タグ

2022年10月2日のブックマーク (2件)

  • Unicode をレンダリングするときは言語情報を渡しましょう - blog.8-p.info

    ソフトウェアの日語文字が中華フォントに侵されていて想像以上の危機らしい「違和感すごい」 というのが盛り上がっていた。 「想像以上」は主観的だけど、個人的にはちょっと煽りすぎのように思った。 前提: Han Unification はひっくりかえせない そもそも、UTF-8 がよく使われるようになって、絵文字もはいった UCS で、Han Unification しなくてもいいのでは、という話はある。 でもこれは後の祭りで、今更ひっくりかえすのは無理だと思うので、ここでは検討しません。 ユーザー側の言語情報を参照すれば、日語のグリフは選べる ほとんどの OS には、このユーザーの言語はこれですよ、という情報があって、それでメニューやボタンの文字が日語になる。日付の表示方法とかも、これを参照する。統合漢字でも日語のグリフでレンダリングしたい、というのは、8割くらいはこれで解決するはな

  • 【必見】これから学ぶべきTypeScriptフレームワーク 4選

    はじめに 今回の記事では、私の独断と偏見でこれから学ぶべきTypeScriptフレームワークを4つ徹底解説する。今回の記事を参考に、TypeScriptを深く学ぶことにつながれば幸いである。TypeScriptが使われているフレームワークは数多く存在するので、何から手を付ければいいのかわからない人も少なくないだろう。もしこの記事を読んでいるプログラマーTypeScriptのフレームワークを選んでいるのに悩んでいたら、今回の記事は参考になるはずだ。 あくまで個人の一見解に過ぎないが、参考になれば幸いである。 これから学ぶべきTypeScriptフレームワーク Next.js Nuxt3 NestJS SolidJS それぞれ順番に解説する。 1.Next.js Next.jsReactベースで開発されたTypeScriptフレームワークである。最大の特徴は、URLルーティングと呼ばれるリ

    【必見】これから学ぶべきTypeScriptフレームワーク 4選
    arx0balest
    arx0balest 2022/10/02
    Vueが日本ガラパゴスの約束された死を迎えるのは周知の事実として、NestJSもない。decorator,classなど石器時代のJavaのような時代錯誤。tscでしかbuildできず遅い、single JSにできずDocker container肥大化するなど。根本からダメ。