タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (3)

  • Google、C/C++に代わる言語「Go」をBSDライセンスで公開 | スラド デベロッパー

    すでに各所でニュースになっているが、Googleが11月10日、新たなプログラミング言語「Go」をBSDライセンスで公開した(@IT、日経ITpro、CNET Japan)。 Goはご多分にもれずC風の構文を持つが、ガベージコレクタや、「チャネル」および軽量プロセス「ゴールーチン」といった並列プログラミング対応、イテレータ、クロージャ、リフレクションなどの特徴を持つ。設計と実装にはかつてベル研UNIXチームに在籍した Ken Thompson、Rob Pike、Russ Coxの3人や、Google Chromeの高速JavaScriptエンジン開発で知られるRobert Griesemerなど、Googleならではの超豪華キャストが名を連ねている。 タレコミ子の乏しい知識では、ベル研が開発した分散OS、Plan 9 をJava風にアレンジしたInfernoに搭載されていたLimbo言語に

    ariteku
    ariteku 2016/03/23
  • 文字列操作は「C言語最大の欠点」か? | スラド デベロッパー

    ITProのコラム「記者の目」は複数の日経BPの雑誌記者が記事にはしにくい個人的な意見などを書いている人気コラムだが、最近「C言語最大の欠点」というタイトルのコラムが掲載された。 どうやらタレこみ子と同世代らしい記者は、C言語最大の欠点を文字列処理であると断じ、特にバッファーオーバーフローの回避のためのコードを書くのが大変なところと論じている。そして、C++でSTLのstringクラスを使うべし、と主張している。 タレこみ子の乏しい経験からいうと、バッファーオーバーフローの問題は確かに大きな問題だが、それは「文字列」処理で起きるというよりは、ネットワークから受信する「データ列」の処理で起きるケースのほうが多いように思う。STLについては詳しくないのだが、stringクラスは'\0'も含みうるデータ列を正しく処理できるのだろうか。 また、バッファーオーバーフローは問題として理解しやすく、コー

    ariteku
    ariteku 2011/05/27
  • Cは既に時代遅れ? | スラド デベロッパー

    「どうも周知徹底が不足しているようなので再度のお願いとなりますが、C死ね。」などと言われるように、いつの間にかCは忌避すべき言語に成り下がったらしい。 /.J読者諸兄にはCでのプログラミングに造詣が深い方も多数いらっしゃると思いますが、どうでしょうか? 個人的には、自分が気に入らないからといって他人の志向をとやかくいうのもどうかと思いますが、COBOLerとかFORTRANマンセーな方々の意見も聞いてみたい。

    ariteku
    ariteku 2011/05/27
  • 1