2019年12月29日のブックマーク (9件)

  • 人間を繁殖させられない日本動物園、それとフィンランド動物園 - シロクマの屑籠

    www3.nhk.or.jp 日少子化進んでるってよ。 ときの首相が、少子化問題を「国難」と評するようになった。実際、国難だろう。だからといって若い男女を強制的につがいにして、強制的に出産なんてさせられない。 人間が子どもを産まないと社会が破綻するので子どもを産ませるようにするとかいう非人道的な目論見、正直なところ一般市民の立場で肯定できるか?みたいなところがある #社会のためとはいえ俺ごときが他人に対してそこまで侵犯できないでしょってなっちゃう— クロダオサフネ (@kuroda_osafune) 2019年12月26日 個人主義や社会契約のロジックにもとづいて考えるなら、挙児・出産という現象は、当事者の主体性にもとづいたものでなければならないはずである。だから「産め」と強制するのでなく「産みたい」という意志によって、あえて意地悪な言い方をするなら産みたくなる動機付けをする必要がある

    人間を繁殖させられない日本動物園、それとフィンランド動物園 - シロクマの屑籠
    arrack
    arrack 2019/12/29
    地球人口が80億人にもなるのに出産勧奨しなければならないのかはなはだ疑問。寧ろ子を産まないことを選択した人に報奨金を払うべき
  • 実家暮らし自体は悪いことではないが、人一人生活するのにどれくらいお金がかかっているのか把握するのはとても大事という話

    ポイズンちゃん @poisoncookie00 実家暮らし自体は悪い事でも何でもないけど 実家暮らしの人って人一人生活するのにどれくらいお金がかかるのか分かってない人多いよね 1万円とか2万円とか家に入れて生活費払った気になってるし 「携帯代はもちろん俺持ちだよ」 とか謎にドヤってきたりするし 普通に質素な1人暮らしでも10万はかかるよ 2019-12-28 23:45:14 ポイズンちゃん @poisoncookie00 あと自炊したら一めちゃくちゃ安く済むと思ってるけど 自炊しても好きなものとか栄養のある、いわゆるお母さんの料理的なものちゃんと作ろうとしたら普通にお金かかるよ 2019-12-28 23:47:13

    実家暮らし自体は悪いことではないが、人一人生活するのにどれくらいお金がかかっているのか把握するのはとても大事という話
    arrack
    arrack 2019/12/29
    一人暮らし好きだけどしなくていいのならしなくていいよ。マジで金食い虫。
  • 妻が稼げない仕事ばかりして家事もろくにできない

    婚活サービスを利用して結婚した。 お互い会社員で、ちゃんと仕事は続けていこう、万が一のときは仕方ないけど、基的に扶養するつもりはない、と話していたはずだった。 なのに、向こうは結婚してすぐに仕事をやめた。気付いたらやめていた。他にやりたい仕事があると。 いや、仕事がつらい、好きなことを仕事にしたい、とは聞いていて、それを否定するつもりはなかったけれど、将来の具体的計画もなしに辞めるってどうなんだ。大して貯金もないくせに。 それでも、事は作ってくれていたし(ありがたいことに弁当まで)まぁあと掃除をしっかりやってくれれば良いかと思っていた。 が、相手は片付けのできない人間だった。 物をしまう場所のルールも決めないまま部屋に物を増やす。 それを片付けろというとこっちだって忙しいんだから、などと言う。 当然、その物が床に散乱している分掃除はできない。 (そのくせ、大掃除は張り切って家中きれいに

    妻が稼げない仕事ばかりして家事もろくにできない
    arrack
    arrack 2019/12/29
    子供もいないみたいだし早く離婚したほうがいい。
  • 生理前後の女性が一週間毎晩時短レシピだったので、苦言を呈したらフラれて納得できない

    兎丸比乃(第二)@働きたくないマン 天安門事件共产党是全世界的敌人 @tomaru_pino2 兎丸比乃(とまるぴの)と申します。 40を目前にした特オタおっさんです。下ネタも伏字なしで話します。エロ画像RTします。ボカロ曲、歌い手、「多様性を肯定することしか許さない」という「多様性のない人間」大嫌いです。それでも良い、という方だけフォローお願いします。我愛台湾 卑怯者なので、勝てる喧嘩しかしません。 https://t.co/Rps1fqNItB 兎丸比乃(第二)@働きたくないマン 天安門事件共产党是全世界的敌人 @tomaru_pino2 別にリュウジさん(@ore825)のレシピが駄目なわけじゃない。どうしても時間がないときには最高だと思う。でも、生理前後の女子が一週間毎晩この人のトマトそうめんだけだったり、豆乳そうめんだけだったり、下手すりゃ一日一で、それしかわなかったりすると

    生理前後の女性が一週間毎晩時短レシピだったので、苦言を呈したらフラれて納得できない
    arrack
    arrack 2019/12/29
    パンとチーズとハムとトマトとコーンスープあればいいや。
  • 政府は日本郵政を一体どうしようとしているのか(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    かんぽ生命の不適切な保険の販売問題で、日郵政の長門正貢社長、日郵便の横山邦男社長、かんぽ生命の植平光彦社長の3人ら、グループ3社のトップが引責辞任することが発表され、昨日(12月27日)、3社長の記者会見が行われた。 日郵政の後任の社長には、元総務大臣の増田寛也氏、日郵便とかんぽ生命の後任の社長にも、いずれも旧郵政省出身者が、内部昇格で社長に就任することになった。これまで民間の大手金融機関の出身者が務めていた3社のトップは、すべて官僚出身者に代わることになる。 3社長の引責辞任は当然 今回、かんぽ生命の保険の不適切販売問題の表面化以降、私は、長門社長・横山社長などの対応を批判してきた。 長門社長は、問題発覚前の今年4月に日郵政がかんぽ生命株式を売却したことに関して、郵政民営化委員会の岩田一政委員長と日取引所グループの清田瞭最高経営責任者(CEO)から、適切な情報開示がなかったこ

    政府は日本郵政を一体どうしようとしているのか(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2019/12/29
    やるべきでない手法でやったからとしか思えないが。日本は僻地撤退を組織を「民営化」して政治から遠ざけることで実現してきたけど、全てに有効な手法ではない。
  • 男の子は「鶏口より牛後になるべき」深い理由

    「鶏口か、牛後か」男の子を伸ばす環境はどっち? 男の子の学校選びで、多くの親御さんが悩むのがこの「鶏口牛後問題」です。『史記』に記されたこの文は、「鶏口と為るも、牛後と為る無かれ」、つまり「小さな集団であってもリーダーになるほうがよく、大きな集団の下に甘んじてはいけない」という意味で使われています。男の子の学校選びや、スポーツでのチーム選びの際に、この言葉が頭をよぎる親御さんは多いようです。 「1ランク落としても、学校やチームのトップにいたほうが、男の子にはいいのではないか」というように考える親御さんが一定数いることを、私も承知しています。 しかし、結論を申し上げれば、男の子の環境は「牛後」がいいのです。それはなぜか。男の子はそこでかけがえのない経験ができるからです。 それは「負ける経験」です。 近年、親御さんの手厚いサポートで、「負ける経験」をする時期がだんだん後ろ倒しになっているように

    男の子は「鶏口より牛後になるべき」深い理由
    arrack
    arrack 2019/12/29
    牛後となって状況に開き直る場合の方が多いと思うが
  • 年収850万円超、1月から所得増税…フリーや自営の大半は減税 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

    働き方の多様化に対応するため、2020年1月から所得税が見直される。年収が850万円を超える会社員や公務員などが増税となり、フリーランスや自営業者の大半が減税になる。収入が多い年金受給者も増税になる。 所得税は、年収から様々な控除を差し引いた課税所得に税率をかけて計算する。 見直しでは、すべての人に一律に適用する「基礎控除」を38万円から48万円に増やす。所得が2400万円までの人が対象で、それを超える所得があると段階的に減少し、2500万円を超えるとゼロになる。 一方、会社員の経費とみなす「給与所得控除」は10万円減る。現在は収入に応じて65万~220万円が控除され、控除額の上限は年収1000万円超で220万円だったが、年収850万円超で195万円に引き下げる。 この結果、年収が850万円超では増税になる。年収900万円は年1・5万円程度、1000万円は年4・5万円程度、1500万円で年

    年収850万円超、1月から所得増税…フリーや自営の大半は減税 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    arrack
    arrack 2019/12/29
    まあ高所得者はどんどんふるさと納税しよう。特に独身者は年収300万円でも自治体から受けるサービス以上に税金支払っているからな。
  • 荒川和久/独身研究家/コラムニスト on Twitter: "出生数90万人割れのニュースに「厚労省の推計なんて全然当たらねえ」とか文句言ってる人多いですが、推計には3種類あって、政府用に忖度してるのが中位推計で彼らの本気の推計は低位推計。ちなみに1997推計と2019年までの実績はほぼ寸分… https://t.co/YPlTyUgppS"

    出生数90万人割れのニュースに「厚労省の推計なんて全然当たらねえ」とか文句言ってる人多いですが、推計には3種類あって、政府用に忖度してるのが中位推計で彼らの気の推計は低位推計。ちなみに1997推計と2019年までの実績はほぼ寸分… https://t.co/YPlTyUgppS

    荒川和久/独身研究家/コラムニスト on Twitter: "出生数90万人割れのニュースに「厚労省の推計なんて全然当たらねえ」とか文句言ってる人多いですが、推計には3種類あって、政府用に忖度してるのが中位推計で彼らの本気の推計は低位推計。ちなみに1997推計と2019年までの実績はほぼ寸分… https://t.co/YPlTyUgppS"
    arrack
    arrack 2019/12/29
    違う。対策してるからあの数字なの。
  • 35歳、授乳期にステージ0の乳がんになった

    ありがとうインターネット! 同年代がん患者さんの情報発信がきっかけで、幸いなことにステージ0の超早期乳がんを発見したのがこの夏。 早期のがん患者は治療を終えそのままひっそりと日常に戻って行く人が多いのか、あまりインターネットに体験談も見当たらず… この度約6ヶ月の治療を終えたので、簡単ではありますが自分の体験談もインターネットに漂流させてください。 発見のきっかけ 子の授乳中、胸に触ったら左胸にしこりが触れた 昨年、子を出産しました。 出産直後は乳の生産が安定せず、両胸しこりだらけ(これはあるある)。 そして徐々に安定供給が始まり1年が経ち…そろそろ乳が枯れてくる時期にやってきても1箇所だけ残り続けるしこり。 丸というよりは、いびつな楕円形…? 触れて見た感じでは2センチくらい。 「ここだけ母乳が溜まりやすいのかな?なんか気になるな」と思いつつ、体調面での自覚症状は何もなし。 あと最大の難

    35歳、授乳期にステージ0の乳がんになった
    arrack
    arrack 2019/12/29
    膵臓やスキルス胃がんじゃなく早く見つかれば基本的にそう嘆く必要はない