タグ

2009年11月17日のブックマーク (11件)

  • Vista/Windows 7におけるキーボードカスタマイズ問題 - A Successful Failure

    2007年8月に『Vistaにおけるキーボードカスタマイズ問題』として、Windows Vistaにおけるキーボードカスタマイズ問題について取り上げた。XPで定番であったキーボードカスタマイズソフト窓使いの憂が、Vista対応できない状況に陥ったため、それまで「窓使いの憂」に依存していたユーザがVistaに移行できない状況が生まれた。前回のエントリは状況の変化に伴う追記で非常に読みづらくなっているので、改めて問題と取り得る選択肢についてまとめておく。 キーボードカスタマイズ問題 そもそもの原因はVista以降において全てのカーネルモードコードに適切なデジタル署名が求められるようになったことだ*1。特にx64エディションではすべてのカーネルモードコードにデジタル署名が付与されてなければならない。個人が作成するソフトウェアにデジタル署名を付与する方法はなく*2、結果としてカーネルモードで動

    Vista/Windows 7におけるキーボードカスタマイズ問題 - A Successful Failure
  • http://www.appletkan.com/nodoka.htm

  • WEBマップにヘックスを GeoHex Flash版ソース - にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う

    (2009/11/25) GitHubにGeoHexのソースハブが開設されています。 perl,ruby版に加えて、Action Script3版が追加されました。 GeoHex 下のサンプルは古い内容なので、近いうちにGitHubに公開した物と入れ替えます。 (2009/11/17 20:00修正) Google Maps API for Flash GoogleマップでGeoHex:GeoHex Googleマップ版 参考にしたチュートリアルページ:Maps API for Flash の「Hello World」の記述 必要なライブラリ:sdk.zip Mapion Flash Maps API MapionマップでGeoHex :GeoHex Mapionマップ版 参考にしたチュートリアルページ:サンプルソース 必要なライブラリ:FlashMapsAPI_SDK.zip ※Poly

    WEBマップにヘックスを GeoHex Flash版ソース - にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う
    arikui
    arikui 2009/11/17
  • Google Mapsに大戦略みたいなヘックスを - にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う

    GeoHex Google Maps API For Flash版 シリウスラボ sa2da さんの GeoHex がイケている件で知った sa2daさんのGeoHex(ジオヘックス)を見て Google Maps API For Flashで作ってみました。Flex版GeoHex (GeoHex部分以外は使い回し) ゲーム用途なら、JavaScriptよりAS3+Flexで作るのが格段に楽じゃないかと思います。 移植の程度 元のJavaScript版からAS3版へは変数に型を付ける程度の変更で移植できました。準備ができ次第ソースの公開を行います。 まだ手を付けていませんが、マピオンのFlash Maps API用にも作ってみるつもり。 普段はどちらかというとマピオン版を作ってからGoogle版に移植する事が多いのですが、今回は元ネタのソース(Google Maps API)があったためこ

    Google Mapsに大戦略みたいなヘックスを - にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う
    arikui
    arikui 2009/11/17
  • ここギコ!: GeoHexの本当にすごいところ

    sa2daさんが先週の金曜日にGeoHexという仕様を発表して以来、ジオメディア周辺がGeoHex話題で盛り上がっています。 日地図ヘックス化企画GeoHex(ジオヘックス)を公開しました。 -geogames.net- GeoHexデモ sa2da さんの GeoHex がイケている件 -Cirius Lab- GeoHex on twitter 位置ゲーのことをまじめに考えてると、スタンプラリーや距離ベースの位置ゲーだとともかく、陣取りとかそういうあたりまで考えを広げていけば、どうしても実ポリゴンとかでやっちゃうとシステム負荷が青天井だよね、というあたりに思いが行き着いてしまいます。 それに大戦略あたりで育ってきた世代感覚がプラスされると、現実をヘクス化しちゃおう、というのは割と自然な流れだと思っていて、実際私も過去に、3次メッシュをベースにしたヘクス仕様とライブラリを公開したこと

  • 凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!

    「昔から自分のナニのサイズが小さいのがコンプレックスになっています」 コンプレックスになったきっかけは中学の時の修学旅行です。 それまで特に気にならなかったのですが、お風呂の時間に友人のを見て、自分が小さい方なことに気が付きました。 それからは恥ずかしく思うように。 それから10年近く経ちましたが、特にサイズは変わっていないです。 大人になってふと思ったんです。 コンプレックスを解消する方法って無いのかなと。 そして調べてみたら、最近は色々な方法があることを知りました。 特に気になったのは【凝縮黒ウコンDEX】という増大サプリメントです。 全体的に評価も高くて、レビューを読んでいてもかなり期待できるなと思いました。 ですが初めてのことなので、自分に効果があるのかという不安もあります。 なので凝縮黒ウコンDEXについて詳しく調べてみたいなと。 調べ尽くして、使いたいという気持ちが強ければ注文

    凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!
  • Geohash + QRコード - Relevant, Timely, and Accurate

    Geohash と QRコードを組み合わせて可視位置タグを作る方法を思いつきました。 日のへそ POINT (135, 35) の Geohash は、geohash.org によると、xn0p です(http://geohash.org/xn0p)。これを Google Chart API に読み込ませて、http://chart.apis.google.com/chart?chs=150x150&cht=qr&chl=xn0p 、すなわち これを POINT (135, 35) の QR コードとし、その精度は Geohash の文字数から読み取らせる。 QRコードには可視性はあっても可読性がないわけですが、可読性は Geohash が持てるので、Geohash と QRコードをくみあわせたものをシールにして貼ったり GPS と画面を持つデバイスに表示させたりするのが想定される使用例

    Geohash + QRコード - Relevant, Timely, and Accurate
    arikui
    arikui 2009/11/17
  • FOSS4G 2009 Tokyo | OSGeo.JP

    FOSS4G 2009 Tokyo(フォスフォージー2009東京)-フリー&オープンソースGISの祭典- 2005年のGoogle Maps/Earth登場に刺激されるように、地理空間情報を扱う高品質のフリーソフトやフリーサービス、そして多くのオープンソースプロジェクトが活発化し、様々な利活用が進められています。しかし、これらの技術分野を横断的に見通す機会はなかなかありません。また国際的にはFOSS4Gカンファレンスが毎年秋に実施されておりますが、日程の都合上、出席できない方も少なくありません。そこで、我々OSGeo財団日支部と東京大学空間情報科学研究センター、大阪市立大学 創造都市研究科(GSCC)は、日におけるFOSS4Gローカルシンポジウムとして、海外の動向や、最先端のツールやAPIをご紹介し、多くの方が進められている地理空間情報に関連したコミュニティをつなぎ合わせるためのイベン

  • ロカポ ブログ: 第二回ジオメディアサミット西日本、満員御礼!

    第二回ジオメディアサミット西日、開催報告です。 11/7(土)の10:00-12:00、ジオメディアサミット西日を開催いたしました。 今年はジオメディアサミット関西からタイトルを改め、西日でユニークな「ジオ」系の取組みをされている方をお招きし、西日から発信する、というテーマで行いました。 運営に参加して頂いたのは、ノーリツ鋼機の和田さん、沖電気の福居さん、それに元祖ジオメディアサミット発起人、シリウステクノロジーズの関さん。それから、場所の手配等もろもろは、FOSS4G(OSGeo)の林さんに多大なご協力を頂きました。「今年もやりましょう」という話が出たのが8月下旬。そこから、運営メンバーによる講演者集めがスタートし、申し込みサイトができたのが10/7.なんともバタバタでした。 会場はKOF2009(関西オープンソース2009)の会場内で、FOSS4Gがセミナー会場として借りている

    ロカポ ブログ: 第二回ジオメディアサミット西日本、満員御礼!
    arikui
    arikui 2009/11/17
  • http://tochi.mlit.go.jp/tockok/inspect/landclassification/land/l_national_map.html

    arikui
    arikui 2009/11/17
  • Under Construction