タグ

ブックマーク / findy-code.io (3)

  • いかにして動的型付けのRubyに静的な型検査を持ち込むか? SteepとRBSが目指すもの - Findy Engineer Lab

    Rubyをはじめとする「動的型付け」のプログラミング言語は、ソースコード中に型に関する記述が陽に出てこないことが特徴で、プログラムの実行前に(静的に)型検査をすることはありません。しかし、このようなプログラミング言語においても、大規模な開発における品質の向上や開発体験の改善、実行の高速化のために、静的な解析を活用しようという試みは多くなされてきました。この記事では、動的型付けの言語のための型検査の歴史を簡単に振り返って、現在私が開発しているRuby向けの型検査器Steepとその基盤となっている型記述言語RBSについて説明し、今後の展望を議論します。 著者:松宗太郎さん(@soutaro) Rubyコミッター。大学院でRubyプログラムの型検査の研究に取り組み、修了後はスタートアップでWebアプリケーションの開発に従事。2017年から型検査ツールSteepの開発を始め、2019年からはRu

    いかにして動的型付けのRubyに静的な型検査を持ち込むか? SteepとRBSが目指すもの - Findy Engineer Lab
    aroechan
    aroechan 2024/06/18
    "今後の静的解析器の発展によって、型を書かない時代がいずれまた到来するから、Rubyプログラムに型を書けるようにはしない"緩いDHHみたいな思想/「型とはドキュメントである」というのも同意。Docs as Codeの精神そのもの
  • 日本人はプログラミングを学ぶべき?元公務員が考えるプログラミング学習のススメ! | Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

    こんにちは、フリーランス副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービスFindy Freelance社会人インターンの高橋(@YuukiTakahasi79)です。 最近では、未経験でもプログラミングを学習し、他業種からITエンジニアになる方が多いですよね。私も公務員からエンジニア転職したのですが、技術的知識を持っていてよかったと思っています。働き方もそうですが、仕事の幅や考え方など大きく変わりました。 自分が公務員だった時、「技術的知識を持っていたらもっと変われたかもしれない」と常々思っていました。そこで今回は、そういった方を増やしたいと考え、ITエンジニア以外の業種でも、プログラミングを学ぶべきではないかと考える理由についてまとめてみました。 あらゆる業界で技術的アプローチが求められている ITと聞くと、ソフトウェアのサービスを思い浮かべる方も多いかと思います。ただ、最近ですとあら

    日本人はプログラミングを学ぶべき?元公務員が考えるプログラミング学習のススメ! | Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
    aroechan
    aroechan 2018/10/29
    これ公務員関係ないし、日本人も関係ないのでは?
  • プルリクエスト並みの大型新機能!? GitHub Actionsについて解説してみた - Findyブログ

    プルリクエスト並みの大型新機能!? GitHub Actionsについて解説してみた 2018.10.25 GitHub Actionsとは(要約) Dockerコンテナを利用し、開発者のワークフローを自動化するサービスです。 もっと簡単に言うとGitHubや外部ツールのAPIを活用するコード(ここではアクションと呼ぶ)を、実行順序を指定して実行するという仕組みです。 Dockerとは そもそもDockerとはなんなのでしょうか。 Wikipediaにはこう書いてあります。 Docker(ドッカー)はコンテナ型の仮想化環境を提供するオープンソースソフトウェアである。VMware製品などの完全仮想化を行うハイパーバイザ型製品と比べて、ディスク使用量は少なく、仮想環境 (インスタンス) 作成や起動は速く、性能劣化がほとんどないという利点を持つ。[1] ざっくり言うと自分のPC上にさらにもう一つ

    プルリクエスト並みの大型新機能!? GitHub Actionsについて解説してみた - Findyブログ
    aroechan
    aroechan 2018/10/25
    小規模で開発する分にはかなり面白そうだが、大規模になると、どういうアクションをつなぐかのドキュメントが散逸して悲惨なことになりそう/全てそうだが、うまく使えないやつはただただ死ぬ
  • 1