誘惑を捨てるただひとつの方法とは、それに屈することである…私はいろんなことに耐えられる。誘惑を除いては。(by Oscar Wilde) 「生み出す」や、「与える・譲る」、「屈する」という意味があります。yield toで熟語として覚えましょう。同じく「屈する」はsuccumb toを覚えておくと良いです。
(プログラマー以外の普通の人も是非見ていってください) プログラミングをしていると様々な英単語と出会いますが、そこで使われる単語の意味は日常的に使われる意味のごく一部だったりします。プログラミングでしか使われない意味だけを覚えていると、実際に英文を読むときに困ったりします。この記事では、今まで私がプログラミングで出会った英単語のうち、他の意味もちゃんと知っておいたほうが良いと思ったものをまとめました。一問一答のクイズ形式です。 しかし、タイトルで「プログラマーが間違えやすい」と書きましたが、書いていくにつれてプログラミングとあんまり関係なさそうな単語も並べてしまいました。プログラマー以外の人も自分の語彙チェックとして利用してもらえれば幸いです。 問題文は、格言・名文から引用すると印象に残って良いかなぁと思い、BrainQuotes から殆どを持ってきました。By~が明示されてないものは自分
特に非エンジニア向けに書く。 プログラマーの仕事はエディタに向かうことではない。 「お前は何を言っているんだ?」 まぁ、待って欲しい。説明する。 「将棋指しの仕事は駒を動かすことだ」 ?おかしいですよね。将棋指しの仕事は駒を「どう」動かすか考えることだ。 実際にレベルの高い将棋指し同士は、盤面が無くても脳内だけで試合ができる。 もちろん、プログラミングを実際に行なわないとコンピューターは動かない。 さらに例える。 プログラミング作業におけるコードをコンピューターに打つという作業は、 将棋指しが駒を動かす。というのに近い。 ただし、場合によっては駒の重さが30kgぐらいある。 どんだけ優れた将棋指しでも、30kgの駒を100回とか動かしたら、 疲れて頭回らなくて素人にも負けてしまうかもしれない。 30kgもある駒を動かすのは大変だ。 だからプログラマーはエディタ工夫したり、 開発環境工夫した
スクリプト言語で重要な事はエロ画像集取で学んだ 1. スクリプト言語で 重要な事は エロ画像集取で学んだ @shokai 大人のYAPC2013 2. 私 •@shokai (しょうかい) •趣味:料理、glitch、Ruby •Perl書けないけど •LT応募したら通った… 3. Perl勉強した 4. Perl2.0の薄い本 簡潔でわかりやすい! 5. 正規表現とか配列だけ でもだいぶ色々できる 6. 今日のお話 7. 画像いっぱい集めたい という欲求で いつのまにかRuby書ける ようになってた話をします 8. ぜんぜんPerlでてこ ないけど 9. たぶんPerlでも だいたい同じ感じで プログラミング学習で きると思うから許して 10. 2008年ごろ 11. Yahoo Pipesで 画像掲示板から RSS作りまくった 12. Web系やったこと なかったけど欲望 のまま100
26.マルチスレッドと IsBadXxxPtr の危険な関係 2012.3.8 (鈴) 26.1 はじめに 26.2 簡単な pthread の紹介 26.3 IsBadXxxPtr の知られざる問題 26.4 実験 26.5 おわりに 26.1 はじめに 去年の 3 月から1年近く現行版だった Cygwin 1.7.9 もついに先月 5 日 1.7.10 に更新 [cygwin.com] され,ついで 25 日に 1.7.11 に更新 [cygwin.com] されました。 すぐ目につくような違いは特にありませんが,ほぼ同時期,2008 年 4 月以来,約 4 年ぶりの 2 月 7 日の Tcl/Tk 8.5.11 の更新 [cygwin.com] が個人的には影響大でした。 何か迷った時,PyChing (第 15 章 脚注 11 参照) を使って P. K. ディックの「高い城の男」
概要 「シューティングゲームをチートから守るには?」 「リバースエンジニアリングされないためには?」 「脆弱性を見つけ、権限を奪取するには?」 普通のプログラミングだけでは意識しない低レイヤーの世界は、コンピュータを自在に操れる楽しさでいっぱい。アセンブラの読み方から最新の応用事例まで、技術と考え方が実例を通じてわかります。 目次 第1章 リバースエンジニアリングでバイナリの読み方を身につける 1.1 まずは解析の流れを体感してみよう 安全に解析できる環境を作る 解析に必要な3つのツール プロセスモニターのログから挙動を確認する レジストリへのアクセスから読み取れること リバースエンジニアリングとは コラム リバースエンジニアリングの技術力を競う大会 1.2 静的解析をやってみよう 静的解析と動的解析 コラム StirlingとBZエディタの違い バイナリエディタでファイルの中身を眺めてみ
「プログラマーのスキルはある一定のラインを超えたところで急激に伸びるんです。そのラインは早く超えるには、OSSの開発に参加していろんな人が書いたソースコードをたくさん読むというのは有効な手段の一つだと思います」――こう語るのはLinuxカーネルおよびRubyの現役コミッターである小崎資広氏だ。 小崎氏には前回、LinuxカーネルやRubyの開発に関わった経緯や、コミュニティ活動を円滑にするポイントをうかがった。今回は、これからOSSコミュニティに参加しようと考えている若手エンジニアに向けたアドバイスをお願いしよう。 関連インタビュー 【インタビュー】コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏 【インタビュー】言語は思考にも影響を及ぼす、だからRuby開発を選んだ--まつもとゆきひろ氏 【インタビュー】Rubyが大きくなれたのは、私に隙があるからかな
今時はやりのソフトウエア開発手法のひとつに「ペアプログラミング」という手法があります。その名の通り、二人ひと組でプログラミングすれば、お互いのチェックによりミスは減少、やる気は倍増、生産性は二倍以上になってお得、てな感じで夢のような手法です。 まぁ、人間のやることですから、実際にはそう上手くいくとも限らないのですが。 で、それの亜種(というかシャレ)で、「ベア(bear)プログラミング」というのがあるそうです。 これは、とある計算機センターのヘルプデスクに、テディベアのぬいぐるみが置いてあることに由来します。 どうしてもプログラムが上手く動かない。いったいどこが悪いのか、考えても考えても解決できない。……こんな時、一度煮詰まってしまった脳みそでは、それ以上いくら時間をかけても自分だけの力では解決できません。 でも、その悩みを他人に説明しようとした途端、自分自身の問題点に気づいてしまう場合が
日記 プログラマとしての最低基準って何? 言語の仕様を知ってることが最低基準? 3つ以上の言語を手足のように扱えるのが最低基準? モノを作れることじゃなくて、色んなことをたくさん知ってることが最低基準? 「なんで、こんなことも知らないの?」って人のやる気削ってるだけじゃん。 2013-07-18 17:16:45 via web なんだろう。昨日くらいからJavaの参照の値渡しに関する話がバズってる。 あえてリンク貼らないけど、だいたいこれ読んでる人は知っているでしょう。 そんな中で、どうしても目に入ってくる雑音*1が気になる。 「10年間も知らなかったの?」とか「こんなの知ってて常識だよね」とか「言語仕様を読むよね、普通」とか「レベルの低い技術者は辞めたらいいのに」とかとかとかとか。 間違いを正してあげようとするのは良い事だと思う。だけど、それに余計な言葉をひとつもふたつもくっつける必要
いわゆるWinny裁判で金子勇さんの弁護を担当した壇俊光弁護士と、10年来の交友のあったドワンゴニコニコ事業本部の戀塚昭彦氏から追悼文をいただきました。順不同で紹介します。 金子勇さんの告別式は7月11日午前、都内の斎場でしめやかに営まれました。 ■Winny裁判の弁護団事務局長をつとめた壇俊光弁護士 納豆ミサイル=超時空要塞マクロスのミサイルのこと。金子氏の暇プロ作品として有名な『NekoFlight』は、'90年代の非力なグラフィック性能のPCで、これを3D処理で再現するフライトシミュレーターだった。 『約束』 私にとって、金子さんは、世間が言うような天才プログラマーというよりも、納豆ミサイルに憧れてプログラムしていると、何故か戦闘機が宇宙に飛び出してしまった人。プログラムが好きで、好きで、自分が著作権法違反幇助に問われている法廷でもパソコン持ったら手が止まらない。「いやー、でも、せっ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く