2013年1月1日のブックマーク (37件)

  • 脱原発アピール4月3日◆東京電力、原子力安全・保安院前02

    ●こちらの記事と連動しています。 http://akaboshi07.blog44.fc2.com/blog-entry-2438.html (C)akaboshi 「フツーに生きてるGAYの日常」 http://akaboshi07.blog44.fc2.com/ 2011年4月3日(日)に東京電力社前と経済産業省原子力安全・保安院前で行われた脱原発アピールを撮影しました。呼びかけ団体:たんぽぽ舎 ◆銀座での脱原発・反原発デモ・パレード PLAYLIST http://www.youtube.com/view_play_list?p=4EB206626890A6E6 ◆脱原発アピール4月3日◆東京電力、原子力安全・保安院前PLAYLIST http://www.youtube.com/view_play_list?p=86BCE71F4255E5A6

    脱原発アピール4月3日◆東京電力、原子力安全・保安院前02
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    この過情報の洪水の世界の中で。10ヶ月前に深く深く感銘を受けた保育士の方の抗議演説。この方からは、何を話すかだけではなく、いかように話すかということを、何十篇見聞きしても学びうる尽きせぬ泉だ。
  • 『リアル30’s:働いてる? (3)使い捨ていつまで - 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『リアル30’s:働いてる? (3)使い捨ていつまで - 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    日本は成功した社会主義という夜郎自大な戯言を得々として未だにほざく連中は、この国の何百万人もの不遇な人々にとっては失敗した社会主義 旧ソ連東欧の現実すらが天国のような高みに見える底辺にいる事実から逃避
  • 『鹿うまい!!! エゾ鹿一頭の枝肉をバラバラにして食べまくった - 鯖と烏賊』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『鹿うまい!!! エゾ鹿一頭の枝肉をバラバラにして食べまくった - 鯖と烏賊』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    環境負荷の観点から、肉消費は1)鶏肉 2)豚肉 3)鹿、猪などのジビエ 4)牛肉にすべきと考えている私からも賛成。但し、野生肉は寄生虫含みの昆虫食と考え、完全に火を通すこと。生肉は危険。
  • 『さいごの色街 飛田 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『さいごの色街 飛田 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    堕落と退廃と搾取の淵源だ。なくすべきだ。たとえ異なるだけで似たものが叢生するとしても見てみぬふりは良くない。自由と高潔の対極にある雇用は(ノムラ証券残酷物語も、寒空に飲食店の効果薄い呼子も)厭わしい
  • 『2年連続志願者数トップ 明大卒がなぜ会社で人気なのか(週刊現代) @gendai_biz』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『2年連続志願者数トップ 明大卒がなぜ会社で人気なのか(週刊現代) @gendai_biz』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    では、早慶のどちらかでも超えて明大出身者の方が採用数が多い企業がどれだけあるというのか。企業採用担当者の座談会で「当社は幅広く採用しています」という定型句と実情(早慶以外で5名超の学校は無)との乖離
  • 『『公娼制は当時の日本では「当たり前」だったか? - Apeman’s diary』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『公娼制は当時の日本では「当たり前」だったか? - Apeman’s diary』へのコメント』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    イタリア人女性経済学者が書いた『ならずものの経済』では組織売春というものがいかに暴力的搾取と、使い捨て的女性酷使に転ずるかの格好のルポルタージュだった。その実態を放念して「人類最古の職業」と嘯く厚顔さ
  • 『東電の真の問題は重大な人為的過失事故を隠蔽する不誠実極まりないその体質そのもの〜驚くべき内容の産経新聞スクープ記事 - 木走日記』へのコメント

    世の中 東電の真の問題は重大な人為的過失事故を隠蔽する不誠実極まりないその体質そのもの〜驚くべき内容の産経新聞スクープ記事 - 木走日記

    『東電の真の問題は重大な人為的過失事故を隠蔽する不誠実極まりないその体質そのもの〜驚くべき内容の産経新聞スクープ記事 - 木走日記』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    事故後、半年間、東電サイドからの情報PAの基調は現場は頑張ってるんだよといった情緒増幅物語に終始。それに嬉々として協力した青山繁晴。というより青山氏は情緒増幅以外の能力は無いので自己の事後検証は当然無し
  • 他人の身を切る改革 - 非国民通信

    民自公、国家公務員の給与削減で合意(朝日新聞) 民主、自民、公明の3党は17日、国家公務員の給与削減案で合意した。2011年度分の人事院勧告に基づき、昨年4月にさかのぼって平均0.23%を減額。今年4月から2年間は、毎年度の人勧分も含め全体で平均7.8%引き下げる。主要な政策課題について3党が合意したのは、今国会で初めて。関連法案は今月中に成立する見通しだ。 3党の政調会長が17日、合意文を交わした。給与削減で捻出する約5800億円は、東日大震災の復興費の財源に充てる。 野田政権は人勧実施を見送る考えだったが、消費増税をめぐる与野党協議が進まないなかで復興財源の確保を優先し、自公両党案を丸のみした。増税法案の提出前に「身を切る」姿勢を示すねらいもある。 「主要な政策課題について3党が合意したのは、今国会で初めて」なのだそうです。民主と自民は基的には志を同じくする政党ですし、公明だって与

    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    外国あるいは外国人、脳内左翼や労働組合、部落(出身者)や障害者など、何かを叩くことでその対象を嫌っている人からの支持を取り付けるような手口は今に始まったことではありませんが、一方で叩く対象によっては反
  • 「日本経済敗れて足元に巨大ガス田あり」という寓話 : アゴラ - ライブドアブログ

    経済・金融 「日経済敗れて足元に巨大ガス田あり」という寓話 / 記事一覧 前回の記事で南関東ガス田について触れた際、私は「資源量的には自給率向上のほんの一翼しか担えないが、それでも首都圏の真下にあるということで大いに使い道がある」という意味のことを述べ、積極的な開発に賛意を表した。かくいう私も、07年の渋谷区の温泉施設のガス爆発事故で南関東ガス田がメディアに取り上げられるまで、不覚にもその存在を知らなかった。半世紀前までは、東京のあちこちでガスの掘削が行われていたという。水溶性ガスなので地下水を汲み上げる形で採取するが、地盤沈下を引き起こしたため、東京都と千葉県が鉱区を買い取り、掘削が禁止されたという経緯がある。 現在、火力発電が停止中の原発の穴埋めを始めているため、燃料費が急増していることが報じられている。とくに計4基の福島第二と計7基の柏崎刈羽が使えなくなった東電は急速に収支が悪化

    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    メタンハイドレートなどより、こちらの方が百倍現実的に思える。法的にこんがらがったものを解きほぐすことができればねえ。
  • 最近の本屋は自己啓発本の嵐(宗教と金融から考える) | ベーコンラボ京都駅

    最近屋が凄い、というか不気味だ。何処を見ても自己啓発の嵐なのだ。特にビジネス書コーナーは悲惨で、働く人達の魂の叫びが浮かび上がっているような印象さえ受ける ここ10年くらいで、屋に置いているの種類は大きく変わった。多くのが、例えその中身が自己啓発とは無関係の良書だとしても、やはりジンワリと不安を煽る文脈で、表紙、帯ともに自己啓発風に宣伝されている。10年前は流石にここまで酷くはなかっただろう。 時代がさらに閉塞して、より『不安と神経症』の時代へ向かいつつあるのかもしれない。 何かを買う、という一連の流れを意思決定の過程として考えると、最近屋に溢れるこういった自己啓発、または自己啓発風のマーケティング戦略の質が見えてくる気がする。 それは喜びや好奇心だけではなく、『不安』という感情も、購買という意思決定の大きなテコとして作用するソース(源)だということだ。 極端な話、『不

    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    市場が『不安』をリソースとする商売であふれた時、その分野の市場はすでに『死んでいる』状態なのだ。最後のリソースだからだ。日本はそうい状態の市場であふれている。
  • 原子力エネルギーポスター展 これからもずうっと、原子力 - box96

    このご時世に電力会社や外郭団体が制作した原子力PRポスターを見るとなかなかぐっとくるものがあります。ネット上にあるそうしたぐっとくるポスターを集めてみました。なんといっても原子力エネルギー推進のPRは、政府だけで毎年70億円、電力会社や外郭団体もふくめると毎年数百億円の一大産業なので、PRポスターも力作がそろってます。ましてやこういうご時世だとひときわ強いメッセージを発しているように見えるはずです。 【A.商業作品の部】 当サイトの「金賞」はダントツで日電機工業会(JEMA)が2006年に制作した「これからもずうっと、原子力」です。キャッチコピーのきわだったインパクトの強さが高く評価されました。心の急所に突き刺さります。見ながらしばらくのたうちまわりました。ポスターを制作された方、当サイトまでご一報いただければ、ささやかな表彰状を進呈します。 次点はこの「We need 原子力。」。「W

    原子力エネルギーポスター展 これからもずうっと、原子力 - box96
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
  • ワタミと大阪の教育が悪魔合体したら…… - 情報の海の漂流者

    教育に競争原理を取り入れると不正が増える話の次に、ワタミの残業の話をしたのは訳があります。 大阪府の松井一郎知事は28日、飲店チェーンを展開するワタミの渡辺美樹会長が、府特別顧問に就任することを明らかにした。教育に関するアドバイザー役として、大阪市特別顧問にも就く予定という。 asahi.com(朝日新聞社):ワタミ会長、ダブル顧問就任へ 大阪府・市の「助言役」 - 社会 ワタミの会長は大阪教育アドバイザーになるという話とリンクしているわけです。 1.教育に競争原理を取り入れた場合、第三者がきちんと監督しない限り不正が増加するおそれが強い 2.その政策を多数の自社社員が不正(タイムカード書き換え)せざるを得ないような状況に追い込んだ企業のトップが推進する という事態は大問題ではないのか?という話です。 不正を招きやすい制度を、過去に部下を不正に手を染めるところまで追い込んだ「前科」があ

    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    1.教育に競争原理を取り入れた場合、第三者がきちんと監督しない限り不正が増加するおそれ”2.その政策を多数の自社社員が不正(タイムカード書き換え)せざるを得ないような状況に追い込んだ企業のトップが推進
  • 丸紅株式会社

    2018.10.01IR2018年度(2019年3月期)第2四半期 決算公表は11月2日(金) 14:30です。 2018.08.30IR統合報告書2018を掲載いたしました。 2018.08.27IR個人投資家向け説明会を開催いたしました。

    丸紅株式会社
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
  • ページのタイトル

    エクセルの基技 17回行と列を入れ替える 行列変換 ここでわかること。 ・行と列を入れ替える方法2種類 ・形式を選択して貼り付ける方法 ・TRANSPOSE(トランスポーズ)関数を使う。 行と列を入れ替える 売上表を作ったときなど完成後、行と列を入れ替えたほうが見やすかったのに と後悔することなどが時々あります。 でもエクセルのワザを使えば作り直しなんてしなくていいのです。 通常の方法と関数を使った方法の2種類を紹介します。

    ページのタイトル
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
  • 名門中高「授業についていけない子供たち」に退場勧告開成・麻布・筑駒・栄光・早実・灘 ほか 知らないで入れるとひどい目に(週刊現代) @gendai_biz

    末は博士か大臣か。親の期待を一身に背負った「神童」たちは、中学受験を乗り 越え憧れの名門中高一貫校へ。そこに待ち受けているのはさらに過酷な競争社会。誰しもが、「大秀才」なはずはなく---。 15歳で「肩たたき」 秋、10月。中学受験を目指す家庭では、文化祭や運動会を見学に行き、志望校への思いを新たにする季節だろう。あこがれの名門中高一貫校。そこに入れ ば、早稲田、慶應クラスへの進学はもちろん、成績上位をキープできれば東大合格もぐっと身近になり、一流企業や公務員への道も拓ける。受験まであと3ヵ月あまり。わが子よ、頑張れ。もう少しの辛抱だ---。 だが、現実は甘くない。名門校の門をくぐった瞬間から、生き残りの競争は始まっている。名門校合格=幸せが約束されているわけではないのである。 どの名門校にも少なからずドロップアウトする生徒はいる。そして多くの場合、中学から高校に上がる段階で、「退場勧告」

    名門中高「授業についていけない子供たち」に退場勧告開成・麻布・筑駒・栄光・早実・灘 ほか 知らないで入れるとひどい目に(週刊現代) @gendai_biz
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    留年、高校不登校、自主退学、高校中退問題を都立補欠募集を活用して高校転校(転入、編入、転学,高校再受験)をすることで解決、中学不登校~都立高校進学の相談、支援2012/12/23
  • 無言電話9回で逮捕 ストーカー規制法の落とし穴(ゲンダイネット) - livedoor ニュース

    >  >  > 無言電話9回で逮捕 ストーカー規制法の落とし穴2012年04月21日10時00分提供: ストーカー規制法違反容疑で日光市の無職、中村仁容疑者(32)が逮捕された。以前交際していた30代の看護師の女性に無言電話をかけた疑いだ。「2人は2年ほど前に交際を始めたが、その後破局。中村は諦めきれず、昨年10月14日から11月28日までの1カ月半の間に無言電話を9回かけたのです。脅しや暴力などはないものの、女性が恐怖を感じたため、警察は早めの対応として逮捕。逮捕前、犯人に警告はしなかったようです」(捜査事情通) 昨年12月に長崎県西海市でストーカー男が元恋人の母と祖母を殺害する事件が起きて以来、警察はこの種の犯罪に厳しくなっている。今月は14日に千葉でアルバイト男性(25)が、12日には都内の会社員(36)が女性に脅迫メールを送った容疑で逮捕された。このほか東京や福岡、滋賀、群馬などで

    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    2回以上繰り返した時点でアウトだろう。モトカノの拒絶で気づけないのなら、事件を起こす前に(これほどの俺の思いを踏みにじるとはと倒錯した被害者意識で思い知らせてやるとなる)目が覚めて加害者にとっても良い
  •  日本軍は「やる気を見せること・積極性」が組織内の人物評価として重視され、戦果や失敗責任については考慮される比率が低い集団でした。この歪んだ人事評価制度はのちに、無謀な作戦を実行し責任を取らない人物を日本軍の内部に増加させてしまい、敗北を決定的にします。

    PC-386 GE5 This is a tumblelog, kinda like a blog but with short-form, mixed-media posts with stuff I like. Scroll down a bit to start reading, or a bit more to read more about me.

     日本軍は「やる気を見せること・積極性」が組織内の人物評価として重視され、戦果や失敗責任については考慮される比率が低い集団でした。この歪んだ人事評価制度はのちに、無謀な作戦を実行し責任を取らない人物を日本軍の内部に増加させてしまい、敗北を決定的にします。
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
  • 薬剤師について思うこと

    3月就活・4月就職…「別世界」の売り手市場は http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120426-00000156-yom-bus_all 公立大学を今年卒業して「別世界」にいた者です。 といっても簡単に就職できちゃうから就職してないんだけどね。 でも色々調べてたので、普通の人が薬剤師について疑問に思うことについてまとめてみる。 「薬剤師って薬つめて渡すだけじゃないの?」 調剤薬局の薬剤師は主にそれが仕事です。しかし、ただ薬をつめて渡すわけではなく、医師が処方を間違えていないかチェックします。 また、飲み薬ならつめるだけですが、軟膏だったり液薬だった場合はしっかり計算して、正しい順序で作ります。 「処方のチェックなんて簡単じゃないの?」 簡単です、と言いたいところですが、全然簡単じゃありません。 医師は自分の専門領域を見る方が多いですが、薬剤師は全ての処方

    薬剤師について思うこと
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
  • http://openblog.meblog.biz/article/12978021.html

    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    ポイントは、「生活が苦しいといっても、今の高齢者の若いころに比べれば、天国のようにお気楽な状況だ」ということだ。それがわからなければ、日本を出て、アフリカで生活すればいい。そうすれば、日本という立派な
  • 『【疑惑の濁流】豪邸、外車、クルーザー… オリンパス「飛ばし」で潤った証券OBたちの“居直り主張”+(1/4ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント

    学び 【疑惑の濁流】豪邸、外車、クルーザー… オリンパス「飛ばし」で潤った証券OBたちの“居直り主張”+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    『【疑惑の濁流】豪邸、外車、クルーザー… オリンパス「飛ばし」で潤った証券OBたちの“居直り主張”+(1/4ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    映画『ミュンヘン』のようなモサド、スペツナズが追いかけるべき。→支払った140億円のうち72億円の返還を求める方針だが、中川氏、横尾氏が三者委の調査にこう主張した。 「あれは正当な報酬だった」2
  • 『リストラという麻薬 - rabbit2goのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『リストラという麻薬 - rabbit2goのブログ』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    リストラは、経営者にとって一度その劇的な効果を知ってしまうと容易に止められない麻薬のようなものだと思う。取り組むべき課題はたくさん有るし、やらなければならない事も分かっているのだけど、そんな困難な道を
  • 『人生の残り時間を考えてしまう - rabbit2goのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『人生の残り時間を考えてしまう - rabbit2goのブログ』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    お金が足りなければ借金して調達することは可能だけど、時間が足りなくても他から持ってくることは出来ない。こう考えると、時間を無駄に使うことはものすごく勿体ないことだと思えてくるし、少しばかりのお金でカタ
  • 自分にとって耳の痛いことを指摘してくれる人の存在は大切 - rabbit2goのブログ

    若い頃は自分の仕事に対してアレをやれ、コレを直せ、ソレは違うと結構口やかましく言われたように思うし、指摘をしてくれる人も多かったように思うのだが、ふと気がついてみると、そんな人は周囲で減ってしまった。もちろん、自分が他のメンバを率いる立場になったのだから、逆にアレコレということが多いものの、自分自身の軌道修正が出来るのは自分の判断のみというのは、実はなかなか怖い状況だと思う。 考えてみれば、会社で(給料をもらいながら)指導を受けられるというのはなかなか贅沢なことであって、個人の立場で社外に出てみれば分かるように、アナタの◯×は良くない、なんて親切に言ってくれる人なんか皆無なのだ。だから上司や先輩からの指導を受けるという恵まれた立場を充分に活用して、得られるものは徹底的に吸収し、反面教師として活かすべき点があればそれなりに利用しつつ、経験を積み重ねるのは賢い選択だと思う。 自分はまだまだそん

    自分にとって耳の痛いことを指摘してくれる人の存在は大切 - rabbit2goのブログ
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    個人の立場で社外に出てみれば分かるように、アナタの◯×は良くない、なんて親切に言ってくれる人なんか皆無なのだ。だから上司や先輩からの指導を受けるという恵まれた立場を充分に活用して、得られるものは徹底的
  • 『縮小していく人生の恐怖から「自由」になるための、唯一の方法に関して。 | NED-WLT』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『縮小していく人生の恐怖から「自由」になるための、唯一の方法に関して。 | NED-WLT』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    これは簡単な質問です。趣味、勉強、仕事、人間関係・・・なんにせよ「ココ」は、いま自分が持っている手持ちのカードの中にしかありません。そしてそれらは、放置しておけば一枚ずつ確実に減っていく運命にあるもの
  • 『急増する20代の就職失敗自殺・生活苦自殺・失業自殺−若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ|ガジェット通信 GetNews』へのコメント

    学び 急増する20代の就職失敗自殺・生活苦自殺・失業自殺−若者の死因トップが自殺なのは先進国で日だけ|ガジェット通信 GetNews

    『急増する20代の就職失敗自殺・生活苦自殺・失業自殺−若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ|ガジェット通信 GetNews』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    「若年層を襲う過労自殺・就活自殺の多発、学生の就活自殺はこの1年で倍増−過労死防止基本法の制定を」 で紹介した関西大学・森岡孝二教授のグラフを思い出しましたので、このグラフに関連して、いくつかのデータを
  • 『編集者の日々の泡:雑誌販売「最盛期の2/3」時代、版元編集者たちの「歩き方」模様』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『編集者の日々の泡:雑誌販売「最盛期の2/3」時代、版元編集者たちの「歩き方」模様』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    教育業界も考えないとね。→すでに15年も後退りを続けている業界なので、小手先の対応局面はとうの昔に終わってて、現在では基本的には各社とも淡々と縮小体制を継続させている。つまり人材放出が加速している。もち
  • 『kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    社会に対する不満や不安、世界の実情の把握の困難さや先行きの不透明さなどに関する漠然とした感情は、世界が現在のようにある意味を一身に背負う存在、つまり告発すべき敵としての陰謀勢力を想定することで、明
  • 『kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    現代ポピュリズムは(1)企業的発想に基づく政治(2)物語の政治(3)敵作りの政治という三つの特徴を持ち、政治的共同体が「人々」から成り立つべきという規範を共有する。ポピュリストは人々、つまりアマチュアを代表し
  • 『kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。』へのコメント
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    保守主義は社会的には異端中の異端であり、もちろん保守系雑誌など一切無かった。四面楚歌・孤立無援の中で彼は「ナショナル・リビュー」を創刊し、「リベラリズムは敵である」と叫び、「歴史の前に立ちふさがり、『
  • 「北朝鮮」という言葉で暗に「中国」を意味する: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    「北朝鮮」という言葉で暗に「中国」を意味する: The Voice of Russia
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    1945年4月5日、つまりドイツとの戦争がまだ続いていた頃、ソ連のヴャチェスラフ・モロトフ外相は佐藤尚武駐ソ日本大使を接見し、ソ連政府の名において、ソ日中立条約の廃棄を通告した。中立条約は1941年4月25日に批准さ
  • 学歴偏重主義の弊害 - よそ行きの妄想

    少し前の記事だが、日経新聞によれば、日マクドナルドが従来の採用方法を排しすべての採用をインターンシップ経由に切り替えたとのことである。やたらと学歴を重視する日の採用慣行は明らかに悪弊であり、こうした新しい試みというのはもっと歓迎されるべきものではないかと思った次第。 日マクドナルドホールディングスは2012年春入社の新卒採用から会社説明会を廃止し、インターンシップ(就業体験)参加者から選考する方式に一化する。3日間のインターンシップで学生の資質をじっくり見極め、学生にも会社への理解を深めてもらう。先進的な取り組みとして注目を集めそうだ。 マクドナルド、新卒の説明会廃止 選考は就業体験のみ 学歴偏重主義というチキンレース 我が国における大学進学率は年々上昇を続け、最近では50%を超えている。つまり大半の人が四年制大学へ進学するわけだが、これは単に企業の採用枠が大卒中心だからその対策と

    学歴偏重主義の弊害 - よそ行きの妄想
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    そして、上でみたように学歴がチキンレース化している状況こそはまさに、ナレッジの蓄積とは無関係の教育バブルであり、実際に我が国の経済は長期に渡って低迷を続けている。私は、日本の長期低迷の原因の一端を教育
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 2012年06月13日

    沖縄から海兵隊をどかせばいいんじゃないのかな。そうすれば、沖縄問題も相当軟化する。まあ、日からどかせば、更に捗ると思うんだけどね。 沖縄から海兵隊をどかして困ることはない。もともと、沖縄に海兵隊を置かなければならない理由もない。むしろどかすことにより、基地問題は軟化し、日米同盟も進捗する。 日にとって、沖縄に海兵隊を置かなければならない理由はない。海兵隊駐留は、日にとって必須ではない。中国に対抗するため、朝鮮半島混乱を予防するために必要なのは、米国・米軍プレゼンスであり、別に海兵隊でなければならないこともない。これは中国の目の前、沖縄に置くにしても、すこし後方に下がって土に置くにしても同じである。 対して、海兵隊を置くデメリットは大きい。海兵隊駐留は、深化しつつある日米同盟の足を引張っている。在日米軍に関する問題は、半分は海兵隊問題である。ここ20-30年を見ても、厚木での騒音、岩

    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    沖縄に米海兵隊がいる理由は、惰性である。沖縄戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争で海兵隊が居座っただけの話である。かつては、日本軍国主義対策、日本が米国から離れないようにする意味合いもあったかもしれない。しかし
  • 「不実な娘許さぬ」、父親が娘を斬首・焼殺 インド

    インド北西部ラジャスタン(Rajasthan)州アルワル(Alwar)の風景(2011年11月13日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Roberto SCHMIDT 【6月22日 AFP】インド北西部ラジャスタン(Rajasthan)州の村で、娘(22)の不倫に怒った父親がこの娘の首を剣で斬り落として殺害する事件があった。同州の警察当局が19日、明らかにした。娘は夫と別居していたという。 事件があったのは、州都ジャイプール(Jaipur)から300キロ離れたラージサマンド(Rajsamand)地方のDoongar Ji Ka Gurha村。AFPの電話取材に応じた地元警察によると、殺害された娘は3年前に結婚した後、夫と別居し別の男と関係を持っていた。オガド・シン(Oghad Singh)容疑者は、浮気を止めるよう何度も説得していたが娘が耳をかさなかったため腹を立て、17日夜に自

    「不実な娘許さぬ」、父親が娘を斬首・焼殺 インド
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
  • 極右による「国家改造」の性格 ――耳栓・目隠しで「日本を取り戻す」(上) - ちきゅう座

    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    戦後日本国家の対米関係の特徴として、「増幅揺れ戻しの方程式」とでもいうべきパターンの存在を指摘してきました。それは日本国家がわずかでも米国離れを試みようと見動きすると、米国はそれに倍する力と幅で巻き返
  • 今こそ「小日本主義」を広めるとき -安倍首相の「危機突破内閣」に抗して- - ちきゅう座

    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    問い:大陸国家・中国は、経済大国になるにつれ海洋への軍事圧力を強めている。 日野原:湛山は帝国主義の時代に、領土・勢力拡張政策が経済的・軍事的にいかに無価値であるかを論証し、領土は小さい「小日本」でも
  • 『エイミー・チュア(Amy Chua)のWSJ読んでみました』

    みーママのワーキングマザー日記 フルタイムワーキングマザーとして、ご近所さん、義理両親、実家の両親に助けてもらい海外出張、子連れ出張、2年以上の海外赴任など経験し、いつの間にか都内に戻り、子供は中学生。趣味を中心に綴ります。 日で競争がなくなって久しいこの頃 運動会で順序くらいつけるべきだと思うんだけど・・・ ちょっと胃が痛くなるような子育て論(回顧録?)の記事を読みました エイミーチュア (イエールのロースクールの教授、かなり美人!しかも2人の娘の母) の書いたWSJの記事です 原文はここ この記事は、最近発売されたのbook reviewでもあるのかな Battle Hymn of the Tiger Mother 虎の母の軍歌?! ってかんじかな WSJで紹介されたときには、コメントが8000件もあり・・・ いろんな人が反論、賛成していて・・・ ちょっと興味あるけど、たぶんわたし

    『エイミー・チュア(Amy Chua)のWSJ読んでみました』
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    子育て論には一部賛成、一部反対。 でも彼女の強い生き方とステキな風貌には賛成。 なぜ胃が痛くなったのかよくわかりません・・・でもたぶん 留学しているときはつらかったし、 アメリカ社会で、アジア系で女性とい
  • 廃墟からの復活 - Wikipedia

    作詞者:ヨハネス・ロベルト・ベッヒャーの銅像 作曲者:ハンス・アイスラー 廃墟からの復活(独: Auferstanden aus Ruinen)は、ドイツ民主共和国(東ドイツ:DDR)の国歌。ヨハネス・ロベルト・ベッヒャー作詞[1]、ハンス・アイスラー作曲[1]。 1949年、ソ連占領下のドイツドイツ民主共和国が成立した際に、後に文化大臣となる詩人 ヨハネス・R・ベッヒャーが作詞した[1]。合わせて2人の作曲家がベッヒャーの歌詞に対して曲を提案し、ハンス・アイスラーのものが採用された。この曲には、祖国統一と第二次世界大戦による荒廃からの復活の願いがこめられている[1]。 1949年に書かれた東ドイツの国歌は、分割占領されたドイツ政治状況を反映しており、東西ドイツの統一を目指すことは、適切で自然なものとして受け取られた。その結果、ベッヒャーの歌詞は、「祖国統一」のいくつかの意味合いを発展

    廃墟からの復活 - Wikipedia
    arkanal2
    arkanal2 2013/01/01
    世界の求める平和を 世界と共に求めよう 同胞と団結するとき 人民の敵を破り 平和の光よ導き給う 母が息子の死で 悲しまない世へ 悲しまない世へ 3. 耕そう 造ろう 学び 働こう 自由な新しい世代が 信義を生み出す ド