タグ

2009年1月28日のブックマーク (5件)

  • うっかりミスを防ぐ「ファイル誤削除防止ソフト」 アイ・オーが無償で提供

    iFileGuardは、大切なファイルを誤って削除したり、上書きしてしまったりすることを防ぐファイル誤削除防止ソフト。保護したいフォルダを指定してパスワードを設定すると、フォルダ内のファイルの削除が行えなくなる。 ファイルの削除だけを防ぐ設定のほか、削除も編集も行えないように権限設定を変更することもできる。また、「TXTファイルだけは自由に編集して削除もしたい」というような場合は、拡張子設定をすることで保護中のフォルダ内でも編集が可能だ。また、パスワードの代わりにアイ・オー・データ機器のUSBメモリ製品をファイルキーとして指定することもできる。 アイ・オー・データ機器は「家族との共有PCで誤ってファイルを削除されないよう設定するといった使い方や、テンプレートファイルなど中身を白紙のままにしておきたいファイルを保護するといった使い方が便利。大切なファイルをうっかりミスから守れる」としている。

    うっかりミスを防ぐ「ファイル誤削除防止ソフト」 アイ・オーが無償で提供
  • 2008年のフリーソフト番付(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン

    朝があれば夜もあるように、男がいれば女がいるように、Windows編があればMac編があるのは、当然ですよね。ということで、Macユーザーの皆さんにお届けする、フリーソフト番付・Mac編。一昔前に比べてMacWindowsの差はかなり小さくなりました。Win/Macの両方(ソフトによってはLinuxも)に対応しているソフトも増えました。でも、やっぱりMacにしかないソフトも、まだまだありますよね(その数倍、Windowsにしかないソフトもあるんですけどね...)。 それではMac編にノミネートされた、10のフリーソフトの紹介と投票は以下からどうぞ! Firefox 今年のフリーソフト界の「横綱」、Firefox3。アドオンのおかげで、今年もどれだけ仕事が早く終わらせることができたかと考えると、おちおちMountain Viewに足を向けて寝られませんな。個人的には、mozilla生まれの

    2008年のフリーソフト番付(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン
    artofnoise
    artofnoise 2009/01/28
    iTuens関係が多いですね
  • Merlin Mann氏による「MacでのGTDに欠かせないアプリ解説」(動画) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Merlin Mann氏による「MacでのGTDに欠かせないアプリ解説」(動画) | ライフハッカー・ジャパン
    artofnoise
    artofnoise 2009/01/28
    EverNoteはどこでも紹介されているなあ
  • 本当に忙しいときでも GTD の効果を引き出す7つのポイント

    今週の月曜と火曜は国際ワークショップで久し振りに英語の口頭発表を行いました。この準備が大変で、久し振りに徹夜を含むデスマーチ状態で仕事を続け、そうした無理をしてなんとか発表できるところまで仕上げられました。 ただ今回の仕事でちょっとした個人的な勝利も経験することができました。なんとかこの期間中、自分としては GTD の習慣を続けられていたという実感があったのです。 よく「GTD なんて無意味だ」という意見を聞くときに挙げられている理由として、「多忙のときになかなか GTD を維持できない」というものがあります。普段続けるには手間がかかって面倒で、当に必要なときに使えない、と感じるひとが多いようなのです。 今回も含めて、何度か修羅場をくくり抜けたところで、なんとなくコツらしきものがつかめてきましたので、それを7つのポイントにまとめてご紹介します。 1. 常に「収集」し続ける 多忙な状態にあ

    本当に忙しいときでも GTD の効果を引き出す7つのポイント
  • ブログ記事を大量に書き続ける7つの方法 | Lifehacking.jp

    Zen Habits の Leo の記事の量と質とにはいつも驚かされています。私もわりと長文を書く方ですが、このサイトでは同様に長い記事がいつも1日に2つ、ないしは3つ書かれていて、しかも非常に大事な「大きな問題」を勇敢にタックルする傾向があります。 この仕事量の秘密はなんだろうかといつも思っていたところ、Leo がゲストとして書いている記事が Freelance Switch で紹介されていました。 ブログの記事を大量に書き続けるためにしている7つの約束事だそうです。太字は記事からの引用で、その後は私の要約です。 朝一番に書く: 8人家族を抱えている Leo は誰よりも早く、午前 4:30 に起きてメールも RSS も読む前にまず ToDo リストから書こうと思っていたことを書いてしまうそうです。 全ての雑事をシャットアウトする: メール、RSS はもちろん、Twitter や、意味もな

    ブログ記事を大量に書き続ける7つの方法 | Lifehacking.jp