2009年11月16日のブックマーク (13件)

  • ビジスタニュース : 田中秀臣「リフレ派経済学MAP」

    2009年11月15日19:30 カテゴリ田中秀臣 田中秀臣「リフレ派経済学MAP」 担当者より:田中秀臣さんは、経済思想史を背景として、経済政策などの時事的な問題に関しても旺盛に発言なさっている経済学者です。『雇用大崩壊』(NHK生活人新書)、『経済政策を歴史に学ぶ』(ソフトバンク新書)などの著書があり、近日刊行の『偏差値40から良い会社に入る方法』(東洋経済新報社)では、不況において無名大学の就職問題に関して論じられています。この原稿は、現在何かと話題のリフレ派について書かれたもので、ブックガイドとしても有用かと思います。 配信日:2009/11/11 白川日銀行総裁は記者会見の場において、日のデフレスパイラルを否定し、また現状のデフレを定義の問題とした上で、事実上、これから3年間は景気悪化が続き、物価下落も続くことを明言した。 これは中央銀行の総裁として極めて異例かつ無責任

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    日銀総裁は事実をいったまでなのにデフレ放置とされてしまう。論理飛躍がすばらしい。よくこんなやつに本書かせてるものだ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    この人を持ち上げるニッポン放送(笑)テレビ朝日(笑)
  • 上田耕一郎の慧眼と誤算――共産党の「社会帝国主義」政党化? | 私にも話させて

    1. 故・上田耕一郎は、「<佐藤優現象>批判」でも名前を挙げたように、山口二郎や和田春樹らによる「平和基法」への最も初期の批判者であるが、上田の『現代世界と社会主義』(大月書店、1982年)を読んでいたら、以下のような一節があった(強調は引用者、以下同じ)。 「 日が「西側諸国」――つまり帝国主義陣営のことです――の一員として、資主義世界の、東西問題と南北問題とがからまりあって生みだされる国際的な政治・経済危機に対処するために、いま、海外における軍事力の発動能力を含む「柔軟な行動能力」を求められているのです。こうして、国際的には、日にたいして、安保条約の双務化改定と、そのために必要な集団的自衛権をもてるようにする憲法改悪というきびしい要求が、すでに日程にのぼされています。 このように今日、日は、資主義世界の経済危機、政治危機に対処するための、「柔軟な、行動能力を待つ」主要五カ国

    上田耕一郎の慧眼と誤算――共産党の「社会帝国主義」政党化? | 私にも話させて
    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    この人はいったいいつの話をしているのかね
  • マックス・ウェーバーのニヒリズム : 池田信夫 blog

    2024年03月09日22:21 カテゴリ マックス・ウェーバーのニヒリズム 日人はニーチェが好きだ。彼はヨーロッパ(特にドイツ)では無神論者としてきらわれているが、日では『超訳 ニーチェの言葉』などという偽書が100万部以上も売れた。その中身は「初めの一歩は自分への尊敬から」とか「いつも機嫌よく生きるコツ」といったハウツーものだ。天然ニヒリストの日人にとっては、神が死んだかどうかなんてどうでもいいのだろう。 他方で日には、大塚久雄以来の「ウェーバー学」の伝統がある。これは講座派マルクス主義の変種で、『プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神』を金科玉条として「日人の精神的自立」を説くもので、膨大な文献学の蓄積がある。 こうした近代化論的なウェーバーの読み方は日特有のもので、歴史学では『プロ倫』は否定されている。『世界宗教の経済倫理』などの宗教社会学も、ドイツ語訳の2次文献

    マックス・ウェーバーのニヒリズム : 池田信夫 blog
    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    そんな今時バラ色の未来を約束する人なんていないよ。民主党のバラ色マニフェストだってあくまでも目標だしさ
  • 【政治部デスクの斜め書き】また出た 鳩山首相のトンデモ発言 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    シンガポールで開かれるAPEC首脳会議に出席するため羽田空港を発つ鳩山由紀夫首相(左)。右は幸夫人=14午前、羽田空港(中鉢久美子撮影) 世間的にいえば、的中してうれしいのは馬券だったり、宝くじだったりするのでしょうが、的中して悲しいのは悪い予感です。 以前、産経新聞で連載している持ち回りコラム「フロム・エディター」という欄で「日米関係で嫌な予感がする」と書き、それが当たってしまいました。 嫌な予感は日米関係に暗雲が漂うのではないかというもので、鳩山由紀夫首相の発言の危うさを指摘したものでした。(参考までに文末に掲載させていただきます)。その鳩山さんは十四日、訪問先のシンガポールで同行記者団に対し、十三日に東京で行ったオバマ米大統領との会談合意をひっくり返すかのような発言をしてしまったのです。 米国の音は分かりませんが、驚き、怒るというよりあきれているのではないでしょうか。 日米首脳会談

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    ただなあトンデモ記事ばかりの産経記者にいわれてもなあ
  • 日本にコメ開放の壁浮上 アジア太平洋自由貿易構想、米国参加表明で (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今回のアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、米国が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加を表明し、アジア太平洋の自由貿易圏構想をめぐる交渉はTPPを中核に進む公算が大きくなった。TPPはすべての関税撤廃を目指す「究極の自由貿易協定」であり、日が加盟するためには高関税のコメなど農業分野の扱いが最大の難題として浮上してくる。アジア太平洋地域の自由貿易圏構想で主導権の確保を目指す鳩山政権の前に、農業自由化の厚い壁が立ちはだかることになりそうだ。(粂博之) 「米国は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に参加する」。15日行われたAPEC首脳会議の席上、オバマ米大統領がこう表明すると参加各国・地域からの拍手で迎えられた。 TPPは現在、シンガポール、ニュージーランドなど小国ばかり4カ国で構成されているが、「アジア太平洋自由貿易地域(FTAAP)の礎石にできる」(クリーン豪貿易相)と域内

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    フジサンケイは全農と関係深いのに全農の意向と反する記事書いて大丈夫か(笑)そんな記事ばかり書くから産経はフジに見捨てられたんじゃないか(笑)
  • 日本郵政:西川前社長「非効率な組織生まれる」と懸念表明 - 毎日jp(毎日新聞)

    前日郵政社長の西川善文氏が15日に放映されたテレビ朝日の番組に出演し、鳩山政権が進める郵政民営化見直しについて、「非常に非効率な組織体が生まれる」と懸念を表明した。 西川氏は民営化後の黒字経営を強調した上で「収益を上げ、コンプライアンス(法令順守)に徹した経営をするなら、上場して市場規律を利かせる必要がある」と指摘。郵便貯金、保険の各事業を一体運営しようとする政府の方針について「親方日の丸の経営に戻る懸念がある」と批判した。 前社外取締役の丹羽宇一郎・伊藤忠商事会長も出演。取締役を選任する指名委員会を10月1日に開き、西川氏の社長続投を確認していたことを明かした。 しかし西川氏は同13日に亀井静香金融・郵政担当相らと面談した際、後任人事などを伝えられ、辞任の意向を固めた。丹羽氏は一連の経緯について番組で「完全に株式会社組織のガバナンス(企業統治)を無視している」と厳しく批判した。【望月

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    テレ朝は竹中一派大好きだなあ。だからニュースやワイドショーのスポンサーがバカみたいに減るんだよ
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    だが郵政選挙の時のタイゾーの放言に対する勝谷誠彦を始めとするバッシングはすごかったからな。あれをみてりゃ仕分け参加の新人議員の発言に噛みつかれるのを恐れたんじゃないか
  • asahi.com(朝日新聞社):経産相、GDP発表前に数値漏らす 石油連盟との懇談で - ビジネス・経済

    直嶋正行経済産業相が16日、内閣府が09年7〜9月期の国内総生産(GDP)の1次速報値を発表する前に数値を漏らした。GDPは最も重要な経済指標の一つ。国内外で注目され、株価も敏感に反応する。要職にある経産相が発表前に明らかにすることは経済に影響を与えかねず、軽率との批判は免れない。  直嶋経産相は、同日午前8時50分の内閣府の発表に先立ち、午前8時から石油連盟と東京都内で懇談。経産省によると、直嶋経産相は冒頭のあいさつで、「7〜9月期は前期比1.2%増となり、表面的にはよく見えるが、昨年はリーマン・ショックがあった時期で、いまだ経済は完全には戻りきっていない」と具体的な数値を引用した。あいさつは直嶋経産相が自ら考えたものだという。

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    ↓なんだ、この人たちは報道協定を批判するかと思ってたけど違うのね
  • 教員免許更新「廃止を」…事業仕分け4日目 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の行政刷新会議(議長・鳩山首相)は16日午前、東京・市ヶ谷の国立印刷局職員用体育館で、2010年度予算の概算要求から無駄を洗い出す「事業仕分け」の作業を再開し、今年4月に導入された「教員免許更新制度」の廃止を求めた。 教員免許更新制度は安倍政権が「教育再生」の目玉として導入を決め、今年4月から始まった。国公私立の幼稚園から高校までの教員免許を原則10年ごとの更新制とし、更新時には計30時間の講習を義務づけるものだ。民主党は衆院選政権公約(マニフェスト)で、同制度の廃止を含めた抜的見直しと教員養成課程の6年制化などを掲げていた。 仕分け作業では、同制度の廃止を求め、「免許状更新講習開設事業費」が「3分の1〜半額程度の削減」と判定された。 厚生労働省関係では、市区町村などの窓口で高齢者が再就職相談を受けられる高年齢者職業相談室運営費が、「ハローワークとの二重行政になる」として「廃止」とな

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    ↓日教組や共産党系の全教だけでなく自民党系の教員団体すら反対してるからなくなることは必然
  • 相武紗季「私、バックが凄く上手なんです」 - 『Talking Japan』公開収録 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    NTTコミュニケーションズのISP「OCN」が提供する無料動画トーク番組『Talking Japan』の公開収録が14日、東京・原宿で行われ、相武紗季がゲストとして登場した。 『Talking Japan』の公開収録に登場した相武紗季 『Talking Japan』は、雑誌エディターの沢田康彦氏がアシスタントの青木真麻とともに、各界で活躍するゲストの魅力をインタビュー形式で迫っていくトーク番組。前回の公開収録から引き続いての出演となった相武は「『ブザービート』(フジテレビ系)では、初めての役で色々と勉強になりました。地元の男友達から3年振りぐらいに電話があり、『あんな女になるとは思わなかった。がっかりだよ』と言われ、ショックでしたけど、そう思われてラッキーと思いましたね(笑)」と出演したドラマのエピソードを披露。さらに沢田氏の「何か自慢してください」というオーダーに「私、車のバックが凄く上

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    マイコム(笑)さすが元子会社がエロ本屋だわな
  • 95cmバストをつんつんできる!? 春野恵のDVD発売イベントはサービス満点!

    2008年に驚異の95cmバストというお宝を抱えデビューを果たした、春野恵のファーストイメージDVD『この巨乳の子はいったんだれなんでしょうねぇ。』(ビデオメーカー)がついに発売となり、東京・秋葉原の石丸店で発売記念イベントが行われた。 タイトルの通り「この子はいったいだれなんだ?」と、日刊サイゾーが、その素性を暴くべく突入リポート! 素晴らしきはるのんを徹底リサーチしてきた。

    95cmバストをつんつんできる!? 春野恵のDVD発売イベントはサービス満点!
    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    いくらなんでも。メディアは堕落してるよな
  • 国民新・新党日本・平沼グループ、年内にも新党 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国民新党(代表・亀井金融相)、新党日(田中康夫代表)と、無所属の平沼赳夫・元経済産業相が率いる「平沼グループ」が合流し、年内の新党結成を模索していることが15日、わかった。 複数の関係者が明らかにした。実現すれば、衆参合わせて計12人の新党となる見通しだ。国民新党は民主、社民両党と連立政権を組むが、仮に新党となっても、連立政権にとどまる意向だ。すでに民主党幹部にもこうした意向を伝えた。 合流構想は亀井氏を中心に調整が進んでいる。来年の参院選に向け、保守勢力の結集をアピールする狙いがある。亀井氏らは自民党議員の一部にも呼びかけて勢力を拡大したい考えだ。将来的な民主党との合流も視野にあるとみられる。 国会の議席数は、国民新党が8(衆院3、参院5)、新党日が1(衆院)、平沼グループは3(すべて衆院)を確保している。

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/16
    康夫ちゃんは県知事時代共産党の支援受けてるが平沼はいいのか(笑)いかに小泉改革支持派が日本にとって異質だってことだろうが