タグ

fontと文字に関するardarimのブックマーク (27)

  • フォントの形を変えて情報を隠ぺいする技術「FontCode」--文字は文字に隠せ

    コロンビア大学の研究チームは、テキスト情報を密かに保存する手段として、情報隠ぺい技術(ステガノグラフィ)「FontCode」を開発した。何らかの物を人目につかなくしたい場合、“木は森に隠せ”などと言われるが、同チームの考案した技術は“文字を文字に隠す”手法である。 FontCodeは、任意の文章を利用し、その文章を構成するフォントの形状を微妙に変えることで別の情報を文章内に埋め込む技術フォントの形状変化はわずかで、元文章の内容は改変されないため、見ただけでは情報が隠されていることなど分からないという。 隠したい情報は、ASCIIまたはUnicodeでビット列に変換し、さらに整数情報へと変換する。そして、この整数値を利用してフォントの形を変えることで、情報を埋め込む。隠ぺいした情報は、変形済みの文章をスキャナやスマートフォンのカメラで画像として取得し、フォント来の形状と比較すれば取り出せ

    フォントの形を変えて情報を隠ぺいする技術「FontCode」--文字は文字に隠せ
    ardarim
    ardarim 2018/06/05
    サンプルが指輪物語だ
  • 「フォントって字でしょ?」に関係するほんの20数年前のお話

    suno (すの) @suno88 「フォントって字でしょ?」違います。フォントとは、文字の集合のことです。字じゃない。/ 「フォントって字でしょ?」衝撃のセリフに反応するWeb業界 - Togetterまとめ togetter.com/li/819837 2015-05-11 23:07:32 suno (すの) @suno88 冗談はさておき、「フォント = 文字」という誤解は、オフィス系のアプリケーションが「フォントサイズ」なるメニューを作ったせいじゃないかと思っている。あれ、正しくは「文字の大きさ」だよね。 2015-05-11 23:09:41 suno (すの) @suno88 以前、若いフォロワーさんに昔話をしていた時、Windows 3.0 (Windows 95 のふたつ前のバージョン)には TrueType フォントが付属していなかったと言ったら驚かれたのを思い出す。ビ

    「フォントって字でしょ?」に関係するほんの20数年前のお話
  • ジュエルランド文字まとめ Wiki*

    ここは、テレビアニメ『ジュエルペット てぃんくる☆』(2010年4月から1年間放送)で使われている「ジュエルランドの魔法文字」*1と、その文字で書かれた文書の翻訳情報などをまとめた2ちゃんねる発祥のWikiです。 株式会社サンリオ、株式会社セガトイズ、株式会社ウィーヴ、株式会社テレビ東京およびジュエルペット製作委員会ほか、いかなる営利企業とも一切関係ありません。 当Wikiは常に未完成です。抜けや間違いに気付きましたら、ぜひ加筆・修正をお願いいたします。書き換えるのはちょっと……という方も、コメントページにコメントを残していただけると助かります。 翻訳情報 「ラテン文字置き換え結果」覧に載せている翻訳情報は一例です。判読容易な文字列については、誤字・脱字・衍字を含め原文に忠実に翻訳することを心がけています。必ずしも正確な情報であるとは限りませんので、ご使用の際はご注意ください。 原文が不鮮

    ジュエルランド文字まとめ Wiki*
  • VistaをXPの字体に戻すというjp90タグの罠

    JIS C 6226が最初に制定されたのは1978年。6802字を収録した漢字コードとして制定され,規格票の例示字体は写研の石井明朝体で印刷された。ところがJIS C 6226は,1983年に改正された際,漢字300字の字体を変更した。この改正で「同じ文字コードでも違う字が表示されてしまう」という現象が頻繁に起こった。いわゆる「83JIS改正の悪夢」だ。 さらにJIS C 6226は,1987年にJIS X 0208という名前に変わっているが,このときには規格そのものの変更は一切おこなわれていない。次の1990年の改正では,規格票例示字体を平成明朝体に変えたので,1983年版とは微妙に字体が変わってしまった。これに懲りて,1997年の改正では,規格票例示字体は一切いじることなく,字数も全く変更せず,あくまで規格そのものの明確化につとめた。 一方,1990年にはJIS X 0212(補助漢字

    VistaをXPの字体に戻すというjp90タグの罠
  • 「平均的な手書きフォント」をつくるプロジェクトが参加者募集中

    ardarim
    ardarim 2014/07/07
    漢字でやったらどうなるんだろう…
  • 漫画の台詞に使われる波形長音記号(波罫)について

    後藤寿庵 @juangotoh 横書きだとこういう感じ。で、「長音記号」と考えるとこれは変な話で、ひとつの文字としてコードを割り当て、単一のコードポイントに縦書き横書き別のグリフを収録するべきなのだ。「ー」とか「(」とかのように http://t.co/JCie7nin7x 2013-11-26 16:59:02

    漫画の台詞に使われる波形長音記号(波罫)について
  • East Asian Ambiguous Character Width

  • 人生がときめくWindows 8のIVS実装 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    皆さんこんにちは、片づけコンサルタントのこんまり先生です。 いきなりの個人名詐称……。 今日は、Windows 8のIVS実装について説明するわよ。 「わよ」? 最初に結論を言っちゃうと、Windows 8のMS明朝・MSゴシックがIVSでサポートしているのは、MS122から「筵」を引いて「濹」を足した122文字ね。 ん? 以前のエントリでも言ったように、Windows Vistaで変更された文字のうち、jp90タグやJIS90互換フォントパッケージによって昔のグリフに戻せる122字を、MS122と呼ぶんだけどね。 MS122はいいんですけど、そこからまた引いたり足したりするんですか? うん。 じぁあまず、マイナス分の「筵」は、何なんですか? MS122のうち「喩」と「筵」については、XPグリフがJIS90の例示と一致しないんだよね。 ホントだー。 だから「喩」と「筵」のXPグリフ(JIS

    人生がときめくWindows 8のIVS実装 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 5r4ce2 – Don't give up, Keep on it.

    ぱんかれはいつも「なんかないかのう」とつぶやきます。 しかし、このワードをつぶやいているときは面白いモノを作るきっかけを探しています。 高速道路フォントを作り始める前にも「なんかないかのう」とつぶやいていました。 最近はコンビニエンスにいろいろなものが簡単に実現できるようになりました。 調べることも、遊ぶことも、作ることも、何か始めることでさえ、ネットにつなげることができればすぐ完結できてしまいます。 そんな世の中を受け入れつつも、他の方の「こんなのないかのう」を満たすような、なにか変わったものをつくりたい。 サイト名称「5r4ce2(ファイバーフォースツー)」は、Fiber(繊維のような)とForce(力)、この2つを組み合わせたものです。 みなさんと、がっしり結びつきながら、新たな方向性という「力」を、世に発信していければと考えています。 いっしょに、私たちと楽しんでみませんか? 20

    ardarim
    ardarim 2013/05/15
    もうここまで完全に解読されてたのか。かなり規則性を考慮した設計なのね。有声化で点が付くとか(t→d、p→b、f→v、c→j)。ローマ字読みとはちょっと違う。それなりに音声学、言語学に通じてる人が噛んでる感。
  • カオスちゃんねる : 「捗る」のつくりは「歩」じゃないことが判明

    2022年05月27日22:00 「捗る」のつくりは「歩」じゃないことが判明 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:25:03.01 ID:qsGl/zKf0 よくみたらシュッ!が足りない 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:25:25.14 ID:PsxyPS370 ホンマや・・・ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:26:21.84 ID:pAyFsdiV0 マジだった… 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:26:51.43 ID:kxWM1BlG0 うそん・・・ 7 名前:以下、名無しにか

  • “Unicode IVS Add-in for Microsoft Office” を使ってみた

    マイクロソフトが11月12日から配布を開始した「Unicode IVS Add-in for Microsoft Office」のレビューと考察をまとめました。 参考: ・MSのIVSアドインは混乱を呼ぶか? http://togetter.com/li/404736 ・MSフォント、ヒラギノ等のIVS対応を検証する http://togetter.com/li/406598

    “Unicode IVS Add-in for Microsoft Office” を使ってみた
  • Windows 8 で、一部の文字の縦書きが正しく処理されない

    All Microsoft Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox Deals Support Software Windows Apps OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams Microsoft Edge PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Phones Entertainment Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox games PC games Windows digital games Movies & TV Business Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Micro

    ardarim
    ardarim 2012/11/09
    KB出たのか。緊急ってことは、一応MS内部でも危機感はあるのかな。まあ、影響範囲は意外と大きいしね…。
  • CSS3とUnicode仕様の縦書きの文字の向きの議論について (CSS組版ブログ)

    関連資料 10月22日「縦組み時の文字の向き―その理論とマークアップ方法」の発表資料(CAS-UBブログ) プレゼン資料(PDF) UTR50 draft 7 CSS3 Writing Modes 前回記事「koboのEPUB3縦書きをためしてみた」 ツイッターまとめ「UTR#50(Unicodeの縦書きの文字の向き)の話題 #UTR50」 「縦組み時の文字の向き―その理論とマークアップ方法」(PDF)は、SVO(英数字を正立、CSS3のtext-orientation:upright)を基としてMVO(英数字を横倒し、CSS3のtext-orientation:mixed-right)を部分的に使用する文書マークアップ方法を提唱しています。その「マークアップ私案」より引用: SVO、MVOは縦組みの文字スタイルの一種である 文書スタイル毎にフレキシブルな指定を可能にすべき 文字コードの

  • 「コピペできない文章」がコピペできなかった理由 - てっく煮ブログ

    html5先日公開した 絶対にコピペできない文章を作ったったwwww はおかげさまで好評だったようで嬉しい限りです。「不思議!」「どういう仕組みなんだ?」という声も多かったので裏側を紹介します。コピペできない訳ではないタイトルは「コピペできない」としていいますが、実際にはコピペはできます。正確に表現すると「コピーすると違う文字になる」という状態になっています。 ではなぜ違う文字になるのでしょうか。結論をいってしまうと「そこにある文字が、人間の目に見える文字とは違う」からです。といっても、これでは分からないですね。今回のために作成された独自フォントトリックの肝は「フォント」です。フォントといえば、文字の見た目を変えるために利用するものです。たとえば、「ほ」という文字を「メイリオ」フォントで表示するとこうなります。フォントを変えて「HG創英角ポップ体」フォントで表示すると、ポップな雰囲気になり

  • 「改定常用漢字表に関する試案」に対する意見募集開始 | yasuokaの日記 | スラド

    「改定常用漢字表に関する試案」に対するパブリックコメントが始まったので、中身をざっと見てみた。今回は、スキャン画像ではなく、ちゃんとしたフォント埋め込みPDFで、埋め込まれているフォントは基的にIPAexJyouyouMincho01という謎のフォントだ。しかも、角カッコの許容字体5字だけは、JS明朝Lightだったりする。 ちなみに、丸カッコの康煕字典体のうち、「眞」「愼」「鎭」「倂」「龍」などの字体が、以前の常用漢字表とは明らかに異なるものになっているのだが、これは意図的にそうしたのだろうか?

  • 幻のMS明朝ver3.00 | yasuokaの日記 | スラド

    『新常用漢字(仮称)試案の字体における問題点』の読者から、文化審議会国語分科会漢字小委員会が使っているMS明朝は、ver5.00でもver2.50でもver2.31でもなく、幻のver3.00なのではないか、という指摘があった。 MS明朝ver3.00は2005年にリコーが開発したフォントで、PAGE2006でその一部が公開されたが、結局VistaではMS明朝ver5.00までバージョンが上がってしまった、という幻のフォントだ。確かにそう言われてみると、たとえば2008年7月15日の漢字小委員会の資料2は、全体としてはMS明朝っぽいのだが、「茨」の字体がかなり微妙だ。ver2.xとは4画目が違うし、ver5.00とは5画目が違う。幻のver3.00の字形にすこぶる近い。 だとすると、新常用漢字表(仮称)試案の「鬭」も、MS明朝ver2.31ではなく、あるいはMS明朝ver3.00かもしれな

  • マイクロソフト、JIS90互換フォントの提供はWindows 7で最後 

    ardarim
    ardarim 2009/07/14
    一般ユーザは閉じた環境で使ってるだろうから問題は起こりにくい。字形の多少の違いなんて一般人は気にしないだろうし。Vistaとそれ以外の環境が混在する場合が問題だろうが、一般ユーザでは少ないケースなんだろうな
  • Microsoftが総括「Windows Vistaにフォントの混乱なし」 - もじのなまえ

    あまり時間がないので短くご報告。 Microsoftの「Windows 7向けJIS90互換フォントパッケージの提供と今後について」記者説明会に行ってきました。これについてはプレスリリースも出ています。 Windows(R) 7 向け JIS90 互換フォントパッケージの提供 より詳しくはINTERNET Watchの記事などをご参照ください。 マイクロソフト、JIS90互換フォントの提供はWindows 7で最後 細部は記事にゆずるとして、ぼくが重要だと思ったことは以下の点です。 Windows Vistaによるフォント変更について、同社コールセンターに対し、クレームの電話は1件もかかってきていない。 Microsoftは(今のところ)この件について、ユーザーに大きな混乱は発生しなかったと考えている。 Windows Vistaでフォント・デザインが変更されたことについては、2006年に

    Microsoftが総括「Windows Vistaにフォントの混乱なし」 - もじのなまえ
    ardarim
    ardarim 2009/07/14
    MSの報告を額面どおり受け取れるかどうかは疑問。一般ユーザは多少字形が違う程度じゃいちいちクレーム上げないと思う。下手すると気付いてないかも。企業ユーザはそれなりに自衛してるだろうし。
  • 『猿蟹合戦』は新常用漢字で書けるか - 明窓浄机 YAMAMOMO

    2009/05/29 當山日出夫 2009年5月27日 「しょうがいしゃ」の表記の多様性こそ大事である へのコメントで、狩野さんがご指摘の件。ここに引用すると、 ところで、毎日新聞にも試案に批判的な意見が出ましたね。新聞協会の意見書に沿っているのであまり目新しいものはありませんが。 http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20090527ddm004070159000c.html https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/weblog_eye103/details.php?blog_id=778#comment さっそく見てみました。また、朝日新聞でも「アスパラクラブ」で類似のものが読めますが、これは会員登録が必要。 どう考えても、今回の「新常用漢字表」は「拙速」にすぎる。 (1)なんのための改訂で

    『猿蟹合戦』は新常用漢字で書けるか - 明窓浄机 YAMAMOMO
    ardarim
    ardarim 2009/06/01
    「柿」と「杮」って違う字だったのかorz たかだか9pt~10pt程度のフォントじゃ判別できない…というかMSゴシックとかだとでっかくしてもグリフ形状にほとんど差異が無い…
  • 「碍」の「常用平易」性 | yasuokaの日記 | スラド

    飛翔体、車椅子、杖、障碍、といふ事例で判ったのは、行政の現場では漢字表記について人名用漢字を準常用漢字として使っている(個々の漢字の常用平易性については裁判所が担保)ってことであったわけですね。誰か碍子クン裁判を起せ!! もじのなまえでの内田明さんのコメントにあったのだが、もし仮に「市町村長の処分に対する不服」を申立てる場合、「碍」に対して、どう「常用平易」性を主張すべきか。人名用漢字以外を子供の名づけに使うにはのケーススタディも兼ねて、試しに考えてみた。 まずは、「碍」の「常用」性。「融通無碍」や「碍子」っていう熟語もあるし、JIS X 0208の第1水準漢字でもあるので、まあ、その方向で闘うことになるだろう。地名や書籍での頻度は、ちょっとスジが悪そうだ。 一方、「碍」の「平易」性。「確」とか「礎」とかが常用漢字に含まれているので、「石へん」に関しては大丈夫そうだが、問題は「つくりの㝵」

    ardarim
    ardarim 2009/05/25
    デザインが全く違うので気付かなかったけど、「碍」と「得」のつくりって同じだったのか…! 書体によっては寸と一の横棒の長さが逆転してるし縦の比率も違うのに。