タグ

2014年2月19日のブックマーク (18件)

  • 【スクープ最前線】韓国「二股外交」に米で怒りの声が噴出 ケリー国務長官の忠告も無視され…

    米国が、我慢の限界に達しつつある。朴槿恵(パク・クネ)大統領率いる韓国が、米国と中国を両天秤にかける狡猾極まる「二股外交」を展開し、批判を避ける口実のように「反日プロパガンダ(謀略宣伝)」を続けているためだ。こうした怒りは、ホワイトハウスよりも、東アジアの安全保障に責任を持つ国防総省内で強いという。ジャーナリストの加賀孝英氏が、日米の関係当局者を直撃した。 「米政府や軍幹部の中から『韓国はすべてを壊す気か!』と、怒りの声が噴き出ている。同盟国である米国に恥をかかせ、しかも公然と米中両国から利を引き出す二股外交を展開している。まともじゃない」 旧知の米国防総省関係者はこう吐き捨てた。 日人としては「気づくのが遅すぎる!」と言ってやりたい。韓国にだまされて、国内各地に慰安婦の像や碑を設置している米国だが、やっと韓国の異常さに気付いた政府首脳や軍幹部が増え始めた。 先週13日、ソウルでこんな出

    【スクープ最前線】韓国「二股外交」に米で怒りの声が噴出 ケリー国務長官の忠告も無視され…
    ardarim
    ardarim 2014/02/19
    「ケリー氏の正確な発言は『put history behind them』だ。一部メディアは『歴史問題を克服しろ』と訳したが、真意は『過去は忘れろ。水に流せ』という強烈な忠告だ。それを無視されて、ケリー氏や米国のメンツは丸つぶれに
  • 「ITmedia News スマート」更新終了のお知らせ - ITmedia ニュース

    スマートフォン向けIT総合ニュースサイト「ITmedia News スマート」は、 2014年12月19日(金)の最終更新をもって終了いたしました。 以後は「ITmedia ニュース」のスマートフォンビューにて、 引き続きIT・ネット関連の最新情報をスマートフォンで快適にご覧いただけます。 2012年10月1日のオープンから約2年2カ月の長きにわたり、 ITmedia News スマートをご愛顧いただきありがとうございました。 これからもITmediaをよろしくお願いいたします。 >> ITmedia ニュースはこちら

    ardarim
    ardarim 2014/02/19
    どう見ればいいんだろうなあ。金額ベースだからアニメが総じて単価高いだけという可能性は。タイトル数とか枚数での比較も比べてみたいところ。いずれにしてもアニメで売上立ってるのは間違いないのか…。
  • 大雪でも自衛隊拒否の知事、クイズ大会など参加 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大雪の被害が出ている秩父市が自衛隊の派遣を要請したのに埼玉県が拒否したため派遣要請が遅れた問題で、県は17日夕になって初めて孤立集落の窮状を把握し、派遣要請を決めたことがわかった。 同市の久喜邦康市長が派遣を求めてから2日後のことで、上田清司知事はこの間、さいたま市内でクイズ大会や自転車関連イベントに参加していた。 久喜市長の意向を知った県危機管理防災部の福島亨部長は15日夕、上田知事に現地の状況を伝えたが、上田知事は「除雪のための派遣要請はできない」と判断したという。 県によると、上田知事は15日、さいたま市で開かれた「埼玉サイクルエキスポ2014」に出席。16日には「埼玉クイズ王決定戦」に参加した後、新病院の起工式に出席した。秩父市などが自衛隊への派遣要請をし続けている事実は知っていたという。 県が格的に派遣要請の検討を始めたのは17日朝。同日午前9時から陸上自衛隊の連絡員が県危機管

    ardarim
    ardarim 2014/02/19
    秩父全部敵に回して次の選挙は無いだろうな。さいたま周辺しか見えてないんだろう。
  • 【宗教戦争】ケーブルをまとめるアレの呼び方ってなに?

    ケーブルを束ねたいときにあると便利なカチカチっとするアレ。色んな呼び方が有りますが、ふとツイートしたらとんでもないことになりました。

    【宗教戦争】ケーブルをまとめるアレの呼び方ってなに?
  • 選挙アーカイブ - 毎日新聞

    サイトポリシー 利用規約 著作権 個人情報 特定商取引法に基づく表示 ご意見・お問い合わせ(FAQなど) リリース デジ毎ブログ 毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.

    選挙アーカイブ - 毎日新聞
    ardarim
    ardarim 2014/02/19
    えっまじで?「最新の研究報告によれば、寒さの中15分間すごすだけで、1時間運動したのと同じだけの代謝効果があるという。どちらの場合も、2種類の主な脂肪組織、いわゆるぜい肉に作用する。」
  • Google Glassでやってはいけないことリストが公開

    Googleは2月18日(現地時間)、メガネ型端末「Google Glass」の一般発売前のテストプログラムに参加している「Explorer」に向けて、すべきこととしてはいけないことのリストを公開した。 これらは、実際に公衆の中でGlassを装着しているExplorerたちからのフィードバックに基づくものという。 例えば、「部屋のすみに1人でじっと立ったままGlassで人々を撮影するべきではない。Glassのカメラはスマートフォンのカメラと同じなのだから、撮影の前に許可を得るべきだ」とか、「不気味だと思われたり不作法な行為をしてはならない」といったマナーに関するものが多い。ここでは不作法なGlassユーザーのことを「Glasshole(=Glass+asshole)」と定義付けている。 この他、「Glassで表示されているテキストなどをずっと読んでいると周囲から変に思われるので、『戦争

    Google Glassでやってはいけないことリストが公開
  • 世界最強の除雪機甲師団の1つ? 新潟県内部隊(官民混成)+北陸が山梨県に即参上除雪までの経過

    埼玉県・群馬県等情報も少し追加です ネット上に見える時点、新潟県知事と内閣府(防災)の副大臣とのやりとりから、山梨派遣まで・・・ ちなみにこれだけの人口をかかえて豪雪の地は世界でも新潟県が筆頭のひとつらしいです。(海外豪雪地の多くは極寒の人の住めない地域が多数) 新潟県内の官民除雪部隊は人類の雪への挑戦の最前線です。 (機甲師団は大げさな表現で、実際にはありません。除雪隊あたりが妥当ではないかと。) 続きを読む

    世界最強の除雪機甲師団の1つ? 新潟県内部隊(官民混成)+北陸が山梨県に即参上除雪までの経過
  • 大雪被害の山梨、地元紙が紙面をネット公開 甚大な被害伝える 「雪捨て場はここ」――首長がTwitterで情報発信も

    2月14~16日に東日を襲った記録的な大雪による影響で、交通網が寸断されるなど被害が続いている。被災した現地の状況は、新聞やテレビなどマスメディアだけでなく、現地に住む人のTwitterやブログからも生々しく伝わっているほか、地元紙が記事の一部を無料公開したり、県が被害状況をWebサイトで公開するなどしており、ネット上でもさまざまな情報を確認できる。 宇宙からとらえた大雪 甲府盆地は真っ白に お天気サイト「tenki.jp」では、「大雪を宇宙からとらえた」という見出しで、気象予報士の関口元朝さんが、関東甲信地方の17日午後1時ごろの衛星写真を公開。「甲府盆地は雪で地形がわかるほどに白くなり、群馬県から多摩地方にかけても雪に覆われている」と指摘している。 大雪に見舞われた地域ではさまざまな影響が出ている。 山梨日日新聞は、15日から配達に遅れが出ているとし、15~18日付けの紙面の一部(1

    大雪被害の山梨、地元紙が紙面をネット公開 甚大な被害伝える 「雪捨て場はここ」――首長がTwitterで情報発信も
  • 家電の遠隔操作機器に脆弱性、不正操作の恐れ

    「Belkin WeMo」の脆弱性を悪用されれば、家電を攻撃者に遠隔操作されたり、悪質なファームウェアアップデートを仕込まれたりする恐れがあるという。 外出先からスマートフォンを使ってWi-Fi経由で自宅の家電を操作できるホームオートメーション装置「Belkin WeMo」に複数の脆弱性が見つかった。攻撃者に家電を遠隔操作される恐れがあるとされ、セキュリティ企業のIOActiveや米US-CERTが2月18日にセキュリティ情報を公開して注意を呼び掛けている。 IOActiveによると、脆弱性を悪用された場合、WeMoに接続された家電を攻撃者に遠隔操作されたり、悪質なファームウェアアップデートを仕込まれたりするほか、家庭内ネットワークにアクセスされる恐れがある。また、WeMoのモーションセンサーを使えば、家の中に人がいるかどうかまで監視できてしまうという。 影響を受けるユーザーは50万人を超

    家電の遠隔操作機器に脆弱性、不正操作の恐れ
    ardarim
    ardarim 2014/02/19
    これから家電のネットワーク接続が増えるだろうけど、身近な部分だけにセキュリティには気を使ってほしいけど…
  • 大雪:農産物被害191億円以上 孤立も依然3571世帯 - 毎日新聞

  • 大雪:除雪難航、孤立続く 食料、灯油ピンチ…山梨・早川 - 毎日新聞

  • 大雪被害、市側の自衛隊派遣要請を拒否した県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    記録的な大雪の被害が拡大する中、埼玉県秩父市が15日以降、自衛隊の派遣を要請するよう県に打診していたにもかかわらず、県が当初「除雪のための派遣要請はできない」と拒否していたことがわかった。 県は17日午後6時半になって自衛隊に派遣要請したが、地元からは、「対応が遅すぎる」「秩父を見捨てたのか」などの批判が相次いでいる。 防衛省によると、17日午後3時現在、自衛隊に派遣を要請したのは山梨、群馬、長野、静岡、東京、宮城の6都県。山梨県は最も早い15日午前11時20分に要請しており、群馬、長野両県も同日中に要請した。 秩父市の久喜邦康市長が電話で県側に自衛隊の派遣要請をしたのは15日午後5時20分頃。それ以降、市危機管理課の担当者らが「病気の人もいるので何とかしてほしい」などと繰り返し依頼したが、県の担当者は「自衛隊と協議したところ、除雪だけを理由に要請するのは難しい」と受け入れなかったという。

    ardarim
    ardarim 2014/02/19
    「救助に必要な要件」とは
  • 埼玉県 自衛隊の災害派遣要請を断る NHKニュース

    埼玉県秩父市は今月15日、埼玉県に自衛隊の災害派遣を要請するよう求めましたが、埼玉県が2日間にわたってこの求めを断っていたことが分かりました。上田清司知事は「緊急かつ切迫した状況に至っていなかったと判断した」と話しています。 秩父市は記録的な大雪を受け15日、埼玉県に対し自衛隊の災害派遣を要請するよう求めましたが、埼玉県は除雪は県が単独で行うとして求めを断ったということです。さらに、17日になって秩父市はその周辺の市や町とともに、再度、県に対し文書で自衛隊の派遣要請を求めましたが、県は、自衛隊と協議した結果、機材の不足を理由に断られたとしてこの求めにも応じていませんでした。 結局、埼玉県が自衛隊に災害派遣を要請したのは、最初に秩父市が求めてから2日たった、17日の夕方でした。 これについて埼玉県の上田知事は「人命救助が必要な、緊急かつ切迫した状況や県の能力を超える場合、自衛隊に災害派遣を要

    ardarim
    ardarim 2014/02/19
    「可能性」ってのは何か起きてから論じるものじゃないと思うんだが…。→「大雪から3日目になり、切迫した危険性の可能性が高まった」
  • 突出したグラフは途中を省略するのがマナーです

    「そうなのだ。この日にイベントを仕込んだのだよ。そしたらこんなに客が増えた。これを根拠に別のイベントを客に売り込もうという算段だ」 なるほどね。しかし10月13日があまりにも突出し過ぎていて、他の日の違いがよくわからんな。通常こういう場合、突出した棒の途中を省略するもんだぜ。 「Excelにそんな機能があるのか?」 うーん、残念ながらないね。実際省略しようと思うと手作業で実行しなければならない。ちょっと貸してみな。実際にやってみよう。

    突出したグラフは途中を省略するのがマナーです
    ardarim
    ardarim 2014/02/19
    どこのローカルマナーなんですかね…
  • ミヤネ「船木さんも現役復帰したらどうですか?(笑)」 船木ブチ切れ「え?まだ現役ですよ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ミヤネ「船木さんも現役復帰したらどうですか?(笑)」 船木ブチ切れ「え?まだ現役ですよ?」 1 名前:空挺ラッコさん部隊 φ ★:2014/02/18(火) 18:27:38.82 ID:???0 フリーアナウンサーの宮根誠司(50歳)が2月18日、司会を務める情報番組「情報ライブ ミヤネ屋」の中で、スキージャンプの船木和喜選手に現役復帰を勧める“失言”をした。船木選手はソチ五輪には出場していないが、現在も現役のジャンパー。次の2018年平昌五輪を目指している。 この日、スキージャンプ男子団体が4大会ぶりとなるメダル、銅メダルを獲得したことを伝える特集コーナーに、船木選手は原田雅彦氏と共に中継ゲストとして出演。宮根は41歳にしてソチ五輪で大活躍を見せた葛西紀明選手に触れながら、「船木さん、葛西さんは平昌にも行くと言っていますが、どうでしょう」と、次の冬季五輪への 出場意思をたずねた。 これ

    ミヤネ「船木さんも現役復帰したらどうですか?(笑)」 船木ブチ切れ「え?まだ現役ですよ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 2014年2月14日の大雪災害:安倍首相の対応は本当に充分だったか?

    2014年2月14日から降り始め、15日から17日以降にかけて、関東甲信・東北地方に甚大な被害をもたらした大雪。安倍晋三首相はこの緊急事態を前に、官邸にも詰めず、公邸にも宿泊せず、支援者と高級天ぷらをべていたことで批判されました。その安倍首相を、ネトウヨが一生懸命擁護しています。 【山梨】安倍政権、2/14に既に迅速に担当大臣のもと対策会議を開いていたことが判明!一方、山梨県は17日災害対策部設置 バカ「天ぷら!天ぷら!」 http://crx7601.com/archives/37149138.html 続きを読む

    2014年2月14日の大雪災害:安倍首相の対応は本当に充分だったか?
  • ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) | 鳥羽水族館 飼育日記

    大雪の2月14日、長年の絶で話題になっていたダイオウグソクムシNO.1が死亡しました。 絶6年目に突入した矢先のことでした。 2007年9月の入 館 時の体重1040gに対して、死亡時の体重が1060g…べていないのに何故か体重は減少していません。 …? (画像注意) 死亡確認直後に解剖したところ、固形の未消化物は全く確認できず胃の内部は淡褐色の液体で満たされていました。 腹腔内の多くのスペースを占めているのが消化管(胃)です。 胃を含めた消化管全体に炎症、変色部位は認められず、これまで解剖したどの個体よりも状態が良いように見えました。 また、これまでの個体と比較しても特に軟組織の削痩(痩せ)は認められませんでした(餓死ではない?)。 歯がゆいですが、直接の死因は現在のところ不明です。 胃内部を満たしていた液体の量は約130㏄, PH7.2, 海水に比べるとそれほど塩辛くありませんが

    ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) | 鳥羽水族館 飼育日記
  • 絶食丸5年……さよならダイオウグソクムシ1号たん ニコ生で追悼番組決定

    2月14日に死亡した鳥羽水族館のダイオウグソクムシ「NO.1」の追悼番組が、ニコニコ生放送で2月18日午後10時から配信されることになりました。過去のニコ生映像から生前の活躍を再編集して紹介します。 5年間以上絶を続けたNO.1は、その謎の生態が注目を浴び、ニコ生にも4回登場。「1号たん」と呼ばれ、ネットユーザーから愛されていました。 ニコ生に1号たんが登場するたび、たくさんのコメントが書き込まれ大人気でした ニコ生ダイオウグソクムシ担当者のコメント 第一報を伺った時は、当に信じられませんでした。全4回にわたり長時間の中継を行うなど1号と接する時間も長かったこともあり、深い悲しみを感じています。今は言葉が見つからないです。 advertisement 関連記事 絶5年以上のダイオウグソクムシ「NO.1」死亡 鳥羽水族館「最後までエサをべさせることが出来ず残念」 死因は不明。胃の中に

    絶食丸5年……さよならダイオウグソクムシ1号たん ニコ生で追悼番組決定
    ardarim
    ardarim 2014/02/19
    もうそっとしといてやれよ…って感じだな