タグ

ブックマーク / studyhacker.net (7)

  • 3分以上 “あれ” をするのはムダ! コスパのいい勉強をするための、4つの「しないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強の成果を上げたいけれど、お金も時間もかけられない……そんなふうに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 コストのかかりすぎる勉強は、取り組むハードルが高いため継続することも難しくなってしまうもの。できることなら、「コスパのいい」効率的な方法で勉強したいですよね。 今回の記事では、コスパのいい勉強をするために「しなくていいこと」を4つお伝えします。 しなくていいこと1:学習計画を細かく立てる 勉強を始める際に必要な「学習計画」。多くの人は、目標から逆算して日々の勉強スケジュールを組み立てるでしょう。しかし、ひとつ気をつけてほしいことがあります。それは、「細かく逆算をしない」ということ。 この注意を促すのは、米国公認会計士試験と司法試験のために独学で勉強し、見事合格した経験をもつ弁護士の佐藤孝幸氏。佐藤氏は実際、「ざっくりとした長期プラン」だけを立て、細かいスケジュールをつくることはしな

    3分以上 “あれ” をするのはムダ! コスパのいい勉強をするための、4つの「しないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    artofnoise
    artofnoise 2021/02/28
    「3分以上考えない」これは全くその通り。
  • 参考書を使った勉強法3選。もう勉強で悩まない! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    資格試験のために参考書や教科書、問題集を買ってみたものの、どのような勉強法が適切なのか迷っていませんか? ただ問題を解き、解説を読むだけでは、知識を定着させられませんよね。 そこで今回は、時間がなくても効率的に理解を深められたり、何度も復習することによって内容を暗記できたりする、おすすめの勉強法をご紹介します。参考書をどう活用すべきか困っている方は、ぜひ以下の勉強法を試してみてください。 参考書を使う勉強法のポイント 1冊を何度も読み直す マクロ→ミクロの順で読み直す 記憶の “とっかかり” をつくる テスト形式で復習する 持ち運び用の「勉強セット」をつくる 参考書を使った勉強法1:7回読み勉強法 1. 章のタイトル・見出しを拾い読み 2. 3行ずつななめ読み 3. 同じ要領で再読 4. 普通のスピードでキーワードを拾い読み 5. 段落・ページの要旨をつかむ 6. 熟読 7. 確認・定着

    参考書を使った勉強法3選。もう勉強で悩まない! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    artofnoise
    artofnoise 2020/10/18
    勉強します
  • “たった10分” で失敗から立ち直れる。フロイト提唱「すっぱいブドウの法則」で今すぐポジティブに。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    失敗で落ち込み、頭が働かない。 不安だらけで、頭がいっぱい。 なんだか頭がぼーっとする……。 こんな状態では、とても仕事のパフォーマンスなんて上げられませんね。すぐに休みをとって回復したいところですが、忙しいビジネスパーソンはそうもいかないでしょう。そこで今回は、「たった10分」で頭をすっきりさせ、ハイパフォーマンスを取り戻す方法をピックアップしました! 失敗して落ち込んだら、10分間のコレ ちょっとした失敗で気持ちが落ち込み、前進できなくなってしまったら、10分間だけ休憩して「柑橘系の酸っぱいジュースを飲み、指先を刺激しながら、『すっぱいブドウの法則』でポジティブに」なりましょう。詳細は次のとおり。 1.酸味は「肝」の働きを活発にする 中医栄養学の五味とよばれる味覚の中で、酸味は「肝」の働きを活発にするので、気分が落ち込んだときなどにいいそう。薬剤師・国際中医師の芳地智子さんによれば、柑

    “たった10分” で失敗から立ち直れる。フロイト提唱「すっぱいブドウの法則」で今すぐポジティブに。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    artofnoise
    artofnoise 2020/04/26
    やってみる
  • うっかりミスは『ポカヨケ対策』で撲滅可能。めざすは「物理的にミスしようがない状態」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    いつもは「またやっちゃった」程度で済ませる “うっかりミス” でも、別の状況で同じことをすると、思いがけずおおごとになってしまう場合があります。 ミスをしないよう心がけるのはもちろんですが、“うっかりミス” を撲滅したいなら「ポカヨケ」対策が役立ちます。筆者が実践しながら説明しましょう。 ポカヨケ対策とは 「ポカヨケ」の基概念は、当時、製造業のコンサルタントをしていた新郷重夫氏によって1960年代に構築されました。トヨタ生産方式の基概念のひとつにも数えられており、海外では「poka-yoke」という言葉のままで通じるそうです。 ちなみに「ポカ」は“うっかりミス”のこと、「ヨケ」は除ける・回避することを指します。ポカヨケ対策の例をひとつ挙げてみましょう。 新郷氏はある会社から製造工程における不良改善の相談を受け、「組み立てに使用するバネの入れ忘れ」を防げるよう、「バネを小皿に入れてから作

    うっかりミスは『ポカヨケ対策』で撲滅可能。めざすは「物理的にミスしようがない状態」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 休日の過ごし方でバレる「仕事がデキない人」。一流はなぜ “徹底的に休む” のか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    平日は残業も厭わず、とにかく仕事に明け暮れる。休日も資格勉強にスキルアップに異業種交流会にと、とにかく自分を追い込みまくる。そんな人は、日々の過ごし方をちょっと見直してみるべきかもしれません。 世界30カ国を対象にした国際比較調査(※2017年版)では、日の有給休暇消化率は2年連続最下位。「休暇や休憩を取らない人のほうが偉い」「長時間働くことこそ正義だ」と考えがちな日人が多いのも事実です。 でもそれでは、あなたの脳に限界が来てしまうかも。“頑張りすぎ” な人へ、『Lazy Day(怠ける日)』のススメです。 “頑張りまくる” に良いこと無し ひたすら走り続けていると身体が疲れてくるように、ずっと仕事や作業をしていると脳は疲弊してしまいます。精神科医の西多昌規氏は、休まないことの弊害を以下のように指摘しています。 仕事にとって重要な認知機能に、「ワーキングメモリ」がある。なにかを覚えなが

    休日の過ごし方でバレる「仕事がデキない人」。一流はなぜ “徹底的に休む” のか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    artofnoise
    artofnoise 2019/12/31
    「LAZY DAY」と「感情のラベリング」
  • “紙1枚” で学びが圧倒的に深まる! 「20字インプット学習法」がすごい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「よくを読み、セミナーにも参加しているが、内容をすぐ忘れてしまう」「展示会で業界の傾向をつかんで報告しろと言われても、情報が多すぎてまとめられない」と悩んでいる方はいませんか? あるいはシンプルに「学んだことを身につけたい」という方に、浅田すぐる氏が提唱する「20字インプット学習法」を紹介します。 忘れる理由・忘れないために必要なこと ベストセラー『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』の著者・浅田すぐる氏は、学んだことを忘れてしまう大きな理由として、 “学習を消費としてとらえているから” と述べます。どんどん読んで、どんどんセミナーを受け、どんどんネットから情報を収集している状況は、まさに「消費型」の学習。「消費型」を、「投資型」に変えていかなければならないとのこと。 「消費型」の学習を「投資型」の学習に変えるためには、次の3つが必要なのだとか。 目的の明確化 思考の整理 端的な要

    “紙1枚” で学びが圧倒的に深まる! 「20字インプット学習法」がすごい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「言語能力が高い人」がやっている4つの習慣。“10歳児にもわかるように” 説明できますか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    みなさんは「話したいことや伝えたいことがまとまらない」と悩むことはありませんか? 話題が豊富で話し上手な友人や、理路整然とした説明ができる仕事仲間を見ては、「どうして彼らのように自在に言葉を操ることができないんだろう」と落ち込むことはありませんか? 今回は、もっと語彙力や表現力を高めて会話や文章作成に活かしたいと願う人に向けて、思考をうまく言葉にするために日常で心がけるべきことをお伝えします。 1. 手書きのメモが要約力を鍛える 自分の考えを整理する訓練として有効なのは「書き出すこと」です。しかし現代社会ではスマートフォンの普及によって、どんなに重要な物事も撮影してしまえば簡単に画像データとして残すことが可能となりました。それは非常に便利な反面、「手書き」という行動を通して記憶を定着させることから遠ざかってしまうのです。 教育学者の齋藤孝氏は「今言ったこと、あとでメールしてください」「この

    「言語能力が高い人」がやっている4つの習慣。“10歳児にもわかるように” 説明できますか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 1