タグ

communityに関するardarimのブックマーク (128)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ardarim
    ardarim 2009/05/29
    同意。モラルが低いとかではなくて、自分が感じた後ろめたさをコミュニティに押し付けてるだけのような気がする。
  • Twitterの共同設立者の2人、ビジネスモデルについて語る

    カリフォルニア州カールズバッド発--筆者はD7で、米国時間5月26日のTwitterの基調講演を聴いた後、いまだにTwitterがどのようなビジネスモデルを目指しているのかわからずにいるだけでなく、新しい疑問も浮かんだ。 Twitterの共同設立者の2人は、見たところ、どうして収益を得ることに無関心そうなのか?「鉄は熱いうちに打て」ということわざを知らないのだろうか(もちろん彼らは知っている。結局のところ、共同設立者の1人であるEvan Williams氏は過去に、BloggerをGoogleに売却したのだから)。 D: All Things DigitalのカンファレンスD7における26日の基調講演で、Walt Mossberg氏およびKara Swisher氏と壇上に座るTwitterのEvan Williams氏とBiz Stone氏(1番右)。 提供:Ina Fried/CNET

    Twitterの共同設立者の2人、ビジネスモデルについて語る
  • Twitter利用者、日本でも急増--男性が75%を占める

    ネットレイティングスは5月27日、インターネット利用動向調査「NetView」の2009年4月データを発表した。米国発のマイクロブログサービス「Twitter」の利用者が日でも順調に増加していることがわかった。 Twitterは、ユーザーが140字以内の短いテキストを投稿し、ほかのユーザーとコミュニケーションをとるサービス。米国や英国では著名人をはじめ、企業、団体も活用している。 2009年1月以降のTwitter利用者数の推移を米国、英国と比較すると、日は利用者数の規模ではおよばないものの、伸び率では順調な上昇傾向を見せている。 また3国の利用状況を比較すると、1人あたりの平均訪問頻度は英国がやや高いものの大きな違いは見られなかった。1人あたりの平均利用時間は米国の17分33秒、英国の27分19秒に比べて、日は4分57秒と短い。利用者の男女構成比では、米国、英国ともに女性の占める割

    Twitter利用者、日本でも急増--男性が75%を占める
  • 「はてな」という、知的コンプレックスがある人たちのコミュニティ - 日々の色々・The colour of the sun

    お世話になっております、しおです。 「外国人として、はてなのどこが面白い?」という僕の5月3日のエントリーは思ったよりすごい人気があったみたい。ビックリ。やはり(当然かもしれませんけど)「はてな」というテーマについて興味のある人が多いよね。 それで、今回は前のエントリーの続きとして、コメント欄から始生まれた話を取り上げたいと思う。石川さんという人が書いたコメントの最初の部分を引用します。 「はてなは、特殊な人の集まりであって、日を表していません。知的コンプレックスがある人たちのコミュニティです。現実の日人には、知的コンプレックスはありません。」 個人的に僕はこの意見についてどう思うか、という点はとりあえずおいてて、まずはてなのユーザーの反応から考え始めたい。面白いことに、はてブのコメントを読んでみると、上の意見に対しての反応の多くは二つのグループに分けられて、id:h_tksnさんの「

    「はてな」という、知的コンプレックスがある人たちのコミュニティ - 日々の色々・The colour of the sun
    ardarim
    ardarim 2009/05/26
    この人外国人なのか? そこらの日本人より日本人らしい文章だな…
  • Wikipediaのライセンスがクリエイティブ・コモンズに

    オンライン百科事典Wikipediaのライセンスが、GNU系からクリエイティブ・コモンズに移行する。 非営利団体Wikimedia Foundationは5月21日、Wikipediaを含む同団体のプロジェクトのライセンス変更について、評議会とコミュニティーによる票決を実施。賛成多数により、同団体のプロジェクトの主たるコンテンツライセンスを、GNU Free Documentation License(GFDL)からクリエイティブ・コモンズに移行すると決定した。 Wikimediaはクリエイティブ・コモンズライセンスの条件として「Attribution(表示)」「Share-Alike(継承)」を選択(CC-BY-SA)。Wikipediaなどのコンテンツをほかのサイトで使う際に、クレジットを表示する必要があり、またコンテンツを加工した場合に、加工したコンテンツを元のコンテンツと同じ条件で

    Wikipediaのライセンスがクリエイティブ・コモンズに
  • サイバーエージェント、「男の子牧場」サービス停止

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ardarim
    ardarim 2009/05/19
    予想通りというかなんというか。もうちょっと悪あがきする姿も見てみたかった
  • mixiでコミュニティや日記にスパム投稿、ウイルス感染の恐れも

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Wikipediaを巡る愉快な実験と不愉快な結末 | OSDN Magazine

    去る2月、シカゴ出身のスコット・キルドール氏と南アフリカ出身のナサニエル・スターン氏という二人のメディア・アーティストが、Wikipediaに記事を執筆した。その記事は、既存の何かを説明しようとするものではなかった。むしろ、今までにないものを作りだそうという試みの一部だったのである。というのは、彼らは記事そのものをアートとして扱おうとしたからだ。彼らはそれを「Wikipedia Art」と呼んだ。 愉快な話 なんのことやらという方も多いと思うので少し補足的な説明をすると、美術界には60年代以降、Land ArtとかEarthworksと呼ばれる一連の流れがある。自然の地形や人工建造物を利用して作品を構築するコンセプチュアル・アートのことだ。当人たちは自分のことをランド・アートの作家と見なしていないらしいが、マイアミの島々やドイツ帝国議会議事堂(ライヒスターク)のような歴史的建造物を布で「梱

    Wikipediaを巡る愉快な実験と不愉快な結末 | OSDN Magazine
    ardarim
    ardarim 2009/05/07
    Wikipedia版炎上といったところ? ブログでの言及とドメイン名は議論を混ぜていいとは思えないけど、確かに過剰反応な気はする。
  • Latest topics > mixiステーションのあしあとプッシュ配信がキモかった - outsider reflex

    Latest topics > mixiステーションのあしあとプッシュ配信がキモかった 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 予定もしくは野望もしくは妄想 Main 頭の出来が悪い » mixiステーションのあしあとプッシュ配信がキモかった - Apr 23, 2009 プライバシーとかセキュリティとか云々の話で思い出したけど、こないだmixi station(音楽再生履歴のscrobberとしての利用が主)をアップデートした(か、今の環境に新規インストールしたんだったか?)ら、「誰某さんがあなたのページを見ました」みたいなポップアップが表示されて驚いた。 これはキモイ、と思って速攻でOFFにした。 他の人のデスクトップには今でも「Pi

  • 趣味の合うオタク同士を結びつけるSNS「おたくま」誕生

  • 女の子が入ってきて研究室に社会が出来た - ミームの死骸を待ちながら

    4月。研究室に新入生がやってきた。4年生が4人、M1が1人、諸事情により移籍してきたM2が1人。驚くべきことに、そのうち83.3%が女性だ。4年生は全員女の子で、しかも何というか、理系大学らしからぬ、女性らしい女性が大半だ。ビュッフェとか言うてたし週末はデートだとか話してるしすごいです。 華やかなのはいいんだけど、3人以上で形成された女子クラスタを苦手とする僕にとって、研究室生活に影を落とす由々しき事態だ。いやそうでもないか。 僕が最近夜行性で夜中に研究しているのは、静かな環境で研究したいのと、作業を中断されるのを嫌うから、だと思う。 僕個人はともかくとして、もう一つ。この研究室で果たして女性が生きていけるのかという不安もあった。 昨年の我が研究室は男率100%、ピュア男子校、下ネタの応酬。流れるアニソン。キーホルダーにフィギュア。パーティションに貼られたグラビア。いつの間にか鞄に入れられ

    女の子が入ってきて研究室に社会が出来た - ミームの死骸を待ちながら
  • ニコニコ動画で流行るかどうかで決まる現在の同人人気 - rikio0505’s blog

    ビックリしたんですが、最近「忍たま乱太郎」の同人人気が上がっているらしいですね。地方イベントなんかでも、ジャンプ系ジャンルの人気には遠く及ばないものの、その他のジャンルで比較すれば突出した支持があるそうで。BASARAあたりよりもサークル数が多いみたいなのはビックリしましたね。そこで思ったのが、ニコニコ動画での人気=同人人気という図式です。 そんなのとっくに知ってるよ!って言われそうですが、古い考えを持ってる人間にとっては結構衝撃的です。そういえば、ニコニコ動画で定番のジャンルと言えば…東方・アイドルマスター・ボーカロイドのようなので、まさに直球ですね。そしてそれらと、エロがあまり結びついていないと言うのも興味深いです。 http://www.syu-ta.com/tora/2007/tora20071030rate.shtml 1年半前くらいの調査結果なのであまり参考にはならないかもしれ

    ニコニコ動画で流行るかどうかで決まる現在の同人人気 - rikio0505’s blog
    ardarim
    ardarim 2009/04/15
    ニコニコとか非エロで流行るってのは十分条件ではあるけど、必要条件ではない気がする。
  • http://iphoneappmaga.net/200904/3529iphone-life-sns-operator-was-threatening.html

  • Em-NetとTwitter | Okumura's Blog

    Em-Netテレビにちょこっと写った感じでは,まるで学生が作ったようなシンプルな画面のインスタントメッセンジャーっぽいものだ。メッセージは1分以内に届くらしい。こんなものでも国が発注したものだからきっと目の玉が飛び出る値段なんだろう。簡単にオフラインにできるようで,どこかの県でオフラインにしたまま気がつかなかったので国からのメッセージが受け取れなかったという。オフライン状態だと画面が赤くなるといった親切設計にすべきだろう。まだEm-Netを導入していない市町村へは県庁からファクスを送るというが,Em-Netの部屋からファクスの部屋まで走るよりNHKのほうが早いようだ。 これならTwitterで十分ではないか。なんて考えていて,自分はまだTwitterユーザでないことに気づき,早速登録する。TwitterPodも入れた。これで麻生さんがTwitterに書き込んでくれれば飛翔体のニュースは1

    ardarim
    ardarim 2009/04/06
    「まるで学生が作ったようなシンプルな画面」「こんなものでも国が発注したものだからきっと目の玉が飛び出る値段なんだろう」
  • 警視庁、ミクシィなどに“出会い”書き込み削除要請

    出会いコミュニティ大量削除が行われた直後の3月19日、「出会い」でコミュニティ検索した結果。削除されたとみられる、ユーザー数「0」のコミュティが大量にヒットしていた 携帯電話向けSNSに、出会い系サイトと同様の書き込みがあるとして、警視庁がミクシィやディー・エヌ・エー(DeNA)、グリーなどSNS運営6社に対して、2~3月にかけて削除要請をしていたことが分かった。 ミクシィは3月、SNS「mixi」で、ユーザーが交流する「コミュニティ」のうち、異性との出会いを目的にしたものを一斉に削除した。同社広報担当者は「利用規約に違反する書き込みの削除の一環。警察とは常に意見交換しているが、それが削除の直接の原因ではない」と説明している(mixi“出会い”コミュ一斉削除 「健全化」の一環)。 「モバゲータウン」を運営するDeNAは、「問題のある書き込みは常に監視・削除している。警察とも情報交換している

    警視庁、ミクシィなどに“出会い”書き込み削除要請
  • 腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber

    昨夜、ニコ動で友人に紹介された手書きMADを見ていたのですが、何やらすごいことになってました。考察と言うほどのものでもないのですが、Twitterなんかに投げるには長いのでこちらで。 見ていたMADというのは、いわゆる二次創作系というか、まあぶっちゃければヘタリアものなのですが。この投稿者コメントが、なんというかすごい。 ※実際の国、団体とは関係ありません。コメントには人名でお願いします。sage推奨。マイリスではなくブクマでお願いします ●実.在する色んなのとは無関係です。  ●ア.ー.サーの中の人が歌ってる曲を歌.って.もらってみました。 これは序の口。普通。マイリスに入れられるとランキング上がっちゃって目立っちゃう可能性があるのでやめてね! という程度。またはソーシャルブックマーク禁止のノリ? ちなみにタグやなんかには「APH」と付いていて、これがヘタリアのタグらしいです。*1 2つ

    腐女子の検索避け文化inニコ動 - __ScrapBook of Plumber
    ardarim
    ardarim 2009/03/17
    まあ公開されたプラットフォームをどう使うかはその人(たち)次第だからね。こういう使い方をする人がいてもとがめだてするような事でもないと思うけど。棲み分けるしかないね。
  • ミニブログ「Twitter」,パスワードが破られポルノ系サイト・スパムの被害に

    Twitterは米国時間2009年3月6日,ミニブログ・サービス「Twitter」用アカウント約750個のパスワードが破られて乗っ取られ,外部のWebカメラ・チャットサイトのURLがメッセージとして不正投稿されたと発表した。トレンドマイクロは,アカウント乗っ取りはグリニッジ標準時3月6日19時から2時間のあいだに行われたとしている。Twitterは被害を受けたアカウントのパスワードをリセットし,スパム・メッセージを削除した。 スパム・メッセージは「hey! 23/Female. Come chat with me on my webcam thingy here www.{BLOCKED}.com.」(「こんにちは!23歳の女の子です。Webカメラで私とおしゃべりしない?URLはwww.×××.comよ」)という内容。掲載されているリンクをクリックすると,ポルノWebカメラ・チャットのポ

    ミニブログ「Twitter」,パスワードが破られポルノ系サイト・スパムの被害に
  • Facebook、ユーザーの反発受け利用規約を元に戻す

    利用規約改正でユーザーの反発を招いていたFacebookが、規約を元に戻すことを明らかにした。 Facebookは2月4日に利用規約を改正した。その際、「ユーザーはいつでもFacebook上のコンテンツを削除できる」とする条項を削ったことからユーザーの非難を浴びていた。こうした反応を受け、元の規約に戻すことにしたという。 同社は規約を修正して新たな文言を加えるか、いったん元の規約に戻して新規約を考えるかを検討。外部機関にも相談した結果、新たなアプローチを模索する間、元の規約を利用することに決定したと説明している。 新バージョンの規約では大きな改変を行い、「ユーザーが自分の情報を所有し、情報を共有したい相手を管理できる」というFacebookの信条を反映し、誰でも理解できるよう明確なものにすると同社は述べている。新規約の作成には数週間かかり、それまでの間は4日に変更される前の規約が適用される

    Facebook、ユーザーの反発受け利用規約を元に戻す
    ardarim
    ardarim 2009/02/23
    どっかで聞いたような話だな…。どこもやることは同じなのか。
  • 「クリックしてはいけない」――Twitterで横行する手口

    マイクロブログサイトの米Twitterで、ユーザーのクリックが乗っ取られて意図しない動作をさせられる「クリックジャッキング」攻撃が横行している。Twitterが防止措置を取った。 Twitterが2月12日のブログで明らかにしたところでは、「クリックしてはいけない」という前置き付きのリンクがTwitterアカウントに掲載されるケースが相次いだ。 「クリックしてはいけない」と言われるとついクリックしたくなるものだが、リンク先のサイトにはクリックジャッキングの仕掛けが施されており、自分のTwitterアカウントに同じリンクが掲載される。これにより、さらに多くのユーザーに不正リンクをクリックさせるプロセスが繰り返される。 今のところ、被害はリンクの掲載が繰り返されるだけにとどまっているとしながらも、Twitterではユーザーに対する悪質な攻撃を深刻に受け止め、クリックジャッキングを阻止する措置を

    「クリックしてはいけない」――Twitterで横行する手口
  • 位置情報をリアルタイム共有、Google Mapsに新サービス - @IT

    2009/02/04 米グーグルは2月4日、Google Mapsに新サービス「Google Latitude」を追加した。あらかじめ設定した友人・知人などが公開するGPSに基づく位置情報を、地図上に表示して確認できるサービス。例えば空港から両親が無事に帰宅したことを確認できたり、サーフィン仲間がどこに集まっているか、配偶者が交通渋滞に巻き込まれていることなどが分かるという。 ほかのユーザーと位置情報を共有するかどうかは、ユーザー単位で明示的に許可する。許可しているユーザーであっても、個別ユーザー単位で位置情報を通知するかどうか、どの程度の精度で通知するかの設定を変更できるという。また、通知する位置情報を実際にいる場所とは異なるものに設定可能。 Lattitudeを使うと位置情報だけでなく、SMS、Google Talk、Gmail、あるいはステータスメッセージを更新することで、テキストメ

    ardarim
    ardarim 2009/02/05
    便利そう…だけど。24時間いつでも居場所を公開できる間柄の人ってそんなにいるかな。プライバシー設定とかこっちの方が解説詳しかった http://jp.techcrunch.com/archives/20090204broadcast-your-location-to-friends-with-google-latitude/