タグ

2009年9月25日のブックマーク (32件)

  • メール・クライアント・ソフトを狙った詐欺

    詐欺師たちは,疑うことを知らないインターネット・ユーザーをだまそうとして,絶えず斬新な手口を繰り出してくる。当社(米シマンテック)は,利用者の多いメール・クライアント・ソフトを狙うスパム・メールによるフィッシング攻撃が最近増えていることに気付いた。このスパム・メールでは,メッセージ内のリンクをクリックしてメール・ソフトを再設定するよう受信者に求めている。従来出回っていたスパム・メッセージは,悪質なアップデートを実行させる手段として攻撃用ファイルが添付されていた。 今回のスパム・メールには,真っ当なメッセージと思い込ませる目的で,アップデートに関する問い合わせ用の電話番号も記載してある。 「このメールが誤って届いた場合は,すぐに(310)xxx-6428までお知らせ下さい。メールは削除して下さい」 スパム・メールのFrom行とSubject行は,嘘の内容が書かれている。以下に示す例を含め,い

    メール・クライアント・ソフトを狙った詐欺
  • 第47回 「肌」で感じること | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    この夏、休みはほとんど取れないまま過ぎようとしている。子供のころにテレビで見た大学教授は、何だか気楽そうでいいなあと思ったものだが、だいぶ時代は変わってしまったようだ。各種の会議は容赦なく入り、さらに引率、集中講義、講演会などそれぞれ複数の場所に出向く。むろん、行けば必ず面白いものに出逢える。 その一つとして、中国は杭州に、院生たちと出かけてきた。そこで見掛けたあか抜けたテレビのCMや、おしゃれな化粧品のポスターなどに大きく記されている「雪肌精」という漢字が気にかかった。教え子の院生が口頭発表した中に、「肌」という字は中国では古くは筋肉・肉の意であって、遅れて皮膚の字義が広まったという話があったためである。日のKOSÉの商品名がそのまま中国で用いられているのだ。 さて、中国の人々は、日の女優さんとともにある、ロゴマークにもなっているこの商品名の意味を、どのように解釈しているのだろうか。

    第47回 「肌」で感じること | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Author: ieblog Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Author: ieblog Date: 04/29/2015 Annou

    IEBlog
  • Aircrack-ng

    Description Aircrack-ng is a complete suite of tools to assess WiFi network security. It focuses on different areas of WiFi security: Monitoring: Packet capture and export of data to text files for further processing by third party tools Attacking: Replay attacks, deauthentication, fake access points and others via packet injection Testing: Checking WiFi cards and driver capabilities (capture and

  • その85 「パない」「半端ではない」。辞書にある? | 三省堂国語辞典のすすめ(飯間 浩明) | 三省堂 ことばのコラム

    程度を強調する表現は、新味を求めて次々に生み出されます。「すごい」「超」「やばい」、さらには「ギザかわゆす(=かわいい)」などというのまであります。 〈クリームソーダうめっ。ぱねえうめ。〉(NHK「サラリーマンNEO」2008.9.21 23:00)のように使う「ぱない」「はんぱない」も、新しい程度表現です。「はんぱない」は、1990年代にはすでに使われていましたが、2000年代に入って広まり、さらに省略形の「ぱない」も生まれたようです。 【ぱねえうめ!】 「ぱない」「はんぱない」は、国語辞典に載せるのはさすがに早すぎるでしょう。一方、元の形の「半端ではない」は、すでに定着しており、辞書にあってもよさそうです。ところが、この「半端ではない」を載せた国語辞典はほとんどありません。 「半端」自体は、もちろんどの辞書にも載っています。ただし、挙げてある意味は、「不完全」「端数」「どっちつかず」な

    その85 「パない」「半端ではない」。辞書にある? | 三省堂国語辞典のすすめ(飯間 浩明) | 三省堂 ことばのコラム
  • その86 ふらふら、じゃないよ、フラクタル。 | 三省堂国語辞典のすすめ(飯間 浩明) | 三省堂 ことばのコラム

    政治について語るある論客のブログに、「厳密ではなく、フラクタルな……」「曖昧な、フラクタルな……」といった表現がありました。文脈からすると、「フラクタル」を、ふらふらしたもの、とりとめのないものという意味に捉えているようです。 「フラクタル」というのは、自然科学などで導入されている概念で、ふつうは別の意味で用いられます。『三省堂国語辞典 第六版』では、次のように説明しています。 〈どの部分をとっても形が全体と相似(ソウジ)している・性質(図形)。〉 ほかの国語辞典にも同様の説明があります。もっとも、「部分が全体と相似している」というだけでは、イメージが湧きにくいかもしれません。具体的な例が必要です。 フラクタルの例として、いくつかの国語辞典が挙げているのは、「海岸線」や「雲」です。海岸線や雲の輪郭は、遠目に見たときも、近づいて見たときも、ほぼ同じ形をしており、したがって、部分が全体と相似し

    その86 ふらふら、じゃないよ、フラクタル。 | 三省堂国語辞典のすすめ(飯間 浩明) | 三省堂 ことばのコラム
  • マイクロソフト、悪質なオンライン広告を配信した当事者を提訴

    Microsoftによれば、深刻化する問題への取り締まり強化を目指す同社は米国時間9月17日、悪意あるコードを埋め込んだオンライン広告を配信した疑いのある当事者を相手取って、5件の訴訟を提起したという。 Microsoftは過去に広告ネットワークと協力して、そうした「悪意ある広告(malvertising)」を阻止しようとしたことはあるが、訴訟を起こしたのは今回が初めてだ。 「シアトルのキング郡上級裁判所に提出した書類の中で、被告の手口に対するわれわれの考えを簡潔に述べている。しかし、一般的に、malvertisingは悪意あるコードを無害なオンライン広告に見せかけることによって機能する」とMicrosoftのアソシエイトゼネラルカウンセルであるTim Cranton氏はブログ記事の中で述べた。 Microsoftは各案件で、このような広告を配信した未知の当事者を訴えている。 「われわれは

    マイクロソフト、悪質なオンライン広告を配信した当事者を提訴
  • いもうとデスクトップを実際に作ってみないか?3

  • 「日本版フェアユース」は期待過剰? 識者が議論

    米国の著作権法にあるフェアユースの規定を、日の著作権法にも導入しようという議論が、文化庁傘下の審議会で進められている。 「フェアユースは早急に導入すべき」「いや、導入してはいけない」――慶応義塾大学SFC研究所プラットフォームデザインラボが9月17日に有識者を招いて行ったパネルディスカッションで議論が行われた。推進派と反対派の意見は割れたが、「フェアユースへの一般的な期待は過剰」という点では全員の意見が一致した。 パネリストは、推進派が弁護士の福井健策さんと、ジャーナリストの津田大介さん、反対派がマイクロソフト社内弁護士の経験もある水越尚子さんと、Motion Picture Association(映画協会)アジア太平洋地域プレジデントのマイケル・エリスさん。慶応大大学院政策・メディア研究科の金正勲さんがモデレーターを務めた。 フェアユースの誤解 政府の「知財戦略 2009」によると、

    「日本版フェアユース」は期待過剰? 識者が議論
  • IEでGoogle Chromeのレンダリングエンジンを利用するプラグイン「Chrome Frame」登場 | OSDN Magazine

    Googleは9月22日(米国時間)、「Internet Explorer(IE)」のオープンソースプラグイン技術Google Chrome Frame」の初期バージョンを発表した。IEで「Google Chrome」のWebKitベースのレンダリングエンジンを利用するもので、これにより開発者やIEユーザーは容易に最新技術を活用したWebアプリケーションを開発/利用できるという。 GoogleChrome Frame開発の背景として、IEがHTML5などのオープンなWeb標準をサポートしていないことを挙げている。IEは世界的に最大のシェアを占めるブラウザだが、CSSHTML5などのサポートが不足しているため、Web開発者は機能を制限するか、他の手法で機能を実現するのに多くの時間を費やしている、と指摘している。Chrome Frameにより、最新技術を活用したWebアプリケーションを

    IEでGoogle Chromeのレンダリングエンジンを利用するプラグイン「Chrome Frame」登場 | OSDN Magazine
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「Googleブックの和解案、承認するべきでない」司法省が裁判所に助言

    米司法省は9月18日、Googleが出版社と交わした書籍検索サービスに関する和解案を承認するべきではないと、米連邦地裁に助言した。集団訴訟法、著作権法および独占禁止法上の懸念があるためという。 この和解案は、書籍を電子化して検索可能にするGoogleブック検索サービスをめぐり、出版社・作家の団体が起こした集団訴訟で提示されたもの。和解案は、Googleの米国の絶版書籍の電子化と商業利用を認めるというもので、独禁法やプライバシーの点で懸念があると指摘する声が上がっている。 「これらの懸念を解決するための当事者間の協議を続けるよう裁判所が奨励することが、最も公共の利益にかなう」と司法省は述べ、和解案の内容に関して、将来のライセンスに関する変更可能な条項への制限、国外の作家・出版社の懸念への対処、作家・出版社の共同価格設定メカニズムの排除などの変更を加えることを提案している。 連邦地裁は10月7

    「Googleブックの和解案、承認するべきでない」司法省が裁判所に助言
  • http://www.news.janjan.jp/world/0909/0909220590/1.php

  • 英政府、故アラン・チューリングに公式に謝罪 | スラド サイエンス

    家/.の記事(Alan Turing Gets an Apology From Prime Minister Brown)より。 チューリングマシンなど計算機科学の基礎的研究において顕著な学問的業績を挙げ、第二次大戦時にはドイツのエニグマ暗号を解読して祖国イギリスの勝利に貢献しながらも、戦後は同性愛者であることが英警察に知られて迫害され(当時同性愛は違法だった)、自殺が強く疑われる状況の下で失意の内に亡くなったコンピュータの父、故アラン・チューリング(1912-1954)に対し、イギリス政府が公式に謝罪を行った。このところ展開されていたチューリングへの公式謝罪を求める署名活動が実を結んだもので、英政府を代表してブラウン首相が長文の謝罪声明を発表している。いわく 何千もの人々が、アラン・チューリングが受けた仕打ちのひどさを認め、彼を正当に評価するよう要請するために集まった。チューリングは当

  • 電子政府という伏魔殿,ITゼネコンの聖域を洗え

    森内閣が「IT革命を呼号した10年前から、怒涛の勢いで政府機関の「電子政府化」が進んだ。手書きやアナログ処理されてきた「申請手続き」を電子化しようという予算も次々と増額された。国会での議論もほとんどなく、「電子政府は時代の流れだよね」とチェックをされないままに「電子政府化」は進んでいった。多少の予算はかかっても世の中便利になるんだから、いいことだと素朴に信じていた私たちが大きな疑問を持ったのは、3年ほど前の外務省の「旅券申請システム」問題だった。使う人があまりに少ないという指摘を財務省から受けて、総額48億円かけて構築されたシステムは廃止された。利用者はわずかに133人。しかし、これは氷山の一角だった。 電子申請システム、利用率低迷 検査院が改善要求 2009年9月20日12時7分 朝日新聞 インターネットで国に申請手続きなどをする電子申請システムで、総申請数のうち電子申請が使われた割合を

  • http://www.news.janjan.jp/government/0909/0909150200/1.php

  • 人名用漢字の新字旧字:「灯」と「燈」

    新字の「灯」は常用漢字なので、子供の名づけに使えます。旧字の「燈」は人名用漢字なので、子供の名づけに使えます。つまり、「灯」も「燈」も出生届に書いてOK。でも、新字の「灯」が子供の名づけに使えるようになるまでには、長い時間が必要だったのです。 昭和21年4月27日、国語審議会は、常用漢字表を審議していました。この常用漢字表は、標準漢字表再検討に関する主査委員会が国語審議会に提出したもので、旧字の「燈」を含む1295字を収録していました。この常用漢字表に対し、国語審議会は5月8日の総会で、さらなる検討を要する、と判断しました。それにともない、昭和21年6月4日、常用漢字に関する主査委員会が発足しました。 常用漢字に関する主査委員会は、昭和21年8月27日の委員会で、常用漢字表の簡易字体について議論をおこなっています。文部省教科書局国語課は、この日、「燈」に対する簡易字体として「灯」を提案した

    人名用漢字の新字旧字:「灯」と「燈」
  • 「コードギアス 反逆のルルーシュ」の新作や続編か、気になる動きがあることが明らかに

    世界の3分の1を支配する超大国「神聖ブリタニア帝国」の捨てられた元皇子であるルルーシュ・ランペルージが、母の復讐と妹の未来のために「黒の騎士団」を率いて帝国へ反逆するという人気アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」に、なにやら非常に気になる動きがあることが判明しました。 昨年4月から放送された第2シリーズ最終話において完結したと思われた同シリーズですが、新作や続編といった可能性はあるのでしょうか。 詳細は以下から。 コードギアス打……!? コードギアス 反逆のルルーシュ R2/ウェブリブログ コードギアスの公式ブログによると、バンダイビジュアル社内にあるホワイトボードに同シリーズのプロデューサーを務めた湯川淳氏がコードギアスに関する打ち合わせを行っていることが書かれていたそうです。 すでに「R2」の全25話を再構成して一部に新アフレコを加えた特別編集版の「SPECIAL EDITION」

    「コードギアス 反逆のルルーシュ」の新作や続編か、気になる動きがあることが明らかに
  • PSP「Ys SEVEN」発売 店頭体験会や品切れになる店舗も | アキバOS

  • 【調査】思わず口ずさんでしまうアニソンと言えば? 1位「タッチ」、2位「残酷な天使のテーゼ」

    ★萌えニュース+ 09/09/21 12:43 295res 平均投稿時速:0.6res/h 対板現在投稿率:0.0% 2NNのURL 今月21日には「第3回全国アニメソンググランプリ」が開催されるなど、キャッチーなフレーズとテンポの良さで昔から親しまれている“アニメソング”。オリコンでは「思わず口ずさんでしまうアニメソングは?」というアンケートを実施したところ、結果は1位に野球漫画【タッチ】が登場。リアルタイムで見ていた世代から10代までファン層は広い。

    【調査】思わず口ずさんでしまうアニソンと言えば? 1位「タッチ」、2位「残酷な天使のテーゼ」
  • レコードチャイナ:各メディアが一斉に「クレヨンしんちゃん」作者とは別人の写真を掲載!日本人ファンの指摘で謝罪―中国

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】ドイツでビール祭りなんだかおっぱい祭りなんだかよく分からんイベントが開催

    1 ノイズh(愛知県) 2009/09/20(日) 21:03:27.50 ID:g68uAzEC ?PLT(12000) ポイント特典 独バイエルン(Bayern)州の州都ミュンヘン(Munich)で19日、世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト(Oktoberfest)」が開幕した。 クリスチャン・ウーデ(Christian Ude)市長が1810年以来の伝統に従い、正午きっかりに最初のビール樽を割り、2週間にわたる祭典の開始を宣言した。 176回目を迎えた今年は、伝統的なビアマグ1杯分の価格が0.3ユーロ(約40円)上がって8.1〜8.6ユーロ(約1090〜1160円)になったほか、報道陣に対し「酔っぱらって上半身をあらわにした人」の写真撮影禁止が申し渡された。 来場した経済学専攻の学生(18)は「みんな飲んで楽しむためにここに来る。僕は5リットル飲なないと完全には酔っ

  • ほびーちゃんねる

    6月26日(日)に中野サンプラザホールで開催された「声優だって旅しますスペシャルイベント」の模様をレポートしたい。 このイベントは2015年12月~2016年2月までアニマックスにて放送された人気声優が気ままに旅するロケ […]

  • Wonderful Days ~気の向くままに~ 都産某の成人向け事情?

    シルバーウィークですね。 私は、21日のみ休みです。ええ、明日も仕事ですよ! 20日の夜に東京入りして一泊、21日にイベントに参加してその日の内に帰宅です。 一応、地方都市在住なんだけどな…。 次、転職するときは、土日祝が完全に休みの会社に行きたいものです…はい。 そんなぼやきはともかく。 @++さんのとこで、「都産貿のドラクエオンリーに行ったけど、成人規定何もやってなかったんじゃね?」と書かれていたんで、反応してみます。 あ、今回の記事は、都産主催者の立場じゃなく、外部人間が持ってる資料だけで語ってるので、間違ったこと言ってるかもしれません。何せ、今熱が出てるし(寝ろ)。外部の戯言くらいだと思ってください。 このオンリーの主催者様から出されているサークル向けの成人向け関連記述によりますと。 (あっと。なんて濱澤がそんなの持ってるかというと、自分がサークル参加してるからです。この日は委託な

  • 混雑に因る事故のリスクについて-今日の言わせれ

    言わせれ 同人サークル「ぐる〜ぷげし」のサイト。太田たこすによるマンガ(パロディ・オリジナル)イラスト等あり。 客にも言わせれBBS 当サイトの雑談用BBS。難しい議論以外の軽い話題はこちらへ。 感想言わせれ掲示板 当サイトの感想用BBS。私の作品への感想はこちらへ。 え〜コミケスタッフ時代混雑対応やってた経験上、 一度混雑の危険についてきちんと書いてみようと思っていたのですが、 中々取り掛かれずにいました。 で、まだ中途半端ですが、 ようやく取っ掛かりの部分を思いついたので書いてみようかと。 コミケに限らず、来場者が多く人が密集するイベントでは、 将棋倒しなどの事故のリスクは必ずあります。 主催側がどんなにがんばっても、 人が局所的に集中する状況が発生するのであれば、 このリスクを0にする事は不可能です。 数十人しか人がいないイベントであろうとも、 その

  • Wonderful Days ~気の向くままに~

    « 2024.05.12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

  • 身分証明について一考~都産貿の即売会開催ルールから~ | 織姫

    同人誌即売会では~特に近年の東京圏開催イベントでは~青少年健全育成条例に依拠する制約として、青少年に「見せてはならない」とされるものを青少年に見せないために、年齢確認の徹底やゾーニングの実施、場合によってはイベント自体に年齢制限をかけるなどの措置が求められています。 これらの制約は、質的には条例に根拠を求めることができますが、実質的には会場側の自主(?)規制の形をもって、会場からイベント主催者への指示・要求として施行されることが多いようです。条例により公権力が直接表現を制約しては言論の自由にまつわる問題が不可避となりますが、会場が契約の一環として制約するのであれば言論の自由は「直接持ち出すのは筋が悪い」結果になるだけなので、会場側(とその背後にある公権力)の対応としてはリーズナブルなものです。 さて、この運用を実現するには年齢確認プロセスが不可欠です。エントリの命題は「どのようにすれば

  • STRIKE HOLE : 「東方螺茶会」補遺〜東7ホールとユウメディア〜

    2009年09月22日23:42 カテゴリ同人評論 「東方螺茶会」補遺〜東7ホールとユウメディア〜 先般、ユウメディア主催の「東方螺茶会」に参加させて頂いた。 その時、チラシ置き場を拝見し感じた事を諸々記したい。【スペースが極めて少ないチラシ置き場】 これは私の持論だが、今の同人誌即売会は「相互扶助」「助け合い」の精神で臨むべきと考える。 即売会を開いても、地方の東方オンリーが軒並み満了といった明るいニュースもあるが、殆んどの即売会は、規模漸減が現状だ。サークルが思うように集まらず、主催も大変だ。 確かに昔は、チラシを撒かせない等他の即売会の告知機会を奪う、敢えて同日に日程をバッティングさせる等の手法を取った即売会も有るようだ。当時は、そのような方法も、自イベントのサークル獲得には、有効な方法だったのかもしれない。 (注・その方法は決して誉められた物では無いが、過去の事だし、稿の趣旨にも

  • 即売会のルールの話: 新潟・十日町花帰葬オンリー「白と黒の花祭」主催日記

    どうも、主催のあかみです。チラシ配布先は順調に増えつつあります。……というのは置いておきまして、今日は即売会のルールのこと。 即売会参加にはいろいろなルールがあります。ルールがあること自体、そして存在するルールを守らなければならないことは当然なのですが、実は具体的なルールの中身は即売会によってずいぶん違っています。 コミケでは当たり前と思われている「飲酒禁止」や「長物持ち込み禁止」にも、世の中にはその例外になっている即売会があります。 たとえば松のコミックファクトリーさんでは長物持ち込みOK。……というか、長物持ち込みに関しては全国的にはOKしている即売会のほうが多いのでは?とすら思います。花祭でも規制予定はとりあえずありません。 さすがに会場内での飲酒を堂々と認める即売会は少ないのですが、それでも「コミッククリエイション」や「つるかめざっか」といった例を思い出すことができます。主催者が

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 八ッ場ダム、ユキダルマ式にふくれた「もったいない」の嘘

    今日は参議院議員会館に赴いて、民主党の松野信夫参議院議員(公共事業チェック議員の会幹事長)と今後の議員の会の活動のあり方について打合せをした。八ッ場ダムや川辺川ダムについて世論の関心が沸騰している今、超党派の議員の会の役割も大きいとの認識で一致した。10月の下旬にも、新議員に呼びかけて新体制を構築してメンバーの拡充をはかることにした。 昨日のエントリー(「八ッ場ダム、とめどなく溢れる思考停止報道」)に関して、たくさんの関連ブログや反響を頂いた。新聞・テレビ・週刊誌とメディアが発達しているはずのこの国でも、メディアの深層に仕掛けられた「八ッ場ダム、途中でやめるなんてもったいない」という論調は、またたくまにユキダルマ式に膨らんでお茶の間を席巻した。 私たち公共事業チェック議員の会では、八ッ場ダムなどの大型公共事業が中止された場合に、「ダム建設予定地に居住する住民の生活再建・地域振興」に寄与する

    ardarim
    ardarim 2009/09/25
    「日本には、ダムをつくる技術はあっても、土砂やヘドロで埋まったダムを解体し、自然の川に戻す技術はない」 けだし名言。
  • 脱北者を実名で報じた新聞と報道倫理、そして政府と市民を同視する思考… - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    脱北者を実名で報じた新聞と報道倫理、そして政府と市民を同視する思考… - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    ardarim
    ardarim 2009/09/25
    2chは所詮チラ裏なんだし今さら問題視するようなことでもないと思うが。前からこんなもんでしょ