タグ

2019年1月16日のブックマーク (10件)

  • 1.子どもへの方策

    挨拶をしっかりする教師一人一人が信念を示す教壇を復活させることなどにより、教師の人格的権威の確立させること 倫理、情操教育を行う歴史教育を重視する国語における古典の重視敬語を使う時間を作る体育活動、文化活動を教育の柱にすえるスポーツを通じて人間性を育む夏休みなど長期休暇のあり方の見直し自然体験、社会体験等の体験学習の義務化青少年施設、自治公民館等での合宿遠足でバスを使わせない、お寺で3~5時間座らせる等の「我慢の教育」をする地域の偉人の副読を作成・配布する学校に畳の部屋を作る学校に教育機関としてのシンボルを設ける

    aroechan
    aroechan 2019/01/16
    “バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う”は?
  • 坂本 観音@2月21日1stDVD発売! on Twitter: "タロット大アルカナ22枚(裏面デザイン・印刷費用別)の 『イラストデザイン』だけで 50万円請求してくるってどうなの(笑) 相場から見てもゼロ1個多いわ。 78枚だとしても高い。 インスピレーションで金額まで決められたら… https://t.co/d2GmUOPt6L"

    aroechan
    aroechan 2019/01/16
    最初に価格設定をしない絵師も悪いし、Gifであおるのも頭おかしいとは思えないし
  • 渋ハロで軽トラ横転の疑い 東大生ら10人書類送検へ

    去年のハロウィーン直前の週末に東京・渋谷でトラックが横転させられて壊された事件で、警視庁は20歳の東大生の男ら10人を16日にも書類送検する方針を固めました。 去年のハロウィーン直前の10月28日、渋谷センター街の路上で軽トラックが横転させられて走行不能になりました。警視庁はこのトラックを壊したとして、20歳の東大生の男ら10人を16日にも集団的器物損壊の疑いで書類送検する方針を固めました。捜査関係者によりますと、10人は17歳から37歳までの男や少年で、このうち3人は外国人でした。複数の防犯カメラを解析し、約4万人のなかから10人を特定しました。「目立ちたかった」などといずれも容疑を認めています。この事件ではすでに去年12月、男4人が逮捕されています。

    渋ハロで軽トラ横転の疑い 東大生ら10人書類送検へ
    aroechan
    aroechan 2019/01/16
    これ東大生の枕詞いらんやろ。17歳がその時間まで渋谷にいたことは補導対象にならんのか?
  • @Zuishinのマイページ - Qiita

    叩かれて鍛えられた鉄は鋼になる。 叩かれて崩れた豆腐はゴミになる。 豆腐はどんなに憧れても鋼にはなれない。 Follow

    @Zuishinのマイページ - Qiita
    aroechan
    aroechan 2019/01/16
    散々元号で偉そうな口しておいて、大した記事書いてなくて草。ほかのコメントもあおってばっかだし。
  • PUBGはなぜフォートナイトに負けてしまったのか|クルス

    バトルロイヤルというジャンルのゲームが今人気となっている。ルールは1100人で戦い最後まで生き残った人が勝つというものである。このジャンルで人気なゲームとしてPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS、通称PUBGとフォートナイト(Fortnite)の2つがある。最初期はPUBGがこのジャンルを単独で支配していたが、数ヶ月前からフォートナイトが逆転されてしまっている。現在ではTwitchの視聴者数、フォートナイト20万に対して、PUBGは4万程度。なぜPUBGが後発のフォートナイトに負けてしまったのか理由を考えてみた。 PUBGは消極的なプレイになりがち、フォートナイトは積極的なプレイができる PUBGは自分で敵の銃弾から対抗する手段がないため、基的には建物だったり、木や岩などの障害物に身を隠して敵を発見したら撃って倒すというプレイになる。そのため、自分から敵に見つかるよ

    PUBGはなぜフォートナイトに負けてしまったのか|クルス
    aroechan
    aroechan 2019/01/16
    まあ芋るよりも動き回るほうが見てても面白いからな
  • Web制作フリーランス13年目の経験から

    補足しました 2019/1/17 4:05 AMhttps://anond.hatelabo.jp/20190117033500 ブコメやトラバに一部お答えしています ※文ここから↓ https://anond.hatelabo.jp/20190113133500 元増田へのブコメでも指摘されていたが、ひとくちに「フリーランス」といっても業種、業態、経験、実力、性格などによってその態様は異なる。 そこでひとつのケースとして俺がWeb制作業界でフリーランスとして約13年間やってきた経験と、そこから得られた知見などを書いてみたい。Webデザイナー、Web系プログラマーには参考になるのではないかと思う。 どういう人間か満員電車やだ遅刻癖あるので会社員向いてない 朝に弱い、生活不規則自分に甘い。問題先送りタイプ。眼の前の楽しそうなことに飛びついて(増田執筆とか)やらなければならないことを後回しに

    Web制作フリーランス13年目の経験から
    aroechan
    aroechan 2019/01/16
    やってもないのに、嫌とか言うのやめろよ
  • スクープ ワークスアプリ筆頭株主が経営権売却へ

    ワークスアプリは業務の無駄を省く仕組みづくりに力を入れる企業として知られ、2017年には米調査会社が日で実施した「働きがいのある会社」で1位に輝いたこともある。ワークスアプリを率いる牧野正幸CEO(最高経営責任者)は文部科学省の中央教育審議会の委員を務めたほか、リクナビの「理想の経営者」で1位に輝いたこともある。 華々しいイメージのある同社だが、業績は振るわなかった。2018年6月期の売上高は452億円と前年より1割減少。加えて年間1000人とも言われた積極的な人材採用で人件費負担も重くなり、最終損益は170億円の赤字(前の期は29億円の最終赤字)と業績は年々悪化している。 この結果、昨年6月末の利益剰余金のマイナス額は325億円にまで膨らみ、純資産の額は32億円まで減少した。さらに日経ビジネスの取材で明らかになった今期の最終損益の見通しは18億円の赤字。純資産の額は一段と小さくなる見込

    スクープ ワークスアプリ筆頭株主が経営権売却へ
    aroechan
    aroechan 2019/01/16
    自分昔ここの内定もらったけど、断ってよかったかもしれない。人生どこで変わるかわからんな/新卒に対して年俸500万だ!って言ってたけど、まあそらそうなるのかもなって感じ
  • 1300曲以上の人気曲を分析して判明した「人気曲に共通するパターン」とは?

    by rawpixel.com 世界中の多くの人々が音楽を聞いて楽しんでいますが、そんな音楽を「統計的に分析する」という試みはあまり一般的ではないかもしれません。楽曲の作成に役立つソフトウェアやを制作する「Hooktheory」のライターであるDave Carlton氏は、音楽がどのように機能するのかを調べるために1300曲ものポピュラー音楽を分析し、コード進行のパターンや使用頻度について調べた結果を公開しています。 Tabs that show the theory behind songs - Hooktheory https://www.hooktheory.com/theorytab/ I analyzed the chords of 1300 popular songs for patterns. This is what I found. – The Hooktheory B

    1300曲以上の人気曲を分析して判明した「人気曲に共通するパターン」とは?
    aroechan
    aroechan 2019/01/16
    もっとJ-popで主流になっている王道進行との関係を気宇jつしてくれるのかと思ったが、違うようだな
  • 横綱 稀勢の里 現役引退へ | NHKニュース

    大相撲の横綱・稀勢の里が現役を引退することになりました。これは、稀勢の里の師匠の田子ノ浦親方が明らかにしました。

    横綱 稀勢の里 現役引退へ | NHKニュース
    aroechan
    aroechan 2019/01/16
    でしょうね/本場所をちょくちょく休ませた上に、地方巡業には出ずっぱりにさせた状況にも問題があるのでは
  • 日本における「女性問題」炎上を読み解く三つのポイント - 山猫日記

    遅ればせながら、新年初のブログです。今年もよろしくお願いします。 新年早々、ツイッター界では女性問題での炎上が続きました。西武SOGOデパートのCMおよびCF。安藤サクラさんを起用した広告が、女性活躍を否定しているのではないか、女性が差別され続けている現状を過小評価しているのではないかと批判を浴びました。週刊誌『SPA!』の「ヤレる女子大生ランキング」も批判を浴びました。そして、NGTのアイドルが自宅に押しかけられた件で運営側の対応の不備を告発したのち、イベントで謝罪するに至った件。ごく最近ではフジテレビのワイドナショーでの指原莉乃さんに対する松人志さんの発言も批判されています。それぞれに違う問題ですが、炎上というのは、人びとが冷静に考えるのを妨げる傾向にあります。Metoo問題について積極的に発言してきた私ですが、どうもこれらの問題を理解する軸が世間の議論に欠けているような気がしました

    日本における「女性問題」炎上を読み解く三つのポイント - 山猫日記
    aroechan
    aroechan 2019/01/16
    こんだけ燃え上がっても、何一つ本質的な問題が進まないのはなんか悲しくなるな。誰も本質的な問題を解決したくないから、ガス抜きでこういった節々を取り上げて炎上させているようにも見える。