タグ

関連タグで絞り込む (372)

タグの絞り込みを解除

macに関するartztのブックマーク (401)

  • Mac のキーボードとトラックパッドの設定(Yosemite) - かわちょでぶろぐ

    いきなりメインの iMac に Yosemite 入れるのはこわかったので、古い MacBook にクリーン・インストール。MacBook 13-inch, Aluminum, Late 2008 という最初のアルミ・ユニボディの MacBook で、もう 6 年前のハードなのにサポート対象でありがたい(AirPlay とか使えない機能がいくつかあるけど)。 クリーン・インストール後に最初にやるキーボードとトラックパッドの設定メモ。(追加のユーティリティソフトは使わずに標準の設定機能でできる範囲のカスタマイズ。) Marvericks と画面が多少違うだけで変わってないけど。 キーボード CapsLock -> Control MacBook のキーボードは英語配列で A の左が CapsLock なのでコレを Control キーに変える。CapsLock は使わないので、入れ替えるので

    Mac のキーボードとトラックパッドの設定(Yosemite) - かわちょでぶろぐ
    artzt
    artzt 2015/09/01
    トラックパッドの設定
  • Accessing full Raspberry Pi SD card on a Mac | Andrew's blog

  • Mac の環境構築(Mountain Lion) - build error

    artzt
    artzt 2015/05/23
    papaeye: リストア rdiff-backup を使って Linux にバックアップの逆。リストアするファイルを選択する場合は $ diff-backup -v5 -r now --remote-schema "ssh -C -p $PORT %s rdiff-backup --server" remote.local::/backup/Mac/Documents Documents ただし、Homebrew で rdiff
  • 【Mac】購入後の初期設定とインストールしたアプリ - Furudateのブログ

    こんにちは。 MBPを昨日から格的にいじり始め、今日やっとWindowsから大体の移行が終了しました。 結構時間かかりましたが、やっと満足いく環境になったかなと思います。 さて、それではWindowsからMac(OS X 10.9 Marvelous)に乗り換えたときに、便利だと思った初期設定やおすすめのアプリなどをメモしたいと思います。 初期設定 まずはMacの環境設定です。システム環境設定をもとに、以下のような設定にしました。 コンピュータ名とユーザ名 Macを最初に起動したときに、コンピュータ名とユーザ名を入力しますが、ここではあまり日語は使わないほうが良いと思います。 自分は両方苗字(英字)にしました。 ファイアウォールの有効化 システム環境設定のセキュリティから、ファイアウォールを有効にします。ステルスモードも有効にしたほうが良いかもしれません。 Finderの設定 Find

    【Mac】購入後の初期設定とインストールしたアプリ - Furudateのブログ
  • ddコマンドでSDカードのクローンを作る | kanonjiのブログ

    OSが入ってるブート可能なSDカードを、もし壊したりしたらやり直しが出来る様に、SDカードのクローンを作る事にしました。あまりddコマンドを使った事がないし、次やる時また忘れてそうなので、やり方をメモしておきます。 途中に書いてあるけど、Macだとddコマンドの使い方とかじゃなく、恐らくハード的な理由で書き込みが出来なかったので、仕方なくLinux(Fedora)での書き込みに切り替えました。 注意 ddコマンドは、間違えるとSDカードのデータを壊したり、実行してるPCのHDDのデータを壊したりする可能性があります。 ここで書いてるコマンドも、万が一間違えているかもしれないので、他の情報源も合わせて参照して欲しいです。 SDカードから吸い出す MacでSDカードから吸い出す $ df Filesystem 512-blocks Used Available Capacity Mounte

  • バックアップ

    3.4.7 バックアップ Mac OS X Serverのバックアップについて、「ターミナル」アプリケーションを使った方法やグラフィックインターフェース上で操作できるソフトウェア製品を紹介します。 (1)「ターミナル」を使ったバックアップ Mac OS X Serverの「ターミナル」を使うことで、tar, gzip, dump, restore, rsync, cpio などといった他のUnix系OSで使われるコマンドを利用してファイルのアーカイブやコピーやバックアップを行うことが可能です。 以下に例として、tar と ditto コマンドの簡単な説明をします。 tar tarは、Unix系OSではよく使われるコマンドですが、Mac OS X Serverでも利用することが可能です。ただし、リソースフォークを持ったデータには適用できません。そこで、/private/etc以下のファイルな

    artzt
    artzt 2015/05/08
    dittoコマンドは、 ファイルやフォルダをコピーするのに使われるコマンドです。ditto コマンドの特徴は、「-rsrcFork」 オプションを付与することでリソースフォークを含んだ形でのバックアップが可能だという点です。 この
  • Mac OS X Mountain Lionでext3をマウントする

    Mac OS X 10.8 Mountain Lion で ext3 でフォーマットされた HDD を読み込む必要があったのでその方法のメモ。

    Mac OS X Mountain Lionでext3をマウントする
  • Mac OS X LionでExt3のパーティションをマウントする方法

    Mac OSでLinux向けにフォーマットされたハードドライブをマウントする方法を調べてみました。だいぶ前に購入したネットワークドライブ(Buffalo LinkStation HD-HG250LAN)が動かなくなってしまい、分解して中のハードドライブを取り出してみたらLinuxのExt3のパーティションだったんですね。 LinkStation HD-HG250LANの分解 IDE/USB変換アダプターの購入 Mac OS X Lionの準備 HDDのジャンパー設定 LinkStation HD-HG250LANの分解 分解はプラスドライバーがあれば簡単にできました。こちらのブログで丁寧に紹介されていので、分からなかったらご参照ください。中にはWestern DigitalのWD2500BBという3.5インチのIDEドライブが入っていました。 IDE/USB変換アダプターの購入 新宿のソフ

    Mac OS X LionでExt3のパーティションをマウントする方法
  • How to Mount EXT4 Linux File Systems on a Mac with OS X Fuse

    The EXT file system (short for Extended File System) and it’s family members of EXT2, EXT3, and EXT4, are the file systems used by Linux and Raspberry Pi. Mac users who work with multiple platforms may notice that OS X is unable to mount EXT partitions on its own, and thus anyone wishing to mount and read EXT drives and other file systems will need to rely on a third party utility. OSXFuse is one

    How to Mount EXT4 Linux File Systems on a Mac with OS X Fuse
  • Raspberry Piをバックアップ・リストアする

    バックアップ バックアップ元であるSDカードのディスク番号を確認してからバックアップを実行。 $ diskutil list (関係箇所のみ抜粋) /dev/disk1 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: FDisk_partition_scheme *15.9 GB disk1 1: Windows_FAT_32 boot 58.7 MB disk1s1 2: Linux 15.9 GB disk1s2 $ df -h Filesystem Size Used Avail Capacity iused ifree %iused Mounted on (関係箇所のみ抜粋) /dev/disk1s1 56Mi 9.5Mi 46Mi 17% 512 0 100% /Volumes/boot $ sudo dd bs=1m if=/dev/rdisk1 of=./ra

  • homebrewとは何者か。仕組みについて調べてみた - Qiita

    はじめに いつも使っているMac book。 パッケージマネージャーはbrewを使っています。 いつも何気なく使っているbrewですが、よくわかっていないのにネットの情報をコピペ→実行してしまうときがあります。 今回はそんなhomebrewについてちょっと調べてみました。 homebrewとは?パッケージ管理システムとは? wikipediaによるとこうなっています。 「Mac OS Xオペレーティングシステム上でソフトウェアの導入を単純化するパッケージ管理システムのひとつである」 実行ファイルや設定ファイル、ライブラリetcを一つのファイルとしてまとめているものをパッケージと呼びます。 パッケージ管理システムとはこのパッケージのインストール(アンインストール)作業を一元的管理するものです。パッケージやライブラリの依存関係などが管理できます。 ちなみにパッケージ管理には、 バイナリを取得す

    homebrewとは何者か。仕組みについて調べてみた - Qiita
  • Raspberry Pi買ったはいいけどディスプレイがない - 半空洞男女関係

    タイトルのとおりである。 Macにイーサのケーブルつないで接続して、システム環境設定の共有という項目からインターネット共有をオンにしてあげれば、ブリッジ接続が可能になって、いずれRaspberry Piが勝手にIPもらってくるので、それの足あとをログから読み取ってsshすればオッケー。 $ grep OFFER /var/log/system.log でログが吐かれる。僕の環境はこんなかんじのログが出て来ましたよ。 Jan 16 03:58:23 athene.lan bootpd[81770]: OFFER sent raspberrypi 192.168.2.2 pktsize 300 ちなみに僕は情弱なのでRaspbian “wheezy”を使っています。SSHでRPiに接続するには、 $ ssh pi@192.168.2.2 みたいにすれば接続出来ます。パスワードはデフォルトでra

    Raspberry Pi買ったはいいけどディスプレイがない - 半空洞男女関係
    artzt
    artzt 2014/03/10
    タイトルのとおりである。 Macにイーサのケーブルつないで接続して、システム環境設定の共有という項目からインターネット共有をオンにしてあげれば、ブリッジ接続が可能になって、いずれRaspberry Piが勝手にIPもらってく
  • VimからMacの内蔵辞書を引きたい - Self Reference

    Vim Advent Calendarの289日目です。2012年21月15日になりました。 昨日は@cocoponさんの色見スクリプトを活用して、lightlineのステータス行をクールに彩るでした。 今日はMacOS X限定のお話です。それ以外の方ごめんなさい。 Macには辞書がたくさん搭載されていますよね。ウィズダムとか大辞林とかフランス語やらドイツ語やらいろいろ。 これらは辞書.appから活用できますし、SpotlightとかAlfredから引いても便利だと思うのですが、やはりVimユーザーとしてはVimから参照したいわけです。 ただ、コマンドラインから引きたい、ということであれば、たとえば次のコマンドが提供されています。 これをVimから外部コマンドとして実行すれば辞書が使えます。 でもこれだと辞書.appに処理を投げているので、検索のたびにGUI画面がポップアップ表示される点

  • https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/r_kurain/20130219/20130219192544.gif

    artzt
    artzt 2013/09/02
    テキストエリアで、ruby のコードを選択する。さっき決めたショートカットキーを押す。コードが実行される。 Ctrl-z で動作を取り消して、もとのコードに戻せるのもポイント高いですね。
  • kurainの壺

    あけましておめでとうございます。 今年は、もうちょっとblogを書こうかなということで、三が日のうちに1つ出してみようと思います。 さて、2023年はLLMの利用と同時にベクトル検索が急に利用されるようになった年でした。 Retrieval-Augmented Generation(RAG)をみんな使い出したのと、OpenAIembedding APIの性能が思った以上に良かったことが主な理由だと思います。 ベクトル検索は faiss でもchromaでも、qdrant でも何を使ってもよいと思いますが、numpy を使えば数行で実装できるし性能も悪くないことがわかったので書き残しておきます。 import numpy as np class SimpleVecSearch(): def add(self, ndarray): self._ndarray = ndarray def

    kurainの壺
    artzt
    artzt 2013/09/02
    できること 文字列選択して Ctrl+= を押すと選択文字列が ruby で実行されます。編集可能なテキストエリアならだいたい何処でも。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    artzt
    artzt 2013/07/08
    なお、コマンド的には以下ね。 cd /private/etc sudo chgrp admin hosts sudo chmod 664 hosts
  • MacBook Proに入れたアプリ22個+おまけ | gaspanik weblog

    先日の記事が思わぬ爆発をして驚いてるこもりです、こんにちは。実は、こないだ2年ぶりぐらいにマシンを新調したんですよね(といっても、MacBook Proの13インチの最安仕様 笑)。で、あの記事で紹介した以外にも直接仕事に関係しないけど、MacBook生活のアレコレを便利にするアプリも入れています。 今回もまた懲りずに、Macに乗り換えようかなと思ってる方や乗り換えたばっかりの方、MacBookなんちゃらを使ってカフェやコワーキングスペースなどをノマド気味にウロウロしてる方のために、ボクがMBPにインストールしたアプリを22個紹介したいと思います。 MacBookをお使いの方もそうでない方も。今回はジャンル分けはしてませんが、アレコレと多岐にわたっています。あと、最後の方には日常のブラウジングを少し快適にするだろう Safariの機能拡張もおまけでいくつか。 では、ちょっと短めですがいって

    MacBook Proに入れたアプリ22個+おまけ | gaspanik weblog
    artzt
    artzt 2013/07/06
  • Macでよくおきる問題(とその解決策)〜後編 | ライフハッカー・ジャパン

    Macだって完璧ではありません。使っていると様々な問題にぶつかることがあります。「起動時にブルー画面またはグレー画面が表示される」「ビーチボールが回り続けて消えない」といったときの解決策を紹介した前編に続き、2つの問題とそのトラブルシュートをお届けします。 問題:カーネルパニック 大概アプリに1つに問題がある場合は前編でも紹介したビーチボールが出現します。それに対し、複数のプログラムやOSそのものに問題があったときに、カーネルパニック画面は表示されます。 その1:再起動をかけてみる カーネルパニックは通常再起動を促してきます。素直に再起動をかけてみてOSが問題なく読み込まれたならば、そのまま通常通りの作業を行ってください。多くの場合、問題は自動的に修復されるので大事には至りません。 再起動をかけても問題が解決しないときは、もう少し調べてみる必要があります。 その2:ソフトウェアを全てアップ

    Macでよくおきる問題(とその解決策)〜後編 | ライフハッカー・ジャパン
    artzt
    artzt 2013/06/24
  • Macでよくおきる問題(とその解決策)〜前編 | ライフハッカー・ジャパン

    全てのコンピュータがそうであるように、Macを使っているときだって様々な問題に遭遇します。今回は「起動しない」という根的な問題やカーネルパニック画面が表示されたときの対応方法などを、紹介してみたいと思います。対象となるOSのバージョンはLionとMountain Lion。とはいえ、ほとんどがSnow Leopardでも使えるテクニックです。 問題:起動時にブルー画面またはグレー画面が表示される 起動時にブルー画面またはグレー画面が表示されたり、Appleのロゴが表示されたままフリーズしたりして、OSが読み込まれないのは深刻な問題です。これにはいくつかの原因が考えられます。特定するための手順を説明しましょう。 その1:全ての周辺機器を取り外す ブルー画面、グレー画面が表示される原因の多くは、互換性のない周辺機器が接続されているということです。プリンタや外付けハードディスク、USBハブなど

    Macでよくおきる問題(とその解決策)〜前編 | ライフハッカー・ジャパン
    artzt
    artzt 2013/06/24
  • 超便利!「BetterTouchTool」を使いたおすための7つの設定。[Mac] | MacWin Ver.1.0

    「BetterTouchTool(無料)」の使い方の紹介です。非常に多くの設定項目があり、特に便利な機能としてトラックパッドやマウスなどの機能拡張やウインドウリサイズ機能がさまざまなブログで取り上げられていますが、ここではあまり注目されていない項目にもスポットを当ててみたいと思います。 下準備 BetterTouchToolを使う為に「環境設定→アクセシビリティ」から「補助装置にアクセスできるようにする」にチェックします。 BetterTouchToolの設定ファイルをDropboxで同期する。 「BetterTouchTool」の設定ファイルは、Dropboxなどのクラウドサービスで設定ファイルを同期でき、複数のMacで同じ環境を構築できます。詳しくは以下から。 【詳細】コンテキストメニューからシンボリックリンクを作成できるSymbolicLinkerの使い方。 | MacWin Ver