タグ

2011年7月19日のブックマーク (13件)

  • Hokkaido.pm#5に参加した - blog.nekokak.org

    7/16(土)に行われたHokkaido.pmにJPA様の支援により行くことができました。 3連休ということでフライト料金が凄いことになってるので、 前日の金曜日の午前中に北海道に到着する感じで入りました。 金曜日の夜にだれか北海道で飲めるヒトーとtwitterで募集したら @lapis_twさん @techno_nekoさん @aloelightさん が来てくださって北海道名物のジンギスカンをたらふくべることができました。 うまかったです。でも当分ジンギスカンはいりません。 ほんちゃんの発表資料は http://nekokak.org/presen/hokkaido05/ こちらになります。 スライドにも書いてますが、特定のプロダクトを話すよりも、 エンジニアとしての意識の持ち方的な話をしてみました。 いかがでしたでしょうか。 今回のHokkaido.pmでは高校生の@akiymさんが

    ariteku
    ariteku 2011/07/19
  • remora.cx

    This domain may be for sale!

  • pure ruby の各種フォーマット対応Spreadsheetパーサ(xlsx対応!): ひ日記

    roo - rubyforge プロジェクトページ OOo, Google Document, Excel(2007の新フォーマット対応)と、幅広いフォーマットへの対応を謳う、スプレッドシートのパーサ ドキュメントの更新が追い付いていないようですが、最新版は1.3.9 ファイルの新規作成には未対応 ファイルの更新は、Google Spreadsheetのみ対応 (セルに値を設定するメソッドまでは全てのフォーマットに対して実装されているようですが) xlsxなファイルを扱う必要があって、自前でなんとでもなりそうだったけど、既存のライブラリを見付けたのでメモ。 ちなみにxlsも対応していることになっていますが、Spreadsheetに丸投げなので、 xlsだけの対応で良い場合は、Spreadsheetを直接利用するべきだと思います。 (Spreadsheet方が高機能で、実装の筋も良い) また

  • RubyをApache2.2.9上で動かす方法 - Webアプリ開発手帳

    最近、Rubyを勉強していて、いよいよRubyをサーバー上で動かそうかと思ったのですが、その方法を調べても情報が古いのがほとんどで、書いてあることを試しても出来ませんでした。mod_rubyを導入する方法や、RORを導入する方法はあったのですが、Rubyだけを動かす方法はありませんでした。自分の中では、Perlを動かすのと同じ要領で動かせると思ってたので、簡単に見つかるだろうと思ったのですが…。そこで、今後同じ思いをするだろう人のために私がした設定方法を示したいと思います。私の環境はWindows Vista Home Premium SP1ですが、Apacheの設定は共通だと思われるので、多くの場合、以下の設定で動くようになると思います。また、Vistaのセキュリティ関係の設定はOffにしておくと設定がやりやすいと思います(Program Files内をいじるので) 参考 http://

    RubyをApache2.2.9上で動かす方法 - Webアプリ開発手帳
    ariteku
    ariteku 2011/07/19
  • viの使い手がvimエディタについて知っておくべき事 トップ10 — 名無しのvim使い

    2. 設定を有効にしないと、vimエディタの便利な機能は利用できない デフォルトではvimエディタはvi互換モードで動作します。 つまり、多くのvimエディタの便利な機能は無効になっています。 もっとも簡単にそれらの機能を有効にする方法は $HOME/.vimrc設定ファイル を用意することです。 これがそのサンプル です。( このファイルの説明はこちらです。 ) 一番最初に気がつくであろうvimエディタの機能は、 vimエディタでは複数回のアンドゥが可能であることでしょう。 .vimrc設定ファイル を作成する時にきっと気づきます。 3. マルチウィンドウ :split カレントウィンドウを2つに分けます。 Control-w k でカーソルを上のウィンドウに、 Control-w j でカーソルを下のウィンドウに移動できます。 :split file.txt ウィンドウを2つに分割し、

    ariteku
    ariteku 2011/07/19
  • "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々

    最近、Linuxではaptやyumなど、パッケージ管理ツールで多くのアプリケーションやライブラリが管理されるようになり、普通に利用している限りはソースからコンパイルして"make install"することがほとんどありません。 とはいっても、マイナーなソフトウェアをインストールしたりとか、まだパッケージ管理されていない最新バージョンのものを使いたい場合などは、ソースからコンパイルして"make install"をしたくなる場合も有るかと思います。 しかし、"make install"した場合の最大の欠点は、インストールしたソフトウェアの管理ができないことにあります。そのため、何が入っているのか分からなくなっているとか、アンインストールが出来ない、などのケースが起こりうるわけです。 特にアンインストールする可能性があるソフト(ほとんどのソフトがそうですが・・・)をインストールする場合は、わざ

    "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々
  • vim7.2のインストール - totemnの日記

    ソースからvimをインストールする。 目的は最新のvimを入れることと、vim-rubyruby開発できるようにすること。 paco(http://paco.sourceforge.net/)というツールを使うことにする。 pacoを使うとソースからインストールしたソフトウェアを管理できるようになる。 pacoのインストール $ wget http://heanet.dl.sourceforge.net/sourceforge/paco/paco-2.0.7.tar.bz2 $ tar jxvf paco-2.0.7.tar.bz2 $ cd paco-2.0.7 $ ./configure --disable-gpaco --enable-scripts $ make # make install # make logmevimのインストール $ svn co https://vim.

    vim7.2のインストール - totemnの日記
    ariteku
    ariteku 2011/07/19
  • PHP: 中心となる configure オプションのリスト - Manual

    中心となる configure オプションのリスト 以下のリストは、Unix 系の環境で PHP をコンパイルする際に用いられる configure スクリプトのオプションの一部です。 ほとんどのオプションはそれぞれの拡張モジュールのリファレンスページで 説明されており、ここにはありません。最新の configure オプションの 完全なリストを得るには、PHP のソースディレクトリで autoconf を実行した後、./configure --help を実行してください(インストールと設定 も参照ください)。--prefix=PREFIX のような追加の configure オプションについて興味がある方は、 » GNU configure のドキュメントが 参考になるでしょう。 注意: これらの設定はコンパイル時にのみ使用可能です。PHP の動作を 実行時に設定したい場合は、実行時設

    PHP: 中心となる configure オプションのリスト - Manual
  • PHP: 中心となる configure オプションのリスト - Manual

    中心となる configure オプションのリスト 以下のリストは、Unix 系の環境で PHP をコンパイルする際に用いられる configure スクリプトのオプションの一部です。 ほとんどのオプションはそれぞれの拡張モジュールのリファレンスページで 説明されており、ここにはありません。最新の configure オプションの 完全なリストを得るには、PHP のソースディレクトリで autoconf を実行した後、./configure --help を実行してください(インストールと設定 も参照ください)。--prefix=PREFIX のような追加の configure オプションについて興味がある方は、 » GNU configure のドキュメントが 参考になるでしょう。 注意: これらの設定はコンパイル時にのみ使用可能です。PHP の動作を 実行時に設定したい場合は、実行時設

    PHP: 中心となる configure オプションのリスト - Manual
  • PHP5.3のインストール - totemnの日記

    http://jp.php.net/get/php-5.3.1.tar.gz/from/a/mirrorから最新版のソースを入手する。 インストール手順はここを参照。 主要なconfigureオプションの説明はここ。 全てのオプションについての情報は、./configure --helpコマンドで参照できる。 # cd /usr/local/src # wget http://jp.php.net/get/php-5.3.1.tar.gz/from/this/mirror # tar xzvf php-5.3.1.tar.gz # cd php-5.3.1 # ./configure --enable-mbstring --enable-mbregex --with-apxs2=/usr/local/httpd/bin/apxs --with-gd --with-jpeg-dir=/usr

    PHP5.3のインストール - totemnの日記
  • Perl | ぺんラボブログ

    Perlは5.0の頃から触りはじめました。 インターネットを始めて掲示板やチャットに参加するようになり、 それらがPerlで作られたCGIであることを知りました。 それからというもの、このスクリプト言語にハマっていくことになります。 今では、CGIはもとより、クローラからサーバやソケット通信までこなすことになります。 CPAN翻訳 Image::Magick::Thumbnail::Simple 0.12 原文 HTML::AA 0.10 原文 GD::Arrow 0.01 妙日語訳 PostScript::Simple 0.07 妙日語訳 PerlMagick PerlMagickで画像の情報を取得する PerlMagickで画像の大きさを変更する Tips Perlで日付の扱いに困ったら(Date::Simple) Perlでmd5を利用する(Digest::MD5) PerlでH

  • CentOS5.2でmod_perlを使えるようにする | ぺんラボブログ

    かなり昔(確かApache2.0が出た頃)にWindows2000でmod_perlを使ってみようとして挫折したままでした。 なぜ動かなかったのかまでは、はっきり覚えていません。 心機一転、改めてmod_perlに挑戦です。 OSはCentOS5.2、Apacheは2.2.3、mod_perlは2.0.2です。 まずは、mod_perlをインストールします。 yum -y install mod_perl パッケージが見つかるとインストールが開始され・・・ずに、 Parsing package install arguments Package mod_perl - 2.0.2-6.3.el5.i386 id already installed. つまり、既にインストールされているとのこと。 手間が省けてラッキーなのか、必要のないモジュールをロードしていたのは問題なのかは気にしてはいけませ

  • アインシュタインの電話番号

    Commit Every Day, Blog Every Week

    アインシュタインの電話番号
    ariteku
    ariteku 2011/07/19