮捕したとのこと。 逮捕のきっかけとなったニンテンドーDSのマジコン用ゲームソフトをダウンロード販売していたサイト「DSGAMEJP」とはどのようなサイトだったのでしょうか? 詳細は以下から。 ■ニンテンドーDSの海賊版販売の3人を逮捕 ACCSのページによると、事件の概要は以下のようになっています。 ・5タイトルのゲームソフトデータを無断で複製したmicroSDカードを、ゲームソフトを稼動させるために必要となる「マジコン」と呼ばれる機器とセットで「10,980円」で販売していた。 ・自らが運営するホームページ「DSGAMEJP」に「DSゲームは
携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」をめぐっては、インターネットでソフトの無断配信が横行。発売前のソフトがネット上に出回ったケースもあり、メーカー側の損害は数十億円に上るとの試算もある。 「コンピュータソフトウェア著作権協会」(東京都)が8月に行った調査によると、ファイル交換ソフト「ウィニー」を通じて流通したDSソフトは、約185万本。国内販売分の平均単価を約3200円で換算すると、被害額は約60億円に上り、別の調査では平成16年12月のDS発売以降、中国など海外7つの違法サイトでダウンロードされた件数は約1億1200万件に達したという。 ただ不正に複製したDSソフトを使えるようにするには、DS専用ソフトと同じ形状の「マジコン」がなければ起動できない。しかし、東京・秋葉原や大阪・日本橋などでは1個5000円程度で販売されており、国内でも数十万個が出回っているとされる。 同協会は「マジコンその
急激な円高と韓国・中国の建設鋼材の需要の落ち込みが、鉄くずの回収業や輸出業を直撃している。 北海道、山形、千葉……。各地を訪ねると、行き場のない鉄のスクラップが巨大な山を築いていた。 北海道釧路町。回収会社の敷地には、鉄くずが7メートルもの高さに積み重なり、そのそばで、1人の作業員が回収した配電盤などを手作業で分解していた。 「することがないんですよ」。経営者の村上祐二さん(35)が「ほかの社員には、工場の壁を修理させている」と話した。 昨年まで、1トン3、4万円で卸していた鉄スクラップは今年7月に7万円近い値をつけた。それが8月になると、輸出先の韓国で建設会社の経営破綻(はたん)が相次ぎ、中国でも北京五輪の建設ラッシュが下火になったことで鋼材の需要が落ち込み、1万円を割り込んだ。 さらに9月からの急激な円高・ウォン安で、輸出相手との価格交渉が折り合わず契約が成立しなくなった。 その結果、
2006年度に県立高校に在籍した生徒延べ約2000人分の個人情報流出は、授業料口座振替用コンピューターシステムを開発した日本IBMの下請け業者が県教委との契約に違反して個人用パソコンに情報を保存していたために引き起こされた。県教委とIBMは13日、下請け業者のパソコンから流出した情報を入手した第三者が、ファイル交換ソフト「シェア」を使って「意図的にネット上に公開した可能性がある」と指摘した。 発表によると、約2000人分のうち、約1400人分は、授業料の口座振替に使う名前や口座番号などの情報。約600人分は住所や氏名、電話番号など。 IBMの下請け業者の社員は、06年3月の契約期間を過ぎてもパソコンに約11万人の個人情報を保存。そのまま使い、08年6月に、ファイル交換ソフト「ウィニー」を介して情報を流出させるウイルスに感染させた。社員は「作業後に個人情報を消去した」とIBMに報告していたが
ネット上に公開された生徒の個人情報について、「現時点で私どもには削除する術がない」と訴える日本IBMの出沢研太・常務執行役員(右)(13日、県庁で) 2006年度に県立高校に在籍した延べ約2000人分の個人情報がインターネット上に流出した問題で、ファイル交換ソフト「シェア」利用者なら誰でも、情報を自分のパソコンに取り込むことができる状態が続いている。県教委は14日、県警と対応を協議したものの「犯罪でなければ捜査できない」として問題解決への進展はみられなかった。一度、個人情報が流出すると簡単には取り消すことができないネット社会の欠陥が露呈している。(河野越男、内田善太) ◆公開した人物 「(ファイル交換ソフトの)ウィニー、シェアを介して、県庁の内部情報が流出しております」 9月12日、匿名のファクスが県庁に届いた。パソコンで、記されていたアドレスに接続すると、県立高校の授業料を口座振替するシ
「Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 標準JDKに含まれる便利なツール 読者の皆さんは、最近のJDK(Java SE)に、開発やデバッグに便利な新しいツールが含まれていることをご存じでしょうか? 古くからのJava開発者は、古い時代のJDKのツールしか知らず、一方で新しいJava開発者はEclipse/NetBeansなどの統合開発環境に慣れてしまい、細かなコマンドツールを直に使う状況が減ってきているかもしれません。 そこで今回は、最近のJava SE 6含めて比較的新しいと思われるツールを以下の5種類に分けて紹介します。 プロファイリング トラブルシューティング/情報取得 監視 配備/補助 スクリプティング 「こんなツー
下記エントリーに対するBookmarkコメントを読んで、意外に本質っぽいところを突いている方が少なかったので、フォローしておきたいと思う。 米国に住んでいて「あー日本の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 まず、元エントリのyoosee氏の指摘はごもっとも。実際マーケットを見ていてもそう感じる。「じゃぁ、どうしてそうなの?」を斬っていくと、単純に米国の家は広いからだとか、日本人がハイテクオタクだからとか、根本的にはそういう話じゃぁない*1。 結論は2つある。日本人が"異常なまで有名家電メーカー品(特に国内モノ)にこだわる"という特性があることが1つ。もう1つは"日本の大手家電メーカーはハイテク(インテリジェント)家電の勝負でしか生き残れない"かだら。 つまり、日本人が日本の大手家電メーカー品にこだわるあまり、大手家電メーカーが望むような商品以外の選択肢を絶たれてしまっている.
集合知プログラミング 作者: Toby Segaran,當山仁健,鴨澤眞夫出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/07/25メディア: 大型本購入: 91人 クリック: 2,220回この商品を含むブログ (277件) を見る当初はサンプルコードがPythonということで購入した本書ですが、読んでみると内容の素晴らしさに驚嘆しました。私が今までに読んだオライリーシリーズでも屈指の名作だと思います。 『集合知プログラミング』とは 『集合知プログラミング』は、Amazonの協調フィルタリングのように、ウェブ上のデータを収集してユーザーの嗜好にあったコンテンツを推薦したり、大量のデータを分かりやすく分類・可視化するプログラムを簡単に実装する技術を解説した書籍です。Webプログラミングをかじったことのある方でしたら、だれしもAmazonのような推薦サービスを作ってみたいと思ったこと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く