タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

クロスに関するarisakamigiwaのブックマーク (2)

  • 非テキスト系SNSが本格活用された初めての自民党総裁選と憲法改正国民投票運動(西田亮介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2018年の自民党総裁選は、安倍氏の勝利で幕を下ろした。あまり話題になっていないが、今回の自民党総裁選はソーシャルメディア、なかでも非テキスト系SNS格活用された初めての自民党総裁選だった。安倍、石破両陣営の活用方法を簡潔に振り返りつつ、日に日に現実味を帯びる憲法改正の是非を問う国民投票運動との関係を考えてみたい。 前回、自民党総裁選が戦われたのは2012年のことである。当時も候補者の討論会が動画配信されたりはしたものの、公職選挙法改正に伴うインターネット選挙運動の解禁以前のことでもあり、政治の広報ツールとしてソーシャルメディアが十分に活用されていたとはいえない。周知のとおり、2013年のインターネット選挙運動の解禁によって、候補者も政党も格的に選挙運動にソーシャルメディアを活用するようになった。ちなみに後で取り上げるInstagramの日語版が登場したのは2014年のことだ。 そ

    非テキスト系SNSが本格活用された初めての自民党総裁選と憲法改正国民投票運動(西田亮介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 徴兵制は人権思想・民主主義が生み出した(田上嘉一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    欧州で続々復活する徴兵制 フランスが徴兵制を復活させるという報道がありました。 徴兵制復活へ 仏大統領表明 18~21歳の男女対象 フランスは2002年に徴兵制を廃止していますが、移民の相次ぐテロの脅威に備えるためなどとして18歳から21歳の男女に対し、1か月間の兵役という形で導入を目指すということです。マクロン大統領は、大統領選の際にすでに公約として兵役義務の復活を掲げていたんですね。 一方でスウェーデンも、2010年に徴兵制を廃止していたのですが、バルト海で活動を活発化するロシアの脅威に対抗するため、昨年徴兵制を復活させています。 スウェーデン徴兵制復活 ロシアの脅威に対応、女性も対象 「リベラル=平和主義」なのに徴兵制? 国民戦線のルペンを破って大統領に就任したマクロンは、極右化が進むヨーロッパにおける極右化の流れを断ち切ったとして、日ではリベラルの拠り所として賞賛されていました。

    徴兵制は人権思想・民主主義が生み出した(田上嘉一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1