ブックマーク / newswitch.jp (6)

  • NTT東西が5月にシステム統合、光回線のプラン統一で顧客への訴求力高まるか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    NTT東日とNTT西日は、両社の基幹システムを統合して、5月に格稼働させる。システム運用のコストを削減するとともに、NTT東西で異なっていた光回線サービスなどの基プランを統一して、顧客への提案力を高める。NTT東では先行して年末年始から運用を開始。NTT法の規定に抵触しない範囲で業務効率化を進め、NTTグループ内におけるデジタル変革(DX)を推進する。 システム統合に向けた取り組みは17年ごろから進めており、20年をめどに統合完了を目指していたが、コロナ禍の影響などで対応が遅れていた。NTT東西は、NTT法により組織的な統廃合には制約がある。だがシステム統合自体はその限りではない。今回の統合は業務効率化が目的であり、東西の業務運用そのものに関わるデータの相互連携などには踏み込まない。 NTTグループは持ち株体制に移行した1999年に、地域会社であるNTT東とNTT西を設立。その後、

    NTT東西が5月にシステム統合、光回線のプラン統一で顧客への訴求力高まるか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    arrack
    arrack 2021/01/06
    分割民営化とは一体…
  • 【新型コロナ】マスクメーカーが製造設備購入を即断できない事情 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う安倍晋三首相の緊急事態宣言発令により、都道府県知事が各種施設の制限・停止の措置ができる一方、外出時の必需品となったマスクは依然品薄が続く。そんな中、おむつ製造機が主力の瑞光がマスク製造機の“優先製造”の方針を示した。ただ顧客のマスクメーカーは機械購入を即断できない事情もある。 「供給枚数が圧倒的に足りていない」―。瑞光の和田晃司コーポレート統括部長がこう指摘するように、スーパーやドラッグストアの店頭では開店前からマスクを買い求める人の行列ができ、陳列されても即完売となる。 瑞光のマスク製造機の価格は仕様により異なるが、1台2億円前後(消費税抜き)。耳に掛ける部分はゴムひもでなく、鼻や口を覆う不織布と一体化したマスクを1分間に600枚以上生産できる。ゴムひも型のマスク製造機は同100枚程度とみられる。新型コロナの感染拡大の影響が騒がれ始めた2月、国内で1台

    【新型コロナ】マスクメーカーが製造設備購入を即断できない事情 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    arrack
    arrack 2020/04/10
    急激な需要増、しかも一時的になる恐れがあることに対して民間に対応させる方が間違ってる。中国みたいに国が工場作る方が対応としては正解だろ。資本主義の限界。
  • やっぱり若者は東京へ。日本の人口政策が大失敗している論理矛盾 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    地方都市から東京圏への流入に歯止めがかからない。安倍政権が2014年に「消滅可能性都市」というセンセーショナルな未来を発信し、その対策として地方創生施策を掲げた。施策の狙いは出生率の低い東京に若者が集まるのを防ぎ、比較的出生率の高い地方に若者をとどめることで日全体の人口減少を緩和しようというものだ。 2020年までに東京圏への転入と転出を同じにすることを目標としたが、その差は縮まるどころか年々拡大している。目標達成は事実上不可能な状況で、政府が6月に示した20年度から5年間の地方創生施策案では「定住人口」ではなく、兼業や副業などで地域を関わる「関係人口」を増やす方向に切り替えざるを得なくなった。 私が住む宮崎県も2018年の転出超過数は3,087人となっており、前年に比べて265人も増加した。転出入のほとんどは30代以下の若者で、その世代の県内人口は年々減少しているにも関わらず転出超過数

    やっぱり若者は東京へ。日本の人口政策が大失敗している論理矛盾 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    arrack
    arrack 2019/08/18
    都市への集中は必要だが、東京にだけ集中するのは問題がある。首都移転すれば結構な問題が解決する。ID:rmntc55211さんOECDの報告書に大体800万人以上になると規模の不経済が顕在化するというのがありますよ
  • ロスジェネの苦境の処方箋「“非正規でも安心”が現実策」の根拠 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    大規模な就職難が社会問題になった「就職氷河期」は景気が低迷していただけでなく、サービス産業が急速に拡大するなど、社会構造が大きく変わる転換期だった。リクルートワークス研究所の豊田義博主幹研究員に、この社会構造の大転換が就職氷河期世代に与えた影響や、この世代の苦境からの救済策などを聞いた。 サービス産業の急拡大が主要因 ―就職氷河期世代は多くが非正規社員として働かざるを得ない状況になりました。この要因をどう分析していますか。 1990年代初頭にバブル経済が崩壊して景況が急速に落ち込んだため、正社員としての新卒採用数が大きく絞られたという現実があり、それは影響した。ただ、それ以上に「質的な変容」が起きたというのが一番の要因だと思う。 ―質的な変容とは何ですか。 サービス産業の急速な拡大に起因する非正規需要の拡大だ。これによりジャスト・イン・タイムの雇用が増えた。実際にサービス業の雇用ポートフォ

    ロスジェネの苦境の処方箋「“非正規でも安心”が現実策」の根拠 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    arrack
    arrack 2019/03/18
    「徐々に」では遅いんだが
  • 「中年フリーター」がこのまま高齢化する日本の悲劇 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    超就職難の時代に社会へと出た「就職氷河期世代」は40歳前後の中年となった今も、長期失業者や就職希望の無業者が30万人を超え、男性の非正規雇用者比率は10%近い。氷河期世代について長く取材し、「中年フリーター」などの著書を持つジャーナリストの小林美希さんに、この世代の苦境の現状やその要因、救済策などを聞いた。 このままでは手遅れに ―就職氷河期に社会に出た学生の多くが非正規社員として働くことを余儀なくされました。それから20年ほどが経過し、彼らの就業状況は改善しているのでしょうか。 改善したとは言えず、むしろ自体は悪化していると感じている。2015年時点で35‐54歳のうち、既婚女性を含まない非正規は約270万人。同世代で扶養に入るための就業調整をしていない非正規の女性は約410万人いるという統計を踏まえると、(既婚女性を含めた)非正規は500万人を超えるかもしれない。この世代が若年層だった

    「中年フリーター」がこのまま高齢化する日本の悲劇 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    arrack
    arrack 2019/03/18
    そもそもは日銀と政府のマクロ経済政策の失敗に原因がある。/派遣制度単品でも問題はいろいろ。早急に派遣先からの費用の開示と中抜き割合の限度は法制化すべき。不動産仲介料は限度があるのに人にはない国が日本
  • 生涯正社員が不利になる時代 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    政府もようやく「働き方改革」を大きく掲げ、日人の働き方を変えようと動きだしました。今の延長線上では日の経済力に限界が見えています。そこにメスをいれなければ、歪が大きくなるでしょう。産業能率大学が実施している「新入社員の会社生活調査」では新入社員の約70%以上が終身雇用制度を望むと回答しています。 意外なことにその数字は増加傾向。正社員ということは、会社にフルコミットする働き方であり、異動を命じられれば望まない仕事であろうと違う部署に移り、転勤を命じられれば家族がいようと日全国、全世界に転勤しなければなりません。その代わりの対価として、一定の給与と昇進を得られるわけです。 しかし、この正社員の終身雇用制度は、これからの「企業」にとっても「従業員」にとっても「日の国」にとても大きな足かせになることは間違いありません。 企業にとっての足かせは何か。今後、国内マーケットは人口減少の煽りを受

    生涯正社員が不利になる時代 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    arrack
    arrack 2016/11/13
    理想と現実は大分違うから夢からさめなさいとしか
  • 1