タグ

2013年8月7日のブックマーク (4件)

  • Ubuntu Sever Edition を使ったサーバ構築のメモ

    Ubuntu Sever Edition を使ったサーバ構築のメモ 最終更新:2008年3月19日 リンク Debian を使ったサーバ構築のメモ リンク 坂村酒店 Debianを使ってサーバを構築してから3年が経ち、たまたまUSB接続のRAIDドライブを入手しましたので  Ubuntu Sever Edition を使って新たにサーバを再構築してみました その時のメモを思い出しながら残していきます サーバは、固定IPアドレス/独自ドメインで構成しました いろいろなサイトを参考にさせていただきました ありがとうございました 間違っている箇所もたくさんあると思います これはあくまでも個人的なメモであり、この通りにやって 不具合が生じても保証の限りではありません(免 責事 項) ご意見、ご質問がありましたら、postmaster@kazuto

  • Ubuntu serverの文字化け対策 - 浜村拓夫の世界

    Webサーバーとして、Ubuntu 9.04 server editionをインストールした。 使用言語として日語を選択してインストールすると、コンソール画面のメッセージが文字化けしてしまう。 ●日語の文字化け ubuntu server 9.04 i386 をインストールしました。 インストーラで日語を選択した場合、コンソールでも各プログラムが日語を出力しようとしますが、標準のコンソールでは日語が表示できないため文字化けしてしまいます。 ●文字化け対策 ubuntu server 9.04 i386 をインストールしました。 コンソールで英語のメッセージを表示させるための設定を最初に行っておきましょう。 以下のコマンドでホームディレクトリの.bashrcをエディタ開きます。 nanoというエディタで開いています。 $ nano ~/.bashrc ファイルの末尾に、以下のように

  • [ThinkIT] 第2回:Ubuntu Serverをインストール (4/4)

    サーバに2台以上のドライブが搭載されているなら、ソフトウェアRAIDを設定することができます。サーバ用途ならば、RAID1やRAID5を利用するのが適当でしょう。 ここでは、RAID1を設定する方法を簡単に解説します。まずは、前述の「手動でのパーティショニング」の画面で、複数のドライブに同じ大きさの新しいパーティションを作成します。その際、利用方法として「RAIDの物理ボリューム」を選択しておきます。 ここでは、sda1とsdb1に100GBytesのパーティションを作成したものとします。その後、ドライブの一覧の上にある「ソフトウェアRAIDの設定」を選択します。変更内容をディスクに書き込むことに同意し、「MDデバイスの作成」を選択します。続けて「RAID1」を選択し、デバイスの数(この例では「2」)を入力します。 スペアデバイスについては、0のままで問題ありません。そして、Spaceキー

    artzt
    artzt 2013/08/07
    インストーラで日本語を選択した場合、コンソールでも各プログラムが日本語を出力しようとしますが、標準のコンソールでは日本語が表示できないため文字化けしてしまいます。コンソールで英語のメッセージを表示させ
  • 思いやりを感じる「Excelお作法」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    思いやりを感じる「Excelお作法」 : 市況かぶ全力2階建
    artzt
    artzt 2013/08/07