タグ

2016年2月26日のブックマーク (14件)

  • kando1.net

    This domain may be for sale!

    kando1.net
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    1秒で感電
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 【追記】犯罪者って悪くなくね

    犯罪者になる人って大体環境が狂ってるよね。 狂った環境を作った人たち、つまり、親や教師、危害を加えた同級生や会社員。 犯罪者を捕まえるなら、ついでにそういう奴らも一緒に捕まえたほうがいいんじゃないか。 まあ、現実的じゃないからできないだろうけどさ。 犯罪者にだけ責任を押し付けるのってどうかと思うんだよね。 製造者にも責任があると思う。 正直、犯罪者より犯罪者を製造出来る奴らの方が何倍も怖い。 だって犯罪者を量産出来るわけでしょ?チョーこえーっすよ。 殺処分したほうがいいでしょ。恐ろしい恐ろしい。 「自分の境遇を人のせいにするのは良く無い」って恵まれた人たちがよく言うけどいるけど、現実が見えてないよね。或いはあえて見ないようにしてるか。 常識的に考えれば、人が狂うのって大体環境が悪いからですよね。酒鬼薔薇や秋葉にトラックで突っ込んだ奴の親は基地外でしたし。 生来からオカシイ人って殆どいないよ

    【追記】犯罪者って悪くなくね
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    犯罪行為の責任は刑事裁判で扱われるのか、民事裁判で扱われるのか。その辺よく知らない。賠償責任は後者だけど、他にも責任があるのか。そもそも刑罰は何のためにあるのか。
  • はあちゅう 公式ブログ - たまに「つまらない人」を目指してみる - Powered by LINE

    少し前に、とある専門的なセミナーに 勉強のために、行かせて頂いたのですが ぶちゃけ、すごくつまらなかった… つまらないというか わからない… 言ってることの 意味が専門的すぎて 全然わからないんですよ…。 わからないもの、 自分の知識が追い付いてないことって 「つまらない」って認識しちゃうんだな、 って思いました。 でも、私以外の、 その場にいた人はその領域のプロばかりで、 セミナーでもめっちゃメモ取ってて、すごく刺さってたんです。 それで、 ああ、誰かにつまらない、 と思われるコンテンツのほうが誰かには 深く刺さるんだな、ってことを思いました。 みんなに受けるものって、 一過性のブームにはなれたりするけど、 息が短くなってしまったりする。 そのバランスをうまく取れる人のほうが たぶん、長生きできる。 映画とか小説とかの 作品に関しても、 一般受け、大衆売れする作品が必ずしも マニアに評価

    はあちゅう 公式ブログ - たまに「つまらない人」を目指してみる - Powered by LINE
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    あれは毒舌のつもりだったのか
  • はあちゅう 公式ブログ - すぐに「俺はバカにされてる!」って思うお馬鹿さんに言いたい - Powered by LINE

    こういう記事を はあちゅう 公式ブログ - 貧乏人は自分に起きたことを全部人のせいにする - Powered by LINE 書くと、すぐに 「貧乏人をバカにしていますね!」みたいな コメントがくるのだけど、 私は自分の体験を書いて 「前向きに努力する人でありたい」って ことを書いているだけで 全然バカになんてしてないんですよね。 なのに、すぐ「自分は馬鹿にされてる!」って被害妄想に陥って 「バカにしてますよね」 「それは自分が強い立場にいるから言えることでは?」 って自分を弱いものに仕立てて、 やっぱり人のせいにして 誰かに匿名で暴言投げつけることしかできないのが、 まさに貧乏人の特徴。 「そういう風になれない人のことも考えてください」って いうコメントに対しては 「じゃああなたが考えれば?」って思う。 なんで全部人に考えさせるの? 「僕はこう思います」っていうの、ないの? なんで「考え

    はあちゅう 公式ブログ - すぐに「俺はバカにされてる!」って思うお馬鹿さんに言いたい - Powered by LINE
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    続きの記事があった割に注目されてない。「俺はバカにされてる!」より「人をバカにするな」の方がリアクションの動機になりやすいと思う。義憤というか。自分自身がバカにされてると思ってたら義憤にならないし。
  • 安倍晋三グラビア写真集「We are Tomodachi」は観光立国(復興情報)の予算で作られた、らしい - Togetterまとめ

    早川タダノリ @hayakawa2600 「We are Tomodachi」の安倍礼賛グラビアは、ネタがないから写真で埋めたんだろと思っていたが、すべての号に意味もなくあふれる安倍画像を見ていると、やはり彼の拭いさりがたい自己愛を満たすためではないかという気がしてきた。 pic.twitter.com/MWjr3hundq 2016-02-25 10:19:44

    安倍晋三グラビア写真集「We are Tomodachi」は観光立国(復興情報)の予算で作られた、らしい - Togetterまとめ
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    We are Otomodachi
  • ネットの「引きずりおろそうとする力」について - いつか電池がきれるまで

    note.mu このひとりの女性の決断に対して、「はてなブックマーク」でのコメントが容赦なさすぎる、ということで、友達が苦言を呈し、それがまた炎上し……という流れになっているようです。 ちなみに、最初のエントリに対するブックマークコメントというのは、こんな感じ。 b.hatena.ne.jp で、苦言を呈している、彼女の友人のブログがこちら。 aitabata.hatenablog.com そのブックマークコメント。 b.hatena.ne.jp 僕がこの最初の女性の『note』を読んで思ったのは、「まあ、好きにやればいいじゃん、まだ若いんだし」ということでした。 そもそも、こんなに叩かれるような話かね。 僕が「メジャーリーガーになるために、仕事をやめて野球をやる!」とか突然言ったら「オッサン、自分の年と現実を考えろよ!」とバッシングされても当然、ではあると思いますが、この人は、これまで競

    ネットの「引きずりおろそうとする力」について - いつか電池がきれるまで
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    事業計画書のくだりはそう思った。書いてない事実もあるかもしれないし/ネットイナゴという古い言葉を思い出したけど、その言葉が適切かどうかは知らない/なんで元の記事はホッテントリになったんだろう。
  • 税金を多く払った人には何か見返りが欲しい

    税金ってただ取られるだけで、何の見返りもないから皆節税・脱税しようとする。無駄遣いしてでも。 合理的な「税金を払うモチベーション」をなんとか作り出せないものか。ドブに捨てるのと同じと考えられる現状では徴収がはかどらない。

    税金を多く払った人には何か見返りが欲しい
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    「勤労感謝の日」を「高額納税感謝の日」にすればよい/貧困について勉強すればモチベーションも上がるかも/高収入になったからといって心が安定するわけではないのだなあ。
  • 高嶋ちさ子の息子「僕は怒っていないのに、なんで知らない人が怒ってるんだ」と困惑 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    バイオリニストの高嶋ちさ子(47)が、息子のゲーム機破壊騒動でバッシングを浴びていることで落ち込んでいると、フジテレビの武田祐子アナウンサー(45)が明かした。  武田アナは、「人はとてもとても反省していまして、ツイッターが炎上しているのを見ては毎日ため息をついている」と高嶋の様子を伝えた。  また、ゲーム機を壊された高嶋の息子は「なんで知らない人が怒っているんだ、僕は怒ってないのに」と母親を擁護しているとのことで、炎上しているツイッターを高嶋が見ないように設定するなど、心配していると明かした。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160225-00000114-nksports-ent 関連記事 高嶋ちさ子の3DS破壊が問題になってるけど ゲス川谷の元バンドメンバー「人を批判してる人は自分のことは正しいと思

    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    そもそも約束を破ることができてる時点で母親のことはさほど怖がってないと思うし、壊されてもショックは受けてないんじゃないかと。母親が変なのはテレビで何度も取り上げられてるし、そのことも理解してると思う。
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    ネット上の文章だと聞こえることが多いけど、哲学書読んでるときは聞こえないことが多い気がする。気がするけど、この記事を読んで意識してしまっているだけかも。この記事を忘れないと普段どうしてるかわからん。
  • 『グラブル』ついに“ガチャ仕様”変更 ― 利用額が9万円を超えた場合、好きな装備品を一つ獲得できる…お詫びアイテム配布も | インサイド

    Cygamesは、ブラウザゲーム『グランブルーファンタジー』において、ガチャに関する新たな取り組みを発表しています。 『グランブルーファンタジー』は、主人公と謎の少女「ルリア」が、星の島イスタルシアを目指し空の世界を旅するRPGです。今回は、作のガチャに関しての仕様変更が発表されています。 現在、2015年から2016年の年末年始にかけて作に登場した「アンチラ」というキャラクターの関連ガチャが問題視されています。このガチャでは、キャラクターを手に入れるために必要なアイテムの排出率が低く、高額な金を使っても入手できなかったユーザーがそのことを問題視。結果、各種報道がそのことを取り上げ、大きな話題となっています。 これを受けCygamesは、ガチャに関連した新たな4つの取り組みを実施すると発表。これにより、ユーザビリティの向上が行われます。なお、アイテム排出率の確率設定に関しては、年末年始

    『グラブル』ついに“ガチャ仕様”変更 ― 利用額が9万円を超えた場合、好きな装備品を一つ獲得できる…お詫びアイテム配布も | インサイド
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    誰も彼も感覚がマヒしている。
  • 円周率がぴったり3.14だと定義するとどうなるの?

    http://anond.hatelabo.jp/20160224232509 算数の問題における「〜として」この問題見ていて思ったんだけど、 元増田(http://anond.hatelabo.jp/20160222182802)のブコメ読んでる限りでは、 「問題文に『円周率を3.14とする』って書いてあるんだから、それ以外を想定するのは頭おかしい」 と思っている人が多い気がする。 多分、こう考えている人たちは、「円周率を3.14とする」という文章を、 「太郎くんが出発した10分後に次郎君が出発したとする」とか、 「鉛筆が100円で消しゴムが120円だとする」とかの「とする」と同じように、 この「円周率を3.14とする」を捉えているんだと思う。 つまり、「円周率=3.140000」と定義した世界で算数の問題を解けよ、と考えている。 問題文がその世界を想定しろと言ってるんだからと。 円周率

    円周率がぴったり3.14だと定義するとどうなるの?
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    これは真偽の問題ではない。小学生を教育するにあたってどちらがよいのかが問題。いかに相手の主張が現実に反するかだけを主張しても意味が無い。現状は小学生の問題の方が算数においては偉い。政治的に。
  • 麻生太郎財務相「農家は税金を一回も払ったこともない人もいるだろう。地元で3人ぐらいから聞いた」 2016.2.25 衆議院財務金融委員会 - 共同通信 47NEWS

    麻生太郎財務相は25日の衆院財務金融委員会で「農家は税金を一回も払ったこともない人もいるだろう。地元で3人ぐらいから聞いた」と述べた。税務当局から見て、サラリーマンに比べて自営業者や農家の方が所得を把握しにくいことを表す言葉として使われた「トーゴーサン(10・5・3)」を例示した。 消費税の軽減税率制度をめぐる質疑の中で話がそれた形。民主党の鈴木克昌氏は「農家が(一般的に)税金を払っていないというニュアンスだ」とただした。

    麻生太郎財務相「農家は税金を一回も払ったこともない人もいるだろう。地元で3人ぐらいから聞いた」 2016.2.25 衆議院財務金融委員会 - 共同通信 47NEWS
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    「農家は税金を一回も払ったこともない人も〔結構〕いるだろう。地元で3人ぐらいから聞いた」「〔少なくない〕農家が税金を払っていないというニュアンスだ〔=そんなのごく少数の一部だろ〕」くらいのやり取りでは
  • 「379.94でいいじゃん」派がこんなに多くて驚いてる

    http://togetter.com/li/940931 この話題、「379.94でいいじゃん」派に聞きたいんだけど、子供が答案に380とか380.13とか書いたら×にするの? 半径11の円の面積を求めよって問題で、379.94よりも正確な380とか380.13とかって答えが×? これってかけ算の順序問題と同じで、正しい答えでも教える側の都合で不正解にしてるってことじゃん。 半径11の円の面積は380.1326…なんだから、379.94を○にして380や380.13を×にするのに正当な理由なんてないでしょ。 「円周率を3.14と仮定してるんだから、379.94以外の答えは×」っていう人がいるけど、じゃあ円周率を3.14と仮定するってどういうことよ? 摩擦を0と仮定するならわかるよ。摩擦係数が0の世界を考えればいいんでしょ。 でも円周率が3.14の世界ってなんだ? 円周率の定義は円周を直径

    「379.94でいいじゃん」派がこんなに多くて驚いてる
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/26
    これは真理をめぐる対立というよりは(広い意味ではそうだけど)、むしろ政治的な対立だと思うので、380派は文科省とか政治家に主張するのが効果的だと思います。今の算数では379.94が正答だという単純な話。