タグ

家庭に関するasakura-suguru-64214002のブックマーク (5)

  • 「他宗教の子と遊ぶのはダメ」「選挙前には必ず母親から連絡が…」宗教3世の元AV女優が明かす、信者家庭の“生きづらさ” | 文春オンライン

    母親の価値観により「婚前交渉禁止」と決められていた ――戸田さんは、新興宗教家庭で育ったことを公表されています。いわゆる「宗教2世」ということでしょうか。 戸田真琴さん(以下、戸田) 母親が熱心な宗教2世で、私は実は3世なんです。うちの問題って、おそらく宗教2世的な問題と、母親と父親自身の人間性の問題とが混ざってキツくなっていたのが実態だと思うので、純粋な「宗教2世問題」かというと違うのかもしれないんですけど。 例えば私の家は「婚前交渉禁止」だったんですが、それは宗教的な要因というより、母親の価値観的な部分、今思うと母親には強いミサンドリー(男性への嫌悪)があったと思うんですが、そこからくるもので。 ©杉山拓也/文藝春秋 小さい頃は同じ宗教の子としか遊ぶことを許されず ――複合的な要因があるということですよね。 戸田 はい。そもそもは祖父母が宗教に入っていて、その影響で母親がかなり熱心な信

    「他宗教の子と遊ぶのはダメ」「選挙前には必ず母親から連絡が…」宗教3世の元AV女優が明かす、信者家庭の“生きづらさ” | 文春オンライン
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/05/28
    毒親問題、行政の視座から考えると育児放棄はその後が見えるが、信仰内容や信仰方法の是非などを判断することが難しく、一見衣食住を与えて躾をしている場合、“まともな親”と見なされてしまうので対処が難しい
  • 大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2121559 この話だけど、お金に余裕があってご立派な理想を語れる家庭はいいけどさ、ほとんどの庶民はいい収入いい仕事のために大学に行くんよ。 特に貧乏な家庭で育つと、理解があっても大学は人生成功への切符くらいの雑な理解しかなくてな、家族から期待を一身に背負って大学に行くんよ。 文学が得意だし、偏差値低めだから、とか言って大学文学部に行くんよ。 そして就職はボロ負け。 就職時になってから文学部を選択したのが間違いだと知るわけ。 あんなに一所懸命に勉強がんばったのに、大学は就職予備校ではない、とか言って斬られて終わるわけ。 そんだけ勉強したんだからちゃんと見返りがあるように作っておくのが社会の責任だろ!! 責任取れないなら文学部が新入生受け入れなんてすんじゃあねえよ!! 追記: 大学は就職予備校では

    大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/04/11
    大学は就職予備校ではないけど、アカデミックスキルが働くスキルになっていないのでそこを変えられたら、良いなと思う。現状、公務員の募集を増やす方法もあるけどこの案は左右受け悪いから難しいですよね。
  • 娘さんが作文の宿題を面倒がったのでAIに家庭教師になってもらったら、ものの10分でスラスラ書けてた「これは理想形」

    ""次女(12)が作文の宿題がめんどくさいらしく、ウダウダしていたので、プロンプト書いて #ChatGPT さんにAI家庭教師してもらった。人間とちがって、焦ったり、恣意的な誘導をしたりしないの素晴らしい。AIさんが相手してくれるよ、と言ったら、かなり前のめりに。双方ちょっと誤読もあるけれど、ものの10分くらいで「あと書けそう!」となっていたのでよかったー" (なぜかtogetter上だとツイートが途切れるので引用です)

    娘さんが作文の宿題を面倒がったのでAIに家庭教師になってもらったら、ものの10分でスラスラ書けてた「これは理想形」
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/04/05
    対面の生身の人間のコミュケーションでは気恥かしさもあって話しにくいこともあるし、非人間だからこそ本音を書ける部分があると思う。ただ、教師の役割とは何か、既存の作文指導が適正だったのかの見直しは必要かな
  • 上野千鶴子氏のいう「おひとりさま」は、社会から孤立するススメではなく、家族以外の選択肢も増やすことのススメ - 法華狼の日記

    上野氏が2年前に結婚しており、その相手となる男性が死去したことを文春が報じて話題になっていた。 “おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた | 週刊文春 電子版 フェミニズムの旗手にして、おひとりさまの生き方についてベストセラーを著してきた上野。2年前、彼女は、ある男性を介護の末、看取る。「結婚という制度がイヤ」と公言してきた上野は、彼と密かに入籍していた。 この報道に対して、西村ひろゆき氏や飯山陽氏や唐沢俊一氏のような著名人もふくめて、上野氏が言行不一致という反応が少なくない。 おひとりさまの生き方についてを書いて「結婚という制度がイヤ」と公言してきた上野千鶴子さんが結婚してた。 嘘を書いてにして情弱からお金を取ってたわけですね。いやはや。。。https://t.co/V6gHbSTj0j >独身を貫く上野氏は“おひとりさまの教祖”として女性たちから絶大な人気を誇ってき

    上野千鶴子氏のいう「おひとりさま」は、社会から孤立するススメではなく、家族以外の選択肢も増やすことのススメ - 法華狼の日記
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/02/23
    「おひとりさま」選択肢を増やす、独りでいることの、スティグマを崩すのには成功しているのは同意するが、この人は自分の性や家族や資本を自分勝手に振る舞い、その振る舞いに反発したくなる気持ちになります
  • 愚痴、言うの難しくない?

    マジでタイトル通りなんだけど、当に愚痴ることが苦手だ。 最近今までに経験したことのない身体の痛みに襲われて、病院に行っていろいろ調べてもらったんだけど結果はいたって健康ということがあった。 で、まあ、こういう場合の常套手段なのかもしれないけど、「ストレスと睡眠不足だと思う」という結論で気休めの安定剤みたいなものを処方してもらった。 これを家族に言ったら「あなたはすぐに何でも溜め込む性格だから」って言うわけ。「もっと愚痴を言いなさい」って。 でもさ、愚痴って言うの難しくない? そもそも自分は友達とか家族とか同僚とかの愚痴を聞くのもあんまり好きじゃないんだよ。 暇で暇でどうしようもないときには「大変だね」って言ったり共通敵の文句とか言って盛り上がったりするけど、基的には聞いてて楽しいものじゃないし、それならもっとお互いが楽しい話しようよって思う。 だからすげーむかつくこととかがあって、誰か

    愚痴、言うの難しくない?
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/11/30
    私も家族や友人に愚痴を言うのは得意ではないですね。なんでだろう。こと自分事になると自己表現が上手くないし、身内だから気恥ずかしさはあるけど、聞いていて嫌になるし。
  • 1