タグ

areantのブックマーク (3,798)

  • [インタビュー]母子家庭の子女を対象とした「えりかわ学資金」に,コーエーテクモの襟川恵子会長が込めた想い―――「当支援金は返済する必要がないので,ぜひ多くの人に知ってほしいです」

    [インタビュー]母子家庭の子女を対象とした「えりかわ学資金」に,コーエーテクモの襟川恵子会長が込めた想い―――「当支援金は返済する必要がないので,ぜひ多くの人に知ってほしいです」 編集長:Kazuhisa ライター:Ayaka カメラマン:佐々木秀二 2024年7月,コーエーテクモホールディングスの会長である襟川恵子氏が設立した「襟川教育財団」が,神奈川県知事より公益財団法人の認定を受けた。 襟川氏は,公式サイト内の挨拶で自らもシングルマザー家庭で育ったことを明かし,同じひとり親家庭であるシングルファザー家庭に比べると収入が半額以下であることなどを挙げ,自身の境遇と照らし合わせて,母子家庭における教育費用捻出が困難であることを語っている。そこで作られたのがこの教育財団で, ・中学生(2年生,3年生) ・高校生(1〜3年生) ・大学生(1〜4年生,修士課程2年間) を対象とした「えりかわ学資

    [インタビュー]母子家庭の子女を対象とした「えりかわ学資金」に,コーエーテクモの襟川恵子会長が込めた想い―――「当支援金は返済する必要がないので,ぜひ多くの人に知ってほしいです」
    areant
    areant 2024/11/21
  • 君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする - 村 村

    君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする。 青年誌のオルタナティブとして生れ落つ 編集長が変われば雑誌も変わる 四季賞あってこそ 2014年以後の『月刊アフタヌーン』 新しい風を吹き込んだ作品たち 完成!究極の10選 君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする。 anond.hatelabo.jp この増田を見たとき、ふと、そう思った。 しかし、いざ10作を選ぶとなると難しい。 「史上最重要」を謳うのであれば、単にヒット作であるとか、大作家の代表作であるとか、超面白いというようなことだけでは選定理由にならないはずである。 読者の人気や個人の思い入れではなく、その漫画が雑誌にとってどのような意味があり、どのような影響を与えたのかという観点から10作は選ばれるべきだろう。 つまりは、以下の

    君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする - 村 村
    areant
    areant 2024/11/21
  • インターネットで民主主義が加速して良かったですね - シロクマの屑籠

    ビバ! デモクラシー! 兵庫県知事選、結果はどうあれ投票率の高さを鑑みれば民主主義が終わったどころか、真の民主主義が高らかに産声を上げたと言っていいだろう。あらかじめ地盤・看板・カバンを備えた既得権益者が勝つ時代は終わった。これからはblog、SNS、動画配信をフル活用した者が勝つ、選挙2.0の幕開けだ。— 犬紳士 (@gentledog) 2024年11月18日 民主主義が三度の飯より好きな人には、ともあれ好ましい選挙だったのではないだろうか。高い投票率。若い世代の意思表示。多くの識者が予想していなかった選挙結果。これらは、普段は投票に行かず選挙活動に関心を持たなかった人たちまで、民主主義が届いていることを示しているからだ。 先日の兵庫都知事選に限らず、昨今、識者やマスメディアが予想していなかった結果となる選挙が相次いでいる。そうした選挙で勝つのは“良識派”を嘆かせる候補だ。選挙活動の公

    インターネットで民主主義が加速して良かったですね - シロクマの屑籠
    areant
    areant 2024/11/20
    投票率が上がったのはよかった。でも民主主義の崩壊に関しては既にもっと投票率の高い諸外国の動向も見るべきと思う。なぜ日本は55%程度の投票率でこんなことになったのか?
  • 高校生が音楽をそれぞれの楽器の音ごとに分解して楽譜化するオープンソースツール「Audio Decomposition」をゼロから開発

    さまざまな楽器の音が重なって構成される音楽を、シンプルなアルゴリズムで楽器ごとに分解して楽譜化するツール「Audio Decomposition」を、コンピューターサイエンスを勉強中という高校生のマシュー・バード氏が公開しています。 Matthew Bird - Audio Decomposition https://matthew-bird.com/blogs/Audio-Decomposition.html GitHub - mbird1258/Audio-Decomposition https://github.com/mbird1258/Audio-Decomposition バード氏によると、Audio Decompositionはもともと「音楽を楽譜に変換したい」という自身のニーズと、オープンソースで簡単なアルゴリズムによる音源分離ツールが不足していることから始まったプロジェク

    高校生が音楽をそれぞれの楽器の音ごとに分解して楽譜化するオープンソースツール「Audio Decomposition」をゼロから開発
    areant
    areant 2024/11/12
  • 高齢者が今すぐ全員いなくなると

    ・年金の負担がガクンと減って手取りが激増する。 ・介護に取られていた人材が他業界に流れて、人手不足が解消する。 ・病院が空いて並ばずに診てもらえるようになる。 ・医療費が減るので保険料負担も減る。手取りが上がる。 ・マイナンバーに反対する人が減るので、スムーズに進み。国の効率が上がる。 ・真の弱者への支援が手厚くなる。 他なんかある?

    高齢者が今すぐ全員いなくなると
    areant
    areant 2024/11/11
  • 方針に納得できない時のお作法 - Konifar's ZATSU

    誰かから方針を共有された時、なんだか納得できなくてモヤッとすることがある。そういう時に共有した側もされた側も不幸にならないためのお作法的な動き方があると思っていて、雑にまとめておきたい。 1. 初手でファイティングポーズを取らない 納得できないこと ≒ 背景がわからないことに対する不快感はすごくて、つい"強い"言葉を使ってしまいがち 相手も人間なので、そういった態度や口調は鏡のように反射してくる。そうすると物事を前に進めにくくなってしまう 一見して不合理な方針だと感じたとしても、その裏にはそれなりに込み入った背景がありタフな議論が積み重ねられていることも多い まずは深呼吸して初手でファイティングポーズを取りそうになるのを抑えて、「取りまとめありがとう」って感じで相手へのリスペクトを示すとよい 2. 何に納得できないか深掘りする 納得できない時、意外と自分でも何が問題なのかはっきりとわかって

    方針に納得できない時のお作法 - Konifar's ZATSU
    areant
    areant 2024/11/06
  • 「選挙イヤなの…」と涙した一人娘 激戦制したママ候補の時短戦略 | 毎日新聞

    「お疲れ様でした!」 3候補が接戦を繰り広げた衆院選東京15区。投開票日が目前に迫っているにもかかわらず、立憲民主党の酒井菜摘氏(38)は他の候補より1時間早く街頭演説を切り上げ、自分の乗らない選挙カーを見送った。自宅で待つ小学1年の長女(7)と過ごす時間を大切にするためだ。 長女の涙のわけ いつもはママを応援してくれている長女だが、今回の選挙戦ではちょっとした「事件」があった。 公示前日、夕後のリビングのソファで、タイミングを見計らって、長女に話しかけた。 「明日から選挙だよ」 「選挙イヤなの……寂しいの」 長女はぽろぽろと涙をこぼした。 出馬への決意はもちろん揺るがなかった。だが、最初に浮かんだ言葉は「そうだよね、ごめんね」だった。 2023年4月からの1年間だけでも、東京都江東区議選、江東区長選、そして衆院補選の三つの選挙に臨んできた。 「始発から終電まで」の選挙活動が一般的な中、

    「選挙イヤなの…」と涙した一人娘 激戦制したママ候補の時短戦略 | 毎日新聞
    areant
    areant 2024/10/28
  • バンドに女性ファンがつくと実際の音楽性と無関係に軽く見られ、ファンも..

    バンドに女性ファンがつくと実際の音楽性と無関係に軽く見られ、ファンも音楽に詳しくないと馬鹿にされるという現象とも似てる。とにかく女の関わるものは客観的な評価抜きで下に見られる。

    バンドに女性ファンがつくと実際の音楽性と無関係に軽く見られ、ファンも..
    areant
    areant 2024/10/24
  • ビックロ跡地に「ユニクロ 新宿本店」 新宿に「世界中の本店」

    ビックロ跡地に「ユニクロ 新宿本店」 新宿に「世界中の本店」
    areant
    areant 2024/10/24
    ユニクロの本店ってすっごいいっぱいある気がする
  • 10年前に比べると家電はかなり進化して、すごく便利になったと思う。   シ..

    10年前に比べると家電はかなり進化して、すごく便利になったと思う。 シェーバー ラムダッシュパームインがめっちゃいい。 小型なのに、性能が大型と同一。 旅行に行くにもふだん使いもこれで済むようになった。 ロボット掃除機 5年ほど前から充電ステーションでゴミ自動収集をしてくれるようになった。 1年くらい前からモップ掃除、ステーションで温水モップ自動洗浄までしてくれるようになった。 週に1回程度メンテナンスさえすれば後は毎日自動で床清掃をしてくれる。 安めのroborock q revoを使ってるけど満足。 高機能なモデルだとエコバックスDEEBOT X5 PRO OMNIやRoborock S8 MaxV Ultra など。 ハンディ掃除機 最近は様々なメーカーが参入して色々機能が増えてきた。 例えば有名なマキタも、サイクロンついてごみ捨てが楽になって便利になった。 他のメーカーもごみ捨てス

    10年前に比べると家電はかなり進化して、すごく便利になったと思う。   シ..
    areant
    areant 2024/10/23
  • ファクトチェック終末期医療見直しと尊厳死法制化 医療費抑制にはつながらない  根強くはびこる誤解 共同通信編集委員 内田泰

    衆院選の公示を控えた2024年10月12日、日記者クラブ主催の与野党7党首討論会で、国民民主党の玉木雄一郎代表は「われわれは高齢者医療、特に終末期医療の見直しに踏み込んだ。尊厳死の法制化も含めて。こういったことも含めて医療給付を抑えて若い人の社会保険料を抑える」と述べた。

    ファクトチェック終末期医療見直しと尊厳死法制化 医療費抑制にはつながらない  根強くはびこる誤解 共同通信編集委員 内田泰
    areant
    areant 2024/10/22
    なんで勝手に1ヶ月に短縮するのか?
  • 武田薬品、日本で希望退職募集 勤続3年以上 - 日本経済新聞

    武田薬品工業は21日、2025年2月28日時点で勤続年数が3年以上の国内従業員を対象に、希望退職を募ると発表した。募集人数は定めず、25年2月末を退職日とする。全社的に進める構造改革プログラムの一環で、従業員の社外への転職を支援するという。日の医療用医薬品ビジネスを所管する「ジャパンファーマビジネスユニット」の全組織と、研究開発部門の一部組織の従業員を対象とする。募集期間は12月2日〜20日

    武田薬品、日本で希望退職募集 勤続3年以上 - 日本経済新聞
    areant
    areant 2024/10/22
  • 週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選

    選考基準は独断と偏見で、作者一人につき一作まで 強いて言えば後世の作家への影響、社会的な影響を重視 ランキングではなく、連載開始順に並べただけです 忌憚なき意見、待ってるぜ 1.ハレンチ学園 作:永井豪 1968年創刊号 - 1972年41号黎明期レジェンド枠。サービスエロがジャンプマンガの大きな側面を担っていた事実は否定できないし、そもそもこの作品の売上が無かったらジャンプが存続してたかも怪しいので入れざるを得ない。 2.男一匹ガキ大将 作:宮ひろ志 1968年11号 - 1973年13号黎明期レジェンド枠2。ジャンプ黎明期の売り上げを支えつつ、不良系マンガを一大ジャンルとして確立させた意味で実は物凄く偉大な作品。これが無かったらろくブルも東リべも存在しない。 3.こちら葛飾区亀有公園前派出所 作:秋治 1976年42号 - 2016年42号ギネス記録である40年にわたる長期連載、そ

    週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選
    areant
    areant 2024/10/13
    テニスがなければいまの2.5次元の業界は一切存在しないと思うと影響大きいと思う それ以外はかなり同意
  • 『デトロイト ビカム ヒューマン』、今になってSteamで“過去最大”のにぎわいに。大ヒットからの、時間差でまた人気爆発 - AUTOMATON

    『デトロイト ビカム ヒューマン』、今になってSteamで“過去最大”のにぎわいに。大ヒットからの、時間差でまた人気爆発 - AUTOMATON
    areant
    areant 2024/10/12
    やるかな
  • 【独自】“見捨てられた”老人ホーム…千葉市の老人ホームも職員が一斉退職 「おむつ交換していない。シーツびっちゃびちゃ」と入居者の妻(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    「イット!」でこれまで、給料の未払いにより大量の職員が辞めてしまった都内の老人ホームの悲惨な状況をお伝えしてきた追跡取材「“見捨てられた”老人ホーム」第3弾。 職員数人で90人もの入居者のケアをしている都内の老人ホームの状況を伝えたが、そのような事態が千葉県の老人ホームでも起きていることが判明した。 【画像】“見捨てられた”老人ホーム内部はゴミ捨てもままならず… 千葉市内にも“見捨てられた”老人ホームが千葉市内の老人ホームで撮影された映像には、入居者やスタッフの姿もない、がらんとした施設内の様子が撮影されていた。 そして洗濯機が並んだ脱衣所は、床にバケツなどが放置されるなど雑然としていた。 新たに発覚した“見捨てられた”老人ホーム。 「イット!」は、東京・足立区にある住宅型有料老人ホームを取材し、90人以上の入居者を残し30人近くのスタッフが大量退職したと元職員は明かしていた。 元職員(2

    【独自】“見捨てられた”老人ホーム…千葉市の老人ホームも職員が一斉退職 「おむつ交換していない。シーツびっちゃびちゃ」と入居者の妻(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    areant
    areant 2024/10/08
    なんであんな社会保険料取りまくっててこういうことが起こるのかな
  • スライドに適した「ニュートラルでデフォルト感のない」フォントを考える - いなにわうどん

    先日,深夜に友人と話している際に「スライドのフォントに結局 Noto Sans(≒ 源ノ角ゴシック)を選んでしまう」という話題が出ました*1.Noto Sans がオープンソースであり,Google スライド等のアプリケーションで最初から使用できるという理由も勿論あるのですが,個人的にはそれだけが理由でないように感じます. ときに,プレゼンテーション用のスライドにはどのような書体が適しているのでしょうか? 遠くから見えるように,視認性が高いフォントを使いましょう! ――という教科書的な回答はさておき,これは結構難しい問題に思えます.というのも(特に,洒落た発表ではなく研究発表のようにお堅い)スライドは,視認性のほかに,ある主の無味乾燥さが求められるように感じるからです.個人的には,「視認性」「ニュートラルさ」「デフォルト感がない」の 3 つを兼ね備えた書体が適切であると感じています.このあ

    スライドに適した「ニュートラルでデフォルト感のない」フォントを考える - いなにわうどん
    areant
    areant 2024/10/08
  • 問題解決ブルドーザー - Konifar's ZATSU

    視座の可視化というこの記事がめちゃくちゃ好きで、たまに読み返している。 note.com ここに書いてある、課題があった時のアクションのレベルみたいな話がわかる~~~って感じで好き。 具体的には何らかの課題があったときに下記のどのアクションをするか判断できそうです。 ・ そもそも気づいていない ・ 認知してる(けど言語化できない) ・ 問題指摘する ・ 解決策を提示する ・ 解決する 自分の経験だと、「問題指摘する」と「解決策を提示する」の間に結構隔たりがあって、指摘したら物事が前に進むと感じている人が意外と多い気がする。 また、問題を指摘してるつもりで、実は問題を把握できてなかったり適切に指摘できてないケースも多い。例えばあまり理にかなっていないと感じる制度に対して「これなんでずっとこうなってるのか謎」「こう変えればいいのに」とコメントしたとして、これは問題の指摘と言えるだろうか。これは

    問題解決ブルドーザー - Konifar's ZATSU
    areant
    areant 2024/10/05
  • 子どもを無事に産めなかった

    二人目か犬かの答えが出ない ※追記あり これを書いてから1年後。 奇跡的に二人目を授かり、結果的に亡くした。 妊娠が分かったのは1月の半ば。生理が遅れて、検査薬を試した。まさかの自然妊娠だった。元々卵巣機能が低く、第一子は不妊治療を経て出産し、その後いくつかのことを試したが結局授かることはなく。家族3人で楽しくやっていけばいいと完全に諦めていた矢先、妊娠したことが分かった。 最初は夫婦ともに戸惑った。子どもはもう5歳になって、生活に随分余裕ができた。夜は寝るし、言葉を話せて、気軽に旅行にも行ける。経済的にも子どもひとりなら安心して程良い生活ができる。そう高を括っていたところに0歳の存在が加わると。思い出される、寝ない、べない、忍耐の日々。兄弟を望んだこともあったが、もはや5歳と0歳は多分一緒に遊ばない。仕事も責任のある立場になって、引き継ぎや調整にかかる労力は計り知れず、正直マジかという

    子どもを無事に産めなかった
    areant
    areant 2024/10/01
  • LIXILが布製の浴槽 折り畳み収納でスペース有効活用 - 日本経済新聞

    LIXILは折り畳み収納できる布製の浴槽を開発した。使用時のみ設置し、普段は筒型に丸めて保管できる。スペースを有効利用できる新しい浴室の形として提案する。日常的に浴槽につからずシャワーで済ます消費者にも売り込む。浴室の壁にあるフックに布製の浴槽の四隅を引っかけお湯を張る。使用後は浴室の壁につるして乾かし、筒状に丸めて保管する。ハンモックのように身体を包み込むため、小柄な人でも体勢を崩すことなく

    LIXILが布製の浴槽 折り畳み収納でスペース有効活用 - 日本経済新聞
    areant
    areant 2024/10/01
  • https://www.works-i.com/works/special/no185/prescription-18.html

    areant
    areant 2024/10/01