タグ

unixに関するarrow0626のブックマーク (7)

  • #if 0ハックすごくね?すげーってw - Seasons.NET

    #If 0ってC,C++では、#endifまで問答無用でコメントにしますが、 これを使ったハックがすごく便利。 元ネタ http://gpwiki.org/index.php/SDL:Tutorial:Using_SDL_net #if 0 #!/bin/sh gcc -o a a.c exit #endif int main( void ) { printf( "Hello\n"); return 1; } これを保存して、実行属性をつけてから(chmod 755とか) ターミナルで、 # ./a.c と打ち込むと、 aという実行ファイルが生成される。 んで、./aと打ち込むと Helloと表示される。 今までは、Makefileか直接、gcc -o a a.cとかやっていた作業が、 ソースコード+Makefileの代わりになるわけ。 なぜこんな事ができるかってーと、 shのシェルスクリ

    #if 0ハックすごくね?すげーってw - Seasons.NET
  • Cyginw セットアップまとめ 200901版 - hogehoge @teramako

    cygwin_jeからパッケージインストール出来なくなっていたりとか、シェルをzshに変えたとかで使い方が変わって昔の手順が使えなくなったのでもう一度 とりあえず、setup.exeを落として実行 インストール まずは何はともあれパッケージのインストールから。 パッケージのダウンロード先は 適当に日ドメインのリングサーバを選ぶ パッケージ選択 Devel asciidoc gcc make cvs git Doc man Editor vim Interpreters perl Net openssh Shells zsh Utils lv screen Web w3m wget http://cygwin-je.sourceforge.jp/cygwin_je/release/rxvt/ からrxvtのバイナリを取ってくる 環境設定 Windowsの環境変数 HOMEをC:\Docum

    Cyginw セットアップまとめ 200901版 - hogehoge @teramako
  • WubiならWindowsしか知らなくてもUbuntuを始められる。:バンザイ!!デジタル新製品!! - CNET Japan

    リナックスを前からやってみたくて、でも ・パーテーションを切るのがよくわからないし、第一BIOSって何? ・デュアルブートの設定とか知識が全くないし起動しなくなったらガクブル ・Windowsマシンはあるけど、リナックスを入れるマシンの余裕はない ・VMウェアやバーチャルPCって一体全体なぬものだ!? などの理由で諦めていました。 しかし、こちらhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/28/wubi.htmlの記事に超カンタンそうにUbuntuが始められそうなことが書いてあったので試してみることにしました。 Ubuntu自体、リナックスをお手軽に始めるためのディストリビューションなのにダセェwwwwwwと思ってる方には、いまさらWubiの記事かよ!と言われちゃうかもしれませんねー♪ Ubuntu8.10をインストールするPC DELL

  • コンパイラ(gccコマンド)の使い方

    gccはジーシーシーと読む.GNUが作成し,UNIX,Windowsなどで動作するフリー のコンパイラである. ここでは,C言語をコンパイルする際のgccの利用方法を説明するが,C++の場合 にはgccというところをg++に変更すればほぼそのまま利用可能である. イタリック体は,実行時には適当に変えること.ここでは,サンプルとし て,test.cをコンパイルしてtest.o(オブジェクトファイル)または test(実行ファイル)を作成する場合についての説明をする. 主なオプション一覧 -g   (コンパイル,リンク時) コンパイル,リンク時にDEBUG情報を付加する.dbx,gdbなどのデバッガ を使用するときに必要. -c   (コンパイル時) コンパイルのみ行う(オブジェクトファイルを生成する). ex: gcc -c test.c   → test.oを生成 -o test.o  (

  • Unixコマンド生活実践 — ありえるえりあ

    ディレクトリ操作 lsの使うオプション ...-l,-a,-F,-i # ディレクトリをすべて消す場合(先頭の\は後述) \rm -rf ディレクトリ名 # 全部コピー cp -ar srcdir destdir ...-aはGNU lsのオプション # cp -aがどこまで信用できるか不明、あるいはGNU lsがない時に、使うテクニック tar cf - srcdir | (cd /destdir; tar xf -) ファイル操作(リンク) ハードリンク vs. シンボリックリンク ln #ハードリンク ...異なるファイル名で同一のi-nodeを共有(ls -iで確認可能) ln -s #シンボリックリンク ...ポインタ 注意点 ハードリンクは対称(ln a bでもファイルaとbに主従関係はない) i-nodeはデバイス(dfで見えるディスクデバイス)で一意なので、デバイスを越えて

  • 分割コンパイルとリンケージ

    | 分割コンパイルと翻訳単位 | extern記憶クラス指定子 | リンケージ | オブジェクトモジュールとライブラリ | 演習問題 | [付録]nmコマンド | 分割コンパイルと翻訳単位 だんだん複雑なプログラムを開発するようになると ソーステキストが長くなり,一つのソースファイルで作成していると 全体を見通すのが難しくなってきます. またほんの一部だけを修正をしたときにも 全体をコンパイルし直さなければならないので, コンパイルに時間がかかるようになります. よって,プログラムをいくつかの部分に分けて 別々に開発したいという要求が自然に起こってきます. このような考えからプログラミング言語には 一つのプログラムを複数に分割できる機能が提供されることが多く, そのような各部分のことを一般にはモジュールと呼びます. C言語ではモジュールは翻訳単位と呼ばれ, おおまかには一つのソースファイル

  • Life is beautiful: オブジェクトを次々に渡す「Ruby Filter」ってどうだろう

    Rubyに慣れようと、コマンドライン・ツールなどを作ってみることにしたのだが、すでにUnixに存在しているgrepなどを作っても仕方がない。そこで、指定したブログのURLからHTMLページをHTTP GETで取得し、それをパースしてATOMやRSSフィードのURLを見つけて、それをさらにHTTP GETで取得してタイトルだけ表示する、というツールを作ってみることにした。 できるだけRubyらしい作り方をしようと思いついたのが「Ruby Filter」。Unixのフィルターのようにそれぞれは単一の機能を持ったプログラムをパイプでつなげて複雑なことをさせる。ただし、フィルターからフィルターに渡すものは単なるテキストではなく、オブジェクトのテキスト表現だ(次のフィルターはそのテキストをevalしてから入力として利用する)。 上のブログのURLからRSSフィードを取り出すケースだと、 parseU

  • 1