タグ

2011年5月20日のブックマーク (10件)

  • オーティス・レディングとTHE BAWDIES。

    今夜のBGM・・・ OTIS REDDING / COMPLETE & UNBELIEVABLE...THE OTIS REDDING DICTIONARY OF SOUL オーティス・レディングの魂(ソウル)を引き継いだ日のシンガーといえば、今も昔もNO.1は清志郎・・・ということになりますが、最近ではTHE BAWDIESのROYが急浮上してきました。 実はBAWDIESについては、その存在は今ほど人気が出る前から知ってたんですけど、自分の中での評価はそんなに高くなかったんです。古いR&B/ソウルが好きで影響受けてるってのは別にいいんですが、その出し方があまりにストレート過ぎるというか、ヒネリがない気がして。 どうも日語ロックに対するこだわりというのが自分の中にあって、日でやるなら日語でやって欲しいという気持ちがどこかにあるんですよね。ハイ・スタンダードが出てきた頃から、もう今

    オーティス・レディングとTHE BAWDIES。
  • ビル・ゲイツのねらう原子力のイノベーション (1/2)

    原発はクリーンなエネルギー マイクロソフトのビル・ゲイツ会長は実務を引退し、その莫大な財産で設立した「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」による慈善事業に専念している。彼が援助の対象にしているのは主として発展途上国だが、これまではエイズなどの感染症の予防や治療の研究に寄付してきた。そのゲイツが最近、力を入れているのが原子力である。 5月初めに行なわれたWIREDビジネス会議では「福島第一原発の事故が起きても、原発は火力より安全だ」と講演を行なって、世界を驚かせた。これには根拠がある。たとえばOECD(経済協力開発機構)の調査によれば、死者が5人以上の重大事故はOECD諸国では、これまでに一度も起きていない(福島事故も放射線による死者はゼロ)。 原発事故による死者のほとんどはチェルノブイリ事故によるものだが、それも今のところ30人程度である。死者を発電量で割るとOECD諸国ではゼロで、途上国でもギガ

    ビル・ゲイツのねらう原子力のイノベーション (1/2)
    asahinoataru
    asahinoataru 2011/05/20
    「福島第一原発の事故が起きても、原発は火力より安全だ」ここにもこんな記事を書く人がいると思ったら、やっぱり池田信夫先生だった。
  • 脱原発の理路 - 内田樹の研究室

    平田オリザ内閣官房参与は17日、ソウル市での講演で、福島第一原発で汚染水を海洋に放出したことについて、「米国からの強い要請があった」と発言したのち、翌日になって「不用意な発言で、たいへん申し訳なく思っている」と発言を撤回して、陳謝した。 発言について平田参与は「この問題には全くかかわっておらず、事実関係を確認できる立場でもない」として、事実誤認であることを強調した。 内閣官房参与、特別顧問の「失言」が続いている。 平田参与の前に、3月16日には笹森清内閣特別顧問が、菅首相との会談後に「最悪の事態になった時には東日がつぶれることも想定しなければならない」という首相の発言を記者団に紹介した。 4月13日には松健一内閣官房参与が「原発周辺には10~20年住めない」という首相発言を紹介したのち、撤回した。 震災直後に内閣官房参与に任命された小佐古敏荘東大大学院教授は、政府の原発事故対応を「場当

    asahinoataru
    asahinoataru 2011/05/20
    へぇ、日本の脱原発路線はアメリカにとってのビジネスチャンスなのか。
  • 便利なTwitter活用法、ツイート時に気をつけたいこと――もう一度確認したいTwitterの使い方 - はてなニュース

    すっかりメジャーなサービスになった「Twitter」、皆さんはもう使いこなしていますか?はてなブックマークニュースではこれまで、Twitterの基的な使い方やツイート時に気をつけたい3つの事柄、ちょっと変わったTwitterの活用法など、Twitterに関するさまざまな記事を紹介してきました。今日は、Twitterの便利な使い方や気をつけておきたいことなどをおさらいしてみたいと思います。 ■ まず何をするべき?クライアントは?Twitterの基的な使い方 ▽ 今さら聞けない?初心者に送る「Twitter」の始め方・使い方 - はてなニュース Twitter初心者に向けたこのエントリーでは、Twitterの基的な使い方や、「リプライ」「RT」「DM」といったTwitter用語などを解説しています。何から始めればいいのか分からない場合に参考になるエントリーも紹介しているので、困ったときは

    便利なTwitter活用法、ツイート時に気をつけたいこと――もう一度確認したいTwitterの使い方 - はてなニュース
  • 史上もっともセールスしたアルバム ベスト50 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/42901

    これまでにもっともセールスしたアルバムは何か。そのトップ50をNMEが特集しておりますので(http://www.nme.com/photos/the-50-best-selling-albums-ever/195120/1/1)、ランキングをご紹介。意外な作品の意外なマンモス・セールスに驚愕。 50. Madonna 'Like A Virgin' (1984) 2100万枚 49. Dido'No Angel' (1999) 2100万枚 48. Oasis '(What's the Story) Morning Glory?' (1995) 2200万枚 47. Spice Girls 'Spice' (1996) 2300万枚 46. Ace of Base 'Happy Nation' (1994) 2300万枚 45. Madonna 'True Blue' (1986) 24

    史上もっともセールスしたアルバム ベスト50 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/42901
  • 「メルトダウン」は致命的な事故ではない

    私は以前から「メルトダウン」という言葉は曖昧なので使うべきではないと言ってきたが、どうやら最近は「燃料棒がすべて溶けて圧力容器の底に落ちること」という日独自の定義ができたようだ。NHKの科学文化部も、そういう意味で使っている。和製英語としてはわからなくもないが、海外では通用しない。 東電が最近になって上の図のような解析結果を発表し、地震の翌日に炉内の温度が2800℃になっていたことがわかった。これを「隠蔽していた」などと騒いでいるメディアもあるが、これはデータを解析して初めてわかったことで、隠していたわけではない。むしろ私は、別の意味で驚いた。 ブログにも書いたように、炉心溶融=メルトダウン=圧力容器の破壊というのが、原子力業界の常識であり、燃料棒が2800℃にもなったら、鉄の融点(1500℃)をはるかに超えるので、圧力容器も溶かして核燃料が格納容器に漏れ出し、容器の底の水蒸気と反応して

    「メルトダウン」は致命的な事故ではない
  • 【書評】コマツに学ぶ、経営のグローバル化-坂根正弘「ダントツ経営」 - My Life After MIT Sloan

    ご無沙汰してます。 4月から始まった仕事、やりがいのある面白い仕事なのですが、結構大変。 一ヶ月経って、漸く忙しさもひと段落ついたので、ブログを再開しようと筆を取りました。 前記事の原発関連の話題も書きたいけど、最初はリハビリもかねて、最近読んだ中から、面白かったをご紹介。 (ブログは書かなくても、は読んでるんだよね・・) 日企業としては、グローバル化に大きく成功しているといえる、コマツ。 その会長の坂根正弘氏の書いた「ダントツ経営」。 もともと、グローバル化に成功している企業の事例を調べるつもりで読み始めたのだけど、 それ以外の部分もかなり面白かった。 というか、大事なことが一行の文章の中に、ちょろっと埋め込まれていて、危うく読み飛ばしそうになる。 付箋を貼って読んでいると、付箋だらけになった。 いわゆる経営者人が書いた系ので、ここまで密度の濃いのは珍しい。 これは面白かった、

  • TEDを200本見て気づいたプレゼンハック5つのプロセス

    テクノロジー、コミュニケーション、イベント&コミュニティと、新しい文化について。 by Nozomu Shoji, PeaTiX.com Marketing Manager / Open Knowledge Foundation Japan. Subscribe Follow on Twitter Add on Facebook *2013.4.7 追記:日でTEDxを主催している方をはじめ、面白いプレゼンや活動をやっている方を一同に集めたイベントを開催します。 「祭りの時代」 〜 近況報告とイベントのお知らせ 一つ前の記事「TEDを200見て気づいたプレゼン5つの黄金律」が予想外に、皆さんに読んでいただいているようで、TEDファンとしては嬉しい限りです。 せっかくなので、ちょっとだけ悪ノリして良いですか? TEDの講演者は皆素晴らしい。うん。プレゼンしなくても素晴らしい。 で、そうじ

  • TEDを200本見て気づいたプレゼン5つの黄金律

    テクノロジー、コミュニケーション、イベント&コミュニティと、新しい文化について。 by Nozomu Shoji, PeaTiX.com Marketing Manager / Open Knowledge Foundation Japan. Subscribe Follow on Twitter Add on Facebook Facebookで何気なく「夢のある仕事がしたい」とつぶやいたら、何人かから「それってどんなものだ?」と聞かれた。聞かれて直ぐに言葉にはできなかったのだけど、少し考えて言葉にしてみると、 「少なくとも自分たちが死ぬまでには解決できそうもない問題に取り組むこと」 なのではないかと思うに至った。これはほとんどTEDの影響だと思う。最初は英語の勉強のつもりで見始めたものが、いつのまにか習慣になり、毎日寝る前に必ず2~3のプレゼンを見るようになった。 もう半年前から続け

  • 「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」など、座りっぱなしのデスクワークがもたらす弊害と解決法

    デスクワークが中心の仕事をしている人はもちろん、そうでない人でも家で行う趣味の時間はイスに座りっぱなしになっているという人は多いのではないでしょうか。現代は人類史上最も座っている時間が長いといっても過言では無い生活スタイルとなっていますが、「長時間の座り姿勢」は非常にカラダに悪いということをまとめたインフォグラフィックが公開されています。 「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」「太っている人は、やせている人に比べて1日に2時間半長く座っている」など、なかなか衝撃的な内容ばかりですが、害だけではなく解決法も提示されているので、長時間座る生活を送っている人は目を通してみるといいかもしれません。 「座ること」がもたらす害とその解決法は以下から。Sitting is Killing You ◆1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する 1日に6時間座る生活を続けていると、た

    「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」など、座りっぱなしのデスクワークがもたらす弊害と解決法